- CALENDER.
- SEARCH.
- RECENT POSTS.
- Sのつぶやき
- 中古品やセール品しか買えないのに「ブツ欲日記」て。
- CATEGORIES.
- TAG CLOUD.
- RECENT COMMENTS.
- MONTHLY ARCHIVES.
- 03 / 2018 (1)
- 02 / 2018 (1)
- 01 / 2018 (2)
- 11 / 2017 (1)
- 10 / 2017 (1)
- 08 / 2017 (1)
- 07 / 2017 (2)
- 06 / 2017 (1)
- 05 / 2017 (1)
- 04 / 2017 (1)
- 02 / 2017 (1)
- 01 / 2017 (2)
- 12 / 2016 (2)
- 10 / 2016 (4)
- 09 / 2016 (1)
- 08 / 2016 (1)
- 06 / 2016 (2)
- 05 / 2016 (2)
- 04 / 2016 (3)
- 01 / 2016 (1)
- 12 / 2015 (1)
- 11 / 2015 (1)
- 10 / 2015 (2)
- 09 / 2015 (1)
- 08 / 2015 (1)
- 07 / 2015 (1)
- 06 / 2015 (2)
- 05 / 2015 (4)
- 04 / 2015 (2)
- 03 / 2015 (2)
- 01 / 2015 (2)
- 12 / 2014 (2)
- 11 / 2014 (3)
- 10 / 2014 (3)
- 09 / 2014 (2)
- 08 / 2014 (4)
- 07 / 2014 (2)
- 06 / 2014 (2)
- 05 / 2014 (6)
- 04 / 2014 (3)
- 03 / 2014 (8)
- 02 / 2014 (4)
- 01 / 2014 (7)
- 12 / 2013 (8)
- 11 / 2013 (6)
- 10 / 2013 (14)
- 09 / 2013 (12)
- 08 / 2013 (11)
- 07 / 2013 (20)
- 06 / 2013 (26)
- 05 / 2013 (23)
- 04 / 2013 (31)
- 03 / 2013 (34)
- 02 / 2013 (36)
- 01 / 2013 (30)
- 12 / 2012 (17)
- 11 / 2012 (6)
- 10 / 2012 (3)
- WEB MASTER’S PROFILE.
Name:S
■Start:2012.10~
■Monthly PV:200K
■Monthly UU:68K
■Visitors/day:2.5K
Twitter:@snnkknns
Mail:snonikki#gmail.com
(#→@ )
- LINK.
- COUNTER.
01 / 26 , 2014 【LVC Hakikomi】リーバイス ヴィンテージクロージングの完成度
「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」を命題に1999年にスタートした、LVCこと「Levi's Vintage Clothing」ライン。
芸術品のような美しい色落ちのヴィンテージのリーバイスの価格は数十万円、高いものでは数百万円の値がつきます。ヴィンテージのリーバイスがどれだけ美しくても、高値で取引されてもリーバイス社が潤うことはありません。潤っているのは、ヴィンテージを取り扱う古着屋、ヴィンテージリーバイスのパロディを製造しているブランド(以下 : レプリカブランド)、というのが現状。リーバイスもLVCを立ちあげる前からヴィンテージの復刻の製造は行っているものの、その評判は・・・。リーバイスが完成度の低い復刻物を販売し続けている間に誕生した、リーバイスよりもリーバイスの要素が詰まったレプリカブランドが多く誕生し、その人気は確立されてしまいました。1から育てる楽しみを知ったジーンズ好きの人達の多くは、色落ち、その他のディテールでレプリカブランドの方がオリジナルの再現力に長けているとリーバイス以外を選びます。どの時期のどのモデルを見てそう判断したのかは不明ですが、最近では穿いている人が少ないのか、評判すら聞きません。
- リーバイス ヴィンテージ501XXの考察|Yahoo! 知恵袋
リーバイスの現在までの歴史を辿ると、おおよそ5年スパンでモデルチェンジを繰り返しているそうで、「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」を目指し、現在も進化を続けているようです。
01 / 25 , 2014 【other】クラークスのデザートブーツを多くの人が履いている理由
世界中の幅広い年齢層から愛されているクラークスのデザートブーツ。
笠倉出版社 サクラムック ALL ABOUT BOOTS Vol.3によると、1950年の販売開始以来、累計で1,200万足を販売。20世紀のNo.1シューズに選ばれたそうです(調査元不明)。スニーカーのような履き心地のシャンボードに対して同じパラブーツであるミカエル(フォック)の履き心地がいまひとつなのは、木型やソールの違いもありますが、2つ穴(2アイレット)というのが大きく関係しているのかと思っていました(シャンボードは5アイレット)。
2アイレットのクラークスのデザートブーツに快適な履き心地を求めるつもりはありませんでした。
しかし、実際に履いてみると、柔らかいスウェードのアッパーと薄めのクレープソールは、足袋もしくは厚手の靴下を履いているかのような履き心地。しっかりとしたホールド感は無いものの、脱げてしまいそうな感覚も無い。足首までやさしく包み込んでくれる、靴を履いていることを忘れるようなそんな快適な履き心地でした。クッション性こそ劣るものの、履き心地と歩き易さという点ではシャンボードをしのぐのではないかと思います。縫製やインソールが革ではなくフェルトであるところを見ると、耐久性はそれ程高くないように感じますが、ソールを交換することも可能なようなので、所謂履きつぶす靴ではなく、大切に履けば長く使える靴だと思います。
肝心の見た目に関しては、ブラウンのスウェードと濃紺のデニムとの相性が抜群なのは言うまでもなく、チノパンやウールパンツにも合う。デザートブーツの着こなしと言えば、綺麗目な感じをイメージしていましたが、意外にも色落ちしたデニムにも、アメカジスタイルにも合うことは下のリンクのサイトのHF氏の着こなしを見れば誰もが納得してしまうのではないでしょうか。
お手頃な価格が履いている人が多い理由なのかと思っていましたが、それだけではなく、履き心地は抜群で流行り廃りのない幅広いコーディネートに使えるデザイン。ワタクシが選ぶ21世紀のベストシューズ候補にノミネートされました。
みなさんはどう思いますか?
01 / 18 , 2014 【other】コードバンってところでなにがすごいの?
自らを靴バカと称するカリスマ的な人気を誇るブロガー(以下:カリスマ)。
彼のブログを見ていて、靴に対する、ひとつの強烈なメッセージが込められていることに気が付いた人も多いのではないだろうか。
『 靴にはコードバンの靴と非コードバンの靴、この二種類しかない。』
勿論、これをこのまま書いているわけではないし、靴には牛革(スウェード、ヌバック、カーフ、キップ)、豚革、鰐革、他多数あり、カリスマ自身もソレらを所有していることは理解している。しかし、見れば見るほど感じる上記のメッセージ。コードバンに魅了されていることが伝わってくる。
「パラブーツ?だったらウエストンで。ってなっちゃう」と過去に短文投稿サイト「ツィッター」で人気沸騰中のシャンボードを揶揄する発言をしたかと思えば、どこかのショップ別注でコードバンのシャンボードが発売されるやいなや、「これはいいですね。」と、靴バカというよりはむしろコードバンヴァカであることを晒してしまったカリスマ。何がそんなにいいか。コードバン。
(注:個人の趣味・嗜好を否定するつもりは毛頭ございません)雑誌『別冊2nd 革靴大図鑑 P.119 ところでコードバンってなにがすごいの?』ではオールデンを取り扱うラコタ代表の血脇氏がコードバンについて語っている。