- CALENDER.
- SEARCH.
- RECENT POSTS.
- Sのつぶやき
- 中古品やセール品しか買えないのに「ブツ欲日記」て。
- CATEGORIES.
- TAG CLOUD.
- RECENT COMMENTS.
- MONTHLY ARCHIVES.
- 02 / 2019 (2)
- 12 / 2018 (2)
- 11 / 2018 (1)
- 09 / 2018 (3)
- 08 / 2018 (1)
- 03 / 2018 (1)
- 02 / 2018 (1)
- 01 / 2018 (2)
- 11 / 2017 (1)
- 10 / 2017 (1)
- 08 / 2017 (1)
- 07 / 2017 (2)
- 06 / 2017 (1)
- 05 / 2017 (1)
- 04 / 2017 (1)
- 02 / 2017 (1)
- 01 / 2017 (2)
- 12 / 2016 (2)
- 10 / 2016 (4)
- 09 / 2016 (1)
- 08 / 2016 (1)
- 06 / 2016 (2)
- 05 / 2016 (2)
- 04 / 2016 (3)
- 01 / 2016 (1)
- 12 / 2015 (1)
- 11 / 2015 (1)
- 10 / 2015 (2)
- 09 / 2015 (1)
- 08 / 2015 (1)
- 07 / 2015 (1)
- 06 / 2015 (2)
- 05 / 2015 (4)
- 04 / 2015 (2)
- 03 / 2015 (2)
- 01 / 2015 (2)
- 12 / 2014 (2)
- 11 / 2014 (3)
- 10 / 2014 (3)
- 09 / 2014 (2)
- 08 / 2014 (4)
- 07 / 2014 (2)
- 06 / 2014 (2)
- 05 / 2014 (6)
- 04 / 2014 (3)
- 03 / 2014 (8)
- 02 / 2014 (4)
- 01 / 2014 (7)
- 12 / 2013 (8)
- 11 / 2013 (6)
- 10 / 2013 (14)
- 09 / 2013 (12)
- 08 / 2013 (11)
- 07 / 2013 (20)
- 06 / 2013 (26)
- 05 / 2013 (23)
- 04 / 2013 (31)
- 03 / 2013 (34)
- 02 / 2013 (36)
- 01 / 2013 (30)
- 12 / 2012 (17)
- 11 / 2012 (6)
- 10 / 2012 (3)
- WEB MASTER’S PROFILE.
Name:S
■Start:2012.10~
■Monthly PV:200K
■Monthly UU:68K
■Visitors/day:2.5K
Twitter:@snnkknns
Mail:snonikki#gmail.com
(#→@ )
- LINK.
- COUNTER
12 / 30 , 2013 【LVC Hakikomi】自他共に認める根性無しであるワタクシ。まさかジーンズの穿き込みの過程でそれを痛感することになるとは。
『Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 30【第四章 完 8ヶ月間に及ぶファーストウォッシュ完了】』の続きです。
ジーンズを糊付けすることのデメリット
ビニールの成分が含まれている化学糊だからテカるのかと思っていたが、天然糊を使ったところで結果は同じだった。
Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 29【第四章 Mr.洗濯糊】
むしろテカり方は天然糊の方が激しい。さらに、穿いて膝が出るのは仕方がないことだが、糊付け後は生地が堅いので糊付けしていない状態と比べ、シルエットの崩れ方がこれまた激しい。糊付けしたまま穿くことは諦めることにした。膝が出ようが尻がテカろうが洗わず気にせず穿き続ける。
根性穿きは難しい。
12 / 24 , 2013 【other】靴のTPO間違うことなかれ
エイ出版社から2012年に発売されたムック本 『 別冊2nd vol.9 革靴大図鑑 』。
買ってすぐにパラパラと見ただけでしばらくの間、放置していたのですが、改めてパラパラと見てみると興味深いページ(P.39 『TPO間違うことなかれ。』)がありました(他にも興味深い内容がてんこ盛りです)。TPO
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語。この概念の発案者は「VAN」ブランドの創始者・石津謙介である。
引用:wikipedia
ローファー=怠け者(なまけもの)の意味
ノルウェーの猟師の靴が源流の「ローファー」は「怠け者(なまけもの)」の意味なのだそう。そして、ウイングチップ等に配されるメダリオン(穴飾り)は元々、水はけを良くする為の意匠(デザイン)。
確かに「何でも合理的に」という名のめんどくさがり屋のおっさんの靴はローファー(餃子靴)が多い。雨の日に履くべきはゴム底のUチップではなく、ゴム底のウイングチップなのかなぁなんて思ったりしました。
以下はビジネスシーンで履けるとされている7タイプ(すべてスコッチグレイン)。フォーマル度は下に行くほど下がります。(星は勝手に付けました笑)
12 / 21 , 2013 【Unclassified】ジーンズは洗わない方がいい。は戦略か。
先日、あるテレビ番組で日本におけるジーンズ業界の巨匠がこう言っていました。
「ジーパンを洗わない方がいいというのは、新しいジーパンを買ってもらうためのジーパン屋の戦略。」