【考察】革靴の羽根の開き具合考|閉じても開き過ぎてもダメ

02 / Consideration Comment : 0

革靴_羽根(外羽根)

[写真]理想的な羽根の開き具合の「外羽根」の靴
(パラブーツ シャンボード - Amazon

革靴の羽根の開き具合考

革靴のサイズ選びは本当に難しい。
自分の足に対して大きいサイズを選んでしまうと、羽根が完全に閉じて深い皺が入ってしまう。見た目も悪いが、履き心地も悪い。

逆に、 稀にではあるが、羽根が開くことにこだわり過ぎたのかタイトなサイズを選んでしまい、シルエットが崩れてしまっている靴(を履いた人)を見かけることもある。やはり見た目も悪いが履き心地も悪い(はず)。

羽根が閉じてしまうとできなくなること

クロケットアンドジョーンズ_羽根閉じすぎ

[写真]羽根が閉じすぎた革靴(クロケット&ジョーンズ コノート - Amazon

  • 見た目が悪くなる
  • 履き心地が悪くなる
  • 紐を締めあげることができなくなる

羽根が閉じてしまうような大きいサイズを選んでしまうと「見た目」と「履き心地」が悪くなるからというのもあるが、写真のように羽根が閉じてしまうことによって、それ以上キツく締めあげることができなくなり、ミリ単位で締め付け具合を調整できる紐靴のメリットを失ってしまうところにもある。

足が浮腫んでいる時は少し緩めに紐を締めて、長い距離を歩く時や気合を入れる時にはややキツメに紐を締める。「ローファー」や「エンジニアブーツ」といった紐の無い靴と同様に、状況に応じた対応ができなくなってしまう。

羽根の開き具合でわかるサイズ選びの合否

革靴_羽根開きすぎ(内羽根)

[写真]羽根が開きすぎた革靴の例
池袋西武5F靴磨き・シューリペア工房

繰り返しになるが、羽根が閉じ切ってしまうとサイズ選びとしては失敗。羽根が開いているから正解かと言えばそうではない。羽根が開きすぎていると言うことは靴のシルエットが崩れて見た目がよくない。

これもまたサイズ選びに失敗しているということになる。そもそも痛すぎて履き続けるのは難しいだろう。見た目に関してだけ言えば、開きすぎよりは閉じきっている方が美しいと思う。

理想的な羽根の開き具合

理想的な羽根の開き具合は好みの問題、靴のデザインによるところもあるが、個人的には外羽根、内羽根問わずしっかりと紐を結んで1cm程度開いている状態がベストな開き具合だと思っている。

羽根の開き具合_チャーチコンサル(内羽根)

[写真]理想的な羽根の開き具合の「内羽根」の靴
(チャーチ コンサル ー Amazon

革が伸びることを計算したサイズ選びの難しさ

履いていくうちに起こる「インソール、ミッドソール、コルクの沈み」、「革の伸び」、これらを計算してサイズを選ぶ。
その時羽根は程よく開いていなければならない。なんと難しいことか。どなたかのブログかツイッターで、J.Mウェストンの靴は10年後の最高のフィッティングの為に血の滲む様な試練が待ち受けているというのを見た。恐らくは本当に血が出ているのだろう。

新しい靴を履いて靴ずれで血が出たことはあるが、我慢できてもせいぜい1ヶ月から2ヶ月。
それ以上となるとサイズミスだったと諦めるだろう。何ヶ月もの間痛みの伴う靴を履いていたら靴の方だけではなく足の型が変わってしまう。

何を重視するかは当然個人の自由なのだが、骨格を歪ませてまで味わう最高のフィッティングに意味はあるのだろうか。

血の滲むような痛みを乗り越えて馴染ませた靴であれば愛着もそれ相応なものに違いない。
一生物かそれに近いものになるだろう。ちなみに羽根が閉じ切った(サイズが大きい)靴は、ひび割れ(クラック)が起きやすくなることを体験している。

革靴の羽根の開き具合 まとめ

他人の靴を見る時に、どこのブランドのどのモデルか、手入れされているか否か、つま先は鏡のように光っているか等を気にする人多いと思うがワタクシの場合、羽根の開き具合に目が行ってしまう。

適度な羽根の開き具合で靴を履いている人を見るときちんとした人なんだろうなと感じる。本当に難しい靴のサイズ選び。それが出来ている人は当然のように適度に手入れもされている。靴のサイズ選びは本当に難しい。

下記の記事3件は羽根の開き具合の調整(サイズが大きい場合)に効果がある内容になっています。ご覧ください。

閉じすぎた羽根を調整する方法 3件


Amazonpr

この記事を共有する

Articles to Read.

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年10月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  2. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円儲かりましたUP

  3. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYDWN

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIYDWN

  5. 【裏技】Barbour(バブアー)のオイルドジャケットのオイル抜きに挑戦UP

  6. 嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  7. ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするUP

  8. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIY

  10. 10鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIYDWN

  12. 12【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYDWN

  13. 13穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  14. 14「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)UP

  15. 15【裏技】硬い革ジャンを柔らかくする「洗濯エイジング」UP

  16. 16L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  17. 17【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIYUP

  18. 18ジーンズの膝が出てシルエットが崩れる問題解決UP

  19. 19Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューDWN

  20. 20【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/12  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 11月(2)

2023年 09月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.10)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  2. 1日45万円儲かりましたUP

  3. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYDWN

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. B社のオイルドJKTのオイル抜きに挑戦UP

  6. B社のオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  7. グローブオイルで革ジャンの手入れUP

  8. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 革靴を確実に馴染ませる方法3つDIY

  10. 10「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11キャンバススニーカーの色褪せ補修DIYDWN

  12. 12スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYDWN

  13. 13ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  14. 14実は意味がない革靴にシューツリーUP

  15. 15硬い革ジャンを柔らかくする方法UP

  16. 16硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  17. 17ジーンズの黄ばみを落とす方法DIYUP

  18. 18ジーンズは膝が出る⇒直し方UP

  19. 19スタンダードプロダクツの馬毛ブラシDWN

  20. 20スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM