- CALENDER.
- SEARCH.
- RECENT POSTS.
- Sのつぶやき
- 中古品やセール品しか買えないのに「ブツ欲日記」て。
- CATEGORIES.
- TAG CLOUD.
- RECENT COMMENTS.
- MONTHLY ARCHIVES.
- 03 / 2018 (1)
- 02 / 2018 (1)
- 01 / 2018 (2)
- 11 / 2017 (1)
- 10 / 2017 (1)
- 08 / 2017 (1)
- 07 / 2017 (2)
- 06 / 2017 (1)
- 05 / 2017 (1)
- 04 / 2017 (1)
- 02 / 2017 (1)
- 01 / 2017 (2)
- 12 / 2016 (2)
- 10 / 2016 (4)
- 09 / 2016 (1)
- 08 / 2016 (1)
- 06 / 2016 (2)
- 05 / 2016 (2)
- 04 / 2016 (3)
- 01 / 2016 (1)
- 12 / 2015 (1)
- 11 / 2015 (1)
- 10 / 2015 (2)
- 09 / 2015 (1)
- 08 / 2015 (1)
- 07 / 2015 (1)
- 06 / 2015 (2)
- 05 / 2015 (4)
- 04 / 2015 (2)
- 03 / 2015 (2)
- 01 / 2015 (2)
- 12 / 2014 (2)
- 11 / 2014 (3)
- 10 / 2014 (3)
- 09 / 2014 (2)
- 08 / 2014 (4)
- 07 / 2014 (2)
- 06 / 2014 (2)
- 05 / 2014 (6)
- 04 / 2014 (3)
- 03 / 2014 (8)
- 02 / 2014 (4)
- 01 / 2014 (7)
- 12 / 2013 (8)
- 11 / 2013 (6)
- 10 / 2013 (14)
- 09 / 2013 (12)
- 08 / 2013 (11)
- 07 / 2013 (20)
- 06 / 2013 (26)
- 05 / 2013 (23)
- 04 / 2013 (31)
- 03 / 2013 (34)
- 02 / 2013 (36)
- 01 / 2013 (30)
- 12 / 2012 (17)
- 11 / 2012 (6)
- 10 / 2012 (3)
- WEB MASTER’S PROFILE.
Name:S
■Start:2012.10~
■Monthly PV:200K
■Monthly UU:68K
■Visitors/day:2.5K
Twitter:@snnkknns
Mail:snonikki#gmail.com
(#→@ )
- LINK.
- COUNTER.
革靴を綺麗に長く履き続けるコツ|クロケット&ジョーンズ コノートの丸洗い
01 / 04 , 2016 【maintenance】年末の恒例行事、革靴の丸洗い
2015年最も履く回数が多かった(であろう)クロケット&ジョーンズのコノート。
週に1回~2回、年間50回以上は履いていると思います。
履く度にきっちり手入れをしているので、5年以上は履いていますが、ひび割れ等の問題が起きていないだけでなく、とても良い状態を保ち続けています。5年で満足せず、10年、20年と履き続ける為に、最低年に一回は洗うことにしています。去年の年始も同じ内容のエントリーでしたが、手順や道具が若干変わりました。
結果、仕上がりが改善したので少し長いですが、ご覧ください。使ったもの
- プラスチック製シューキーパー(楽天)
- 木製シューキーパー(楽天)
- 洗面器
- 頭髪用シャンプーメリット(楽天)
- スポンジ
- ザ・ダイソー 洗車用タオル(ザ・ダイソー)
- ザ・ダイソー 馬油ハンドクリーム(ザ・ダイソー)
- ミズノ ネオストロングオイル(楽天)
- ザ・ダイソー ペネトレイトブラシ(ザ・ダイソー)
- イングリッシュギルド ビーズリッチクリーム(ザ・ダイソー)
- コロニル山羊毛ブラシ(楽天)
手順
- シューレースを外し、プラスチック製シューキーパーを装着する
- 40℃のお湯に30分浸ける
- シャンプーを泡立ててスポンジで全体を洗う
- シャワーで泡を流し、40℃のお湯に30分浸ける
- 水分をしっかりとふき取り、木製シューツリーを入れる
- シューツリーを交換しながら乾燥させていく
- 半乾きの状態でアッパーにクリーム、ソールにオイルを塗る
- 完全に乾いたら靴用クリームで色を入れて艶を出す
- 新品のシューレースを装着して完了
1. シューレースを外し、プラスチック製シューキーパーを装着する
シューレース(靴紐)を外してシューキーパーを入れます。
革が水に濡れて縮むのと型崩れを防ぐ目的で、プラスチック製のシューキーパーを使っています。スコッチグレインのシューキーパーはサイズ調整ができるので非常に便利です。少しきつめ(革が張った状態)にして入れます。
2. 40℃のお湯に30分浸ける
あらかじめリムーバー等でクリームやワックスを落とす必要はありません。
以前は60℃超の熱湯を使っていましたが、塗り重ねられたクリームやワックス、汚れを落とすのには40℃程度のお湯で十分なようです。(熱すぎるとボンド等が変化して変色することもあるそうです。)3. シャンプーを泡立ててスポンジで全体を洗う
お湯に浸けてクリームやワックス、汚れを落としやすい状態にした後は、シャンプーを泡立ててスポンジで洗っていきます。
頭髪用のシャンプーのメリットを使いましたが、特にこだわりはありません。
去年はビオレUのボディシャンプーを使いました。サドルソープでなければ、ある程度何でもよいのではないかと思っています。中まできっちり洗います。泡に(クリームの)色が付かなくなるまで洗っていきます。4. シャワーで泡を流し、40℃のお湯に30分浸ける
シャワーで全体の泡を流した後、シャンプーの成分を残さない為に再度30分程度お湯に浸けます。
5. 水分をしっかりとふき取り、木製シューツリーを入れる
しっかりと水分を取る事が乾燥時間の短縮につながります。ザ・ダイソーのカー用品コーナーにあるタオルが吸水性に優れていて非常に使えます。
6. シューツリーを交換しながら乾燥させていく
靴底を浮かせた状態にしないとカビが発生します
手持ちのシューツリーを騒動員して、一時間ごとにシューツリーを交換しましたが、そこまでしなくてもよいのかもしれません。
靴底を浮かせる(床に付けない)ようにして乾かしていきます。床に付けたままにすると、カビが発生するようです。7. 半乾きの状態でアッパーにクリーム、ソールにオイルを塗る
半乾き状態でアッパーにクリーム、ソールにオイルを塗っていきます
アッパー(内側も)にはザ・ダイソーの「馬油ハンドクリーム」
ソールには「ザ・ダイソーのペネトレイトブラシ」を使って、野球のグローブ用のオイル「ネオストロングオイル」を塗ります
ひび割れを防ぐために、半乾きの状態でアッパーにザ・ダイソーの馬油ハンドクリーム、ソールにネオストロングオイルをたっぷりと塗ります。
ザ・ダイソーの馬油ハンドクリームは、ここ半年くらいシューケアに使っていますが、非常に良いです。いわゆる保革効果が抜群で、これまで保革目的で使ってきたデリケートクリームやリッチデリケートクリームといったシューケアアイテムよりも優れています。艶は出ませんが、塗ってから一日乾燥させた後は革がもっちりとし、コシが蘇ります。価格は何と108円(税込)。本当にオススメです。8. 完全に乾いたら靴用クリームで色を入れて艶を出す
ここまで使ったのは頭髪用のメリットシャンプー、馬油のハンドクリーム、野球のグローブ用のストロングオイルとシューケア用品ではないものばかりですが、仕上げはさすがにシューケア用品を使います。
イングリッシュギルド ビーズリッチクリームで色と艶を出して仕上げます。クリームを塗った後使うブラシはコロニルのファインポリッシュブラシ(山羊毛)です。9. 新品のシューレースを装着して完了
マウスポインターを写真にのせると丸洗い後の写真に切り替わります。
写真をタップすると丸洗い後の写真に切り替わります。
マウスポインターを写真にのせると丸洗い後の写真に切り替わります。
写真をタップすると丸洗い後の写真に切り替わります。
新品のシューレースに交換して完了です。
シューレースは当然、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)。写真でもわかると思いますが、深く刻まれていた皺がリセットされ、透明感のある艶になりました。
見た目の改善だけでなく、革に「張り」としっかりとした「コシ」が蘇りました。かなり手間がかかりますが、年に1回汚れや皺をリセットするのは靴を長く履く為に必要なことだと思います。
完全に乾くまでに3日~4日程度かかりますので次の連休にでも洗ってみてはいかがでしょうか。【靴の丸洗い その他の記事】
01 / 04 , 2016- Related Posts.
-
- [2017-04-16] 月に1度の革靴のメンテナンス(割としっかりとした手入れ)|チャーチ コンサル靴磨き
- [2017-02-12] 鏡面磨き(靴磨き)用にハンドラップ購入|アズワン
- [2017-01-15] 【サフィールノワール ミラーグロス】革靴鏡面磨き専用ワックス 、とな?
- [2016-12-25] REDECKER(レデッカー)の山羊毛ブラシ6ヶ月使用レビュー|靴磨き
- [2016-10-16] トコノールでコードバンの靴の履き皺が白くなる問題を解消|宮城興業
- [2016-06-19] 革製品の手入れにダイソーのあかすりミトン(108円)が使える|コードバンの財布の手入れにも
- [2016-06-07] コロニルの山羊毛ブラシ1909ファインポリッシュブラシは本当に良いブラシなのか?
- 革靴を綺麗に長く履き続けるコツ|クロケット&ジョーンズ コノートの丸洗い
- [2015-12-20] 革靴の傷は直せるのか?|オワタ\(^o^)/ ストレートチップ チャーチコンサルに傷
- [2015-11-14] Sの「コードバンの靴にできる白い皺」考|傾向と対策
- [2015-07-19] Sの「革靴の馴染ませ方」|【靴擦れ】チャーチ コンサル【痛い】
- [2015-06-06] ペネトレイトブラシは本当に良いブラシなのか?|ザ・ダイソーのシェービングクリームブラシの毛先をカットしてペネトレイトブラシとして使う
- [2015-05-24] イングリッシュギルド ビーズリッチクリームは本当に良いクリームなのか?|サフィールノワールクレム1925とコロニルディアマントを比較
- [2015-05-06] Sの「飾り釘」考|飾り釘を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る
- [2015-05-02] 革靴の履きおろしの儀式(手入れ)|チャーチコンサル(Church's consul)【紳士Sの場合】
Post a Comment.
Title : Re: 靴を綺麗に長く履き続けるコツ|クロケット&ジョーンズ コノートの丸洗い
Posted by Beginnerときおりブログ拝見させていただいております
すこし質問なんですが
防水対策などは、なにかしていますか?
それともイングリッシュギルドにそのような効果がふくまれているのでしょうか?
またワークブーツのくるぶしあたりにに入ってしまうシワは伸ばしようがないのでしょうか?
最近いろいろ調べ始めたばかりなので見当違いな質問かもしれませんが
回答いただけたら助かります。- 01 / 05 , 2016|
- Posted by Beginner URL
Title : Beginnerさん 〉
Posted by S防水に関しては
雨用の靴にKiwiの缶入りワックスを全体に軽く塗ります。それ以上の事はしていません。イングリッシュギルドに防水効果は期待しない方がいいと思います。
ワークブーツをのシワに関しては
足首にシワが入るワークブーツを所有していないのでわかりません。申し訳ありません。- 01 / 10 , 2016|
- Posted by S URL
- | Edit
Title : Re: 靴を綺麗に長く履き続けるコツ|クロケット&ジョーンズ コノートの丸洗い
Posted by ピロ吉コスモビューティー社の馬油ハンドクリーム、購入しました。なるほど。
グリセリン買ったり、色々試していますが、なるはどコレで良いです。
シャンプーも理屈上は革だから弱酸性がベターなんでしょうが、
あまり変わらないですね。ビオレだろうがメリットだろうが。
ダイソーでは、ついでにコバの欠け対策にクレヨンと黒のマニキュア買いました。
因みに私はシューキーパーを入れる前に、
一定の湿り気までは吸水タオルをマメに交換しています。
これからも業界の妙な理屈や無意味な付加価値を打破して下さい。
それにしてもコノート、良い靴ですね。少し無骨な所が良いです。- 01 / 11 , 2016|
- Posted by ピロ吉 URL
Title : Re: 靴を綺麗に長く履き続けるコツ|クロケット&ジョーンズ コノートの丸洗い
Posted by はじめましてマー油クリーム参考にさせていただきました。何やらとっても良さげです。惜しげもなく使っていきたいと思います。通常のお手入れについても、塗った後は1日おいたのがよいのでしょうか?
また、ネオストロングもソールに実践しています。ただし私のネオストロングはカチカチで、指で掘り出さないとビクともしないくらいなのですが、Sさんの管理されているものはブラシで塗り伸ばせるほどクリーミーなのでしょうか?私の場合、夏場などの温度管理を失敗したのかもしれませんね。といってもネオストロングの為にエアコンつけっぱなしには出来ませんが。- 02 / 07 , 2016|
- Posted by はじめまして URL
- | Edit
Title : はじめましてさん >
Posted by S馬油クリームは本当に良いクリームです。
塗った後は1日から数日放置してからでないとクリームを塗っても艶がでません。
ネオストロングオイルも本当に良いクリームです。
ワタクシが使っているものはクリーミーとまではいきませんが、硬さはミンクオイルと同等で、ペネトレイトブラシ(ダイソー)で塗り伸ばすことができます。管理という程のことはしていませんので(常に下駄箱に放置)よくわかりません。
- 04 / 10 , 2016|
- Posted by S URL
Title : Re: 革靴を綺麗に長く履き続けるコツ|クロケット&ジョーンズ コノートの丸洗い
Posted by ラグナこんにちは、初めまして。
最近、こちらにたどり着き、いろいろと楽しく拝見させて頂いております。
そもそも汗かきな体質のため、普段履いている革靴の臭いが気になり、いろいろとネットで調べた情報を基に水洗いに挑戦しました。
過去に一度、超廉価な革靴で水洗いをしたことがあったのですが(臭いはそれほど取れず)、本格的な水洗いは初めてでした。
選んだのは1年半ほど履いた靴の二種類。
どちらも月に4~6回程度履いていました。
手順は以下の通りです。
・ステインリムーバーでワックス、クリームを落とす
・50度のお湯に重曹を1:1で混ぜ、革靴を20分程度漬け込む
※臭いを消すには、重曹が良いとのネット情報から準備しました。
・その後、一方はサドルソープを使用し、もう一方はビオレで洗いました。
※ビオレは5%程度に希釈したものを使用しました。
・お湯で良くすすぎ
・新聞紙を詰めて自然乾燥(3日かかりました)
・半乾状態でデリケートクリームを塗る
結果は、、、一応キレイにはなったのですが、以下の二点が失敗でした。
・靴の内側の茶色の革が激しく色落ち(生成り色の中敷部分が濃い茶色に染まってしまいました、中敷きが浮いたようになっていたりコバが傷んでいますので接着剤も溶けだしたようです)
・サドルソープを使用したものは、乾いていくと同時に、雨に濡れた際に出来るような塩染みのようなものが出て来ました(ひどい部分は白いブツブツが吹き出たようになったため、再度、ビオレで洗い直しました)
これらの原因には、お湯の温度が高すぎたこと、サドルソープの影響が考えられます。
こちらのサイトを、最初からきっちりと読むべきだった反省しきりです。
(最近の内容しか見ていませんでした)
次回は、革を馴染ませるために40度程度のお湯に漬け、ボディソープはそのまま使って洗った上で成分を完全に落とすために再度お湯に漬ける方法で実施する予定です。
(きちんとソープで洗えば、重曹は要らないだろうと思っています)
最初は新聞紙を詰めて乾かしましたが、半渇きになったところでダイソーの木製シューキーパー(後側がバネになったもの)にキッチンタオルを巻きつけて挿入しました。
これは結構良かったです。
今週末、完全復活のためのメンテナンス予定です。(コバも結構痛んでいますので)
場合によっては、再度、水洗いです。(笑)- 05 / 23 , 2017|
- Posted by ラグナ URL
- | Edit
Title : GBBYYsIilRNnglqXB
Posted by chfmxrstggjaxB <a href="http://zcufiyclfznj.com/">zcufiyclfznj</a>, [url=http://gqnzaqgwsbfz.com/]gqnzaqgwsbfz[/url], [link=http://epjrdfjbqihj.com/]epjrdfjbqihj[/link], http://ngyqnsxkrunh.com/