ひび割れだらけのDanner Explorerの銀面を削った Part.2|ダナーのブーツのひび割れをセルフリペア②
04 / 03 , 2013 【maintenance】

銀面割れのセルフリペアは予想をはるかに超える仕上がり
『ひび割れだらけのダナー エクスプローラーの銀面を削った』 の続きです。
革靴をここまでひび割れさせてしまったのは初めてのことであるが、ここまで復活してくれるとは思わなかった。
熱湯に浸けることなくそのまま長靴として使っていればおそらく2、3年後には廃棄していただろう。冬場の釣り、バイク用としての道具から、再びファッションアイテムとして今年の秋の再ブレイクは間違いなさそうだ。
ピーク時はどこに行くにもこのダナーを履いていた。
釣りはもちろんアウトドアの時は道具として、買い物に出かける時はファッションアイテムとして。季節も関係なく履いていた。時の経過は残酷なもので、だんだんと履く回数が減っていき、扱いも雑になり、梅雨時期にはカビを生やし、仕舞いには染め替え用インキを塗られてビーフジャーキー状態。ついに年に数回履くだけの道具に成り下がった。そんな廃棄間近のダナーが復活。
汚い虎紐のシューレースを外し、元々のネイビーカラーのシューレースに付け替えた。




秋が来るのが楽しみだ。
中に新聞紙を詰め込み、シュークロークの奥の方へしまい込んだ。
04 / 03 , 2013
Post a Comment.
Title : Re: ひび割れだらけのDanner Explorerの銀面を削った Part.2 -ダナーのブーツのひび割れをセルフリペア②-
Posted by No name
感動しました
すごくよい内容で面白かったです
ありがとうございます