ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方|ビルケン水洗いメンテナンス
[左]1年半履いているビルケンシュトックボストンのフットベッド[右]同モデルの新品
賢い男はビルケンシュトックのフットベッドの汚れを水洗いして早めに落とす
8mmしかないビルケンシュトックのソールの寿命は短く、早い人では1年も持たずにコルク部分まで到達してしまいソール交換(修理)の時期を迎えてしまいます。
ビルケン純正のソールではなく、ビブラムソール#2021(通称:スポンジソール)でオールソールをしたことでソール交換の時期を大幅に遅らせることに成功。
しばらくして、ソール交換をしないということはフットベッドの交換もできないということに気が付きました。すでに1年半程使っているフットベッドは新品のものと比べるとかなり黒ずんでいることがわかります。
使用頻度があがる夏を前に、一度綺麗に洗うことにしました。
熱湯を使えば間違いなく綺麗になりますが、コルクの部分がダメになってしまう可能性が高いので、「おおよそ40℃のお湯」と「人間用のボディーソープ」を使いました。
contents
人間用のボディソープを使う理由
[写真]スウェードシャンプーAmazon
ビルケンシュトックのフットベッドの足に触れる部分の素材はスウェード。
スウェード素材の革靴を洗う「スウェードシャンプー」という専用の洗剤がありますが、肌に直接触れる「ビルケンシュトックのフットベッド」を洗うことは想定されていないだろうと考えた結果、「革」と「皮膚」という違いはあれど洗浄効果や保湿効果等、研究に研究を重ねて製品化されている人間用のボディーソープを使うのがベストだろうという結論に至りました。
「スウェードシャンプー」を実際にアッパー部分がスウェード素材の靴に使ったことがありますが、機能的には普通のシャンプーで洗う場合との違いが判りませんでした。
革靴関連の商品には素晴らしい機能を持った商品が多くありますが、中には何の為に(何の機能が)あるのかよくわからないものもあります。「スウェードシャンプー」は数少ない「よくわからないもの」の中に含まれるものの1つだと考えています。(※個人の感想です)。
ボディソープや頭髪用のシャンプーで革靴を定期的に洗っていますが、特に問題は発生していません。
ビルケンシュトックのフットベッドの洗い方
使ったもの
- ボディーソープ(花王 ビオレU)
- タワシ
- 洗面器
- タオル
- 靴クリーム(Amazon)
ほとんどが家にあるものだけで完結します。タワシや靴クリームがもし無ければダイソー(100均)で購入可能です。
手順
- サンダル全体を40℃のお湯に5分程度浸ける
- タワシを使ってボディーソープの泡でフッドベッドを洗う
- シャワーで泡を洗い流す
- 再度40℃のお湯に5分浸ける
- タオルでしっかりと水分を拭き取って乾燥
- アッパーに靴クリームを塗る
手順1.サンダル全体を40℃のお湯に5分程度浸ける
お湯の温度「40℃」は普段使っているシャワーの温度。
個人差がありますが、人間が使うシャワーの温度は大体38℃~42℃くらいみたいですのでその範囲内であればOK。スウェードの表面に入り込んだ汚れを浮かせる目的で5分程度お湯に浸けます。
長く浸け過ぎるとコルクが破損しますので5分程度で次の工程に移ります。
手順2.タワシを使ってボディーソープの泡でフッドベッドを洗う
ボディーソープを泡立てて中をゴシゴシと洗います。蓄積された汚れで泡が黄色でした。
アッパー部分も一緒に洗っても可。
手順3.シャワーで泡を洗い流す
シャワーで泡を洗い流します。
綺麗にならない場合は洗い流した後、もう一度ボディーソープでゴシゴシ洗います。
手順4.再度40℃のお湯に5分浸ける
泡を残さないように、すすぎ目的で再度お湯に浸けます。最後にもう一度シャワーで洗い流します。
手順5.タオルでしっかりと水分を拭き取って乾燥させる
タオルを使って水分を拭き取ります。しっかりと拭き取ることで乾燥時間が短縮できます。
手順6.アッパーに靴クリームを塗る
[写真]アッパー(革)の部分に靴クリームを塗る
アッパー部分の革が乾燥するので油分補給(ひび割れ防止)の目的で靴クリームを塗ります。「イングリッシュギルド ビーズリッチクリーム」を使いました。
アッパーの手入れに関しては下記ページもご覧下さい。
ビルケンシュトック フットベッド 洗浄後
マウスオーバーでシャンプー前の写真に切り替わります。【左】洗った後【右】同モデルの新品
Before After
[写真]左:Before 右:After
ビルケンシュトックのフッドベッドの洗い方 まとめ
新品同様とまではいきませんでしたが十分に満足できる洗い上がりになりました。革靴の丸洗いとは違い、12時間程度で乾きました。少し汚れたかな、くらいでこまめに洗うと見た目も良いし、フットベッドを良い状態で長持ちさせることができます。
ビルケンシュトックのフッドベッドが洗えるということを知らない人が以外と多く、ワタクシも最初の1足は、汚くなって洗わずにそのまま廃棄してしまいました。(洗えることも交換できることも知らず)かなりもったいないことをしてしまったと後悔しています。
今回はビルケンシュトックの「ボストン」というモデルのフットベッドを洗いましたが、フッドベッドを搭載しているモデルであれば、「ロンドン」や「アリゾナ」等、その他のサンダルでも同要領で洗えるのではないかと思います。
「アリゾナ」と言えばスティーブジョブズが愛用していたことでも有名ですが、さすがのスティーブ・ジョブズもビルケンのフットベッドが洗えるということは知らなかったのかもしれません。(かなり汚い)
スティーブジョブズが愛用していたビルケンシュトック「アリゾナ」
[写真]スティーブジョブズが履いていた「ビルケンシュトック アリゾナ」BEAMS
動画もご覧ください。さらに汚れているビルケンを今回紹介した方法とは少し違う方法で洗っています。
ビルケンシュトックのサンダルのフットベッドの洗い方( Youtube動画)
その他「アッパーの手入れの方法」、「コルク部分の補強」の記事等、下記関連記事からご覧になってみて下さい。自己責任でお願いします。
ビルケンシュトック 関連記事
Post a Comment.