- Home
- Repair
Category : Repair(27)
-
2022-04-09 0
ヴィンテージジーンズの破れそうな所、小穴等のダメージを「接着芯」で簡単に補強(セルフリペア)する方法|ミシン・手縫いの必要無しでそのまま穿ける|簡単に出来る「ヴィンテージジーンズ」の「破れ・小穴」等、生地の補強(修理)の仕方 先日、リペアから戻ってきたリーバイスのヴィンテージジーンズ(66前期) 「よし!穿くぞ」と足を通そうとすると、リペアしきれていない部分が何か所かあることに気付きました。 ヴィンテージジーンズを格安で補修(リペア)する方法「セミセルフリペア」 またリペアに出すとなると、時間も費用も掛かってしまう。 簡単に穿けるよう...
-
2022-04-05 0
ヴィンテージジーンズの補修(リペア)を安く、綺麗な仕上がりにする方法「セミセルフリペア」|リーバイス 66前期 セルフリペア+ママのリフォーム|ジーンズの補修(リペア)を「安く」&「綺麗に」する方法 ジーンズの破れを格安で補修(リペア)する方法を記載しています。 補修(リペア)するジーンズは、先日入手したリーバイスのヴィンテージジーンズ「66前期モデル」。色は薄めですが、全体的に綺麗に縦落ちが決まっています。 リペアするジーンズ...
-
2021-11-16 0
[気になるサービス]コンバース オフィシャルリペアサービス開始|スニーカーの踵の修理等|[写真]CONVERS オフィシャルサイト URL コンバースがオフィシャルリペアサービスを開始 (2021年11月15日開始) みんな大好きCONVERS(コンバース)から素敵なお知らせが届きました。...
-
2021-11-09 0
【100円】色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色|コンバース【15分】|キャンバススニーカー色褪せ(色落ち、色抜け)の直し方 コンバースのキャンバススニーカーオールスターと並ぶ人気のモデル「スキッドグリップ」。 何故こうなったかはわからないのですが、おかしな色褪せ(色落ち、色抜け)をしてしまっています。 踵の減りも少なく、キャンバス生地の破れも無し、「色あせ(色抜け)」を直せばまだ履けそうなので、ダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)を使って色褪せ(色落ち、色抜...
-
2021-10-19 0
【DIY】コインローファーのモカ割れの修理方法|神匠 ダイアボンド|[写真]ビフォーアフター コインローファーのモカ割れの直し方 コインローファー(拝みモカ)を履いている人の悩み「モカ割れ」。いつか必ず割れる部分なので気にしないのが1番いいのは間違いありませんが、一時的にではありますが、自分で簡単に直すことができますのでその方法を記します。 コインローファーだけではなく、パラブーツ「シャンボード」、レッドウイングの「アイリッシュセッター」やJ.M.ウェストンの「ゴル...
-
2021-05-07 2
【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバー|[写真]ニューバランスのスニーカーのつま先のゴム剥がれ 革靴、スニーカーのつま先のゴムの剥がれをセルフリペア 「ニューバランスのスニーカー」や「ハーフラバーを貼った革靴」のつま先のゴムのちょっとしためくれ(剥がれ)。 ちょっとした剥がれなんだけどそのままにして履くには気になる。気になるけど修理屋に持っていく程でもない。どうしよう。 同じような経験をされている方、いらっしゃるのではないかと思いま...
-
2021-01-21 1
【リペア】ダッフルコート(グローバーオール)の麻紐(革紐、トグルボタン)が切れたので修理をした|ママのリフォーム 料金|ダッフルコートの麻紐の修理(交換) 愛用品のダッフルコートの麻紐が切れたので修理しました。...
-
2020-12-29 3
カウンターライニング(内側踵部分)の破れをリペア|革靴の腰裏 修理|カウンターライニング(腰裏、すべり革)のリペア 購入から約6年が経過したチャーチ コンサル。 右足のカウンターライニング(踵内側の革)に穴が空いていたので修理してもらいました。...
-
2020-12-20 2
スーツ(スラックス)の破れ(穴)は目立たない「かけつぎ」で修理|かけつぎの料金 ママのリフォームの場合|スラックス(スーツ)の破れ(穴)を目立たない「かけつぎ」で修理 スーツのスラックスの破れを修理しました。 破れた箇所は左足膝外側部分、約1.5cm縦に裂けています。 修理箇所が目立たない かけつぎ(かけはぎ) という方法で修理をしてもらいました。...
-
2019-11-11 4
【リペア】革靴のえぐれ傷をDIYでリペア(修理)|自動車の擦り傷用のパテを使う|[写真]過去にブロの修理屋(RESH.)にリペアしてもらった時のえぐれ傷 革靴のえぐれ傷をDIYでリペア 5年履いているお気に入りの革靴(チャーチ コンサル)の つま先、踵のあらゆる箇所に傷が入りまくってしまいました。 歩道のちょっとした段差につまづいたり、階段を上っている途中につま先を削ってしまったり、ほとんどがつま先なのですが、何故か踵にも数箇所傷が入っています。 数年前に同じ革靴(チャーチ コンサ...
-
2019-08-14 0
革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応|ストレートチップキャップトゥ|革靴の縫い目の糸(ステッチ)のほつれ問題 革靴を履いていたら必ず直面する、縫い目の糸(ステッチ)の「ほつれ(切れ)」問題。...
-
2019-07-15 11
チャールズパッチで7年愛用のひび割れた革靴をリペア|[写真]チャールズ皇太子の革靴(50年愛用) チャールズパッチで7年愛用の革靴のひび割れをリペア 7年愛用したクロケット&ジョーンズのコノートのひび割れた部分をチャールズパッチ でリペアしました。...
-
2018-09-09 0
【リペア】フランスのメーカーTOPYでトップリフト交換|チャーチ コンサル|チャーチ コンサルの3回目のトップリフト交換はTOPYで チャーチコンサルのトップリフトの交換を実施しました。...
-
2017-07-02 6
【革靴】ハーフラバーを貼ることのメリットとデメリット|チャーチ コンサルの革底にハーフラバーを貼った【リペア】|[写真]UNION WORKS BLOG 革靴(チャーチ コンサル)のレザーソール(革底)に穴が開いたのでハーフラバーを貼ってもらった チャーチのコンサルの革底(レザーソール)に穴が開いたのでハーフラバーを貼ってもらいました。履き始めてから2年経過後でした。 (穴が開いた状態の写真を撮り忘れてしまいました。TOPの写真は革靴のリペア業界の雄、ユニオンワークス様のブログの写真です。)...
-
2015-12-20 0
【リペア】革靴(ストレートチップ)のつま先(キャップトゥ)の傷は直せるのか?|チャーチコンサルのつま先に傷|ようやく馴染んできた革靴(チャーチのコンサル)のつま先にガッツリと傷が入ってしまいました 履き始めてから8か月、ようやく馴染み始めてきたチャーチのコンサル。 靴は外で履くものである以上、傷が入るのは当然だと思っています。所有しているすべての靴に「つま先の傷」が入っていると言っても言い過ぎではありません。ドレスシューズであっても多少の傷ならエイジングのうち、くらいに考えていました。...
-
2015-10-10 11
【リペア】革底(レザーソール)のつま先にラバー(ゴム)を貼ってもらった|チャーチ コンサル|[写真]チャーチ コンサルのつま先(着用開始から半年後) 爪先が減ってきたのでラバーを装着 6か月の間、週に1回~2回のペースで履いていますが、つま先の削れが気になってきたのでシューリペアショップの雄、ミスターミニットに靴を持ち込みました。...
-
2015-05-06 9
革靴の踵の「飾り釘」を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る|自分の家の床が傷つくわけじゃないから関係ない? 飾り釘が施されている革底の靴を、釘締めをすることなくそのまま履き続けると、釘がむき出しになって歩く度に床を傷つけてしまいます。「自分の家の床が傷つくわけじゃないから関係ない。」とそのまま履き続けている紳士の方が多いようです。 剥き出しになったかざり釘が原因で、滑って転んで頭を打って死んでしまう可能性もありますし、満員電車の中で他人の大切な革靴に修復...
-
2014-08-10 0
【カスタム】ヴィンテージジーンズ(501XXオリジナル)の裾上げした後に「アタリ(出し)加工」|ガムシャラ(GAMUSHARA)|ヴィンテージジーンズの「アタリ出し加工」を業者に依頼した このブログを定期的に見てくれている方でジーンズ好きの方であれば、もしかしたら「アタリ出し加工まで自分でやりやがったか!」と思われたかもしれませんが、今回はプロの業者にお願いしました(汗)。...
-
2013-08-10 0
【リペア】66前期のセルフリペア|ジーンズ「裾の破れ」のセルフリペア|ヴィンテージリーバイス66前期の裾の破れをセルフリペア 『ヤフオク!で落札したボロボロのリーバイスのジーンズ 66前期のセルフリペア完了』の記事で、完了したと思っていたヤフオクで落札した66前期のリペア。実はまだ裾の後ろ部分だけ破れたままだった。この部分のリペアもプロのブログで何回も見ているのでなんとなく方法はわかっていたのだが、生地が破れて当て布が必要なのにも関わらず適当なデニム生地が手元に無かったの...
-
2013-08-08 0
【リペア】ジーンズのセルフリペア(自分で直す) ビッグE Part.2|ジーンズの「生地の補強」1|ヴィンテージジーンズのセルフリペア(自分で直す) Part.2 『ヤフオクで格安で落札したオリジナルのビッグEのセルフリペア(自分で直す) Part.1』の続きです。...
-
2013-08-07 0
ヴィンテージジーンズを自分で直す|接着芯を使ってジーンズの破れをリペア|リーバイス ビッグE Part.1|[写真]セルフリペアをするLevi's®ヴィンテージのビッグE ヴィンテージジーンズのセルフリペア(自分で直す) Part.1 先日ヤフオク!で落札したオリジナルのビッグE。右膝に穴が空いているので自分で直すことにした。 穴は横3cm×縦1cm程度、裏返して見てみると穴の周辺部分も生地が弱っていて今にも崩壊しそう。セルフリペアを行うことにした。...
-
2013-08-06 0
【リペア】501ビッグE オリジナルを購入した|Levi's®(リーバイス) LVC 50155-0116穿き込み -番外編-|ヤフオクでオリジナルのビッグEを購入 50年代のXXを手に入れようと約1ヶ月間に渡ってヤフオクに張り付いていたが、結局「ボロボロの66前期」を手に入れ、セルフリペアを施した。...
-
2013-07-19 0
【#5セルフリペア】ヴィンテージジーンズ(66前期)のセルフリペア完了|素人でもできた|ボロボロのリーバイスのジーンズ 66前期のセルフリペア完了 リペア完了。...
-
2013-07-18 0
【#4セルフリペア】ヴィンテージジーンズ(66前期)のセルフリペア|続ミシンを往復|リーバイスのジーンズのセルフリペア 4 ミシンが悲鳴を上げる度に発狂していた。...