ビルケンシュトック サンダル(ボストン)のフットベッドコルク部分のコーティング|木工用ボンド

ビルケンシュトックのサンダルを長持ちさせる簡単な方法
これからの季節、使用する機会がグッと増える 「ビルケンシュトックのサンダル」
長く履く為の簡単な裏技を紹介します。見た目にも影響する部分なので、お持ちの方はぜひやってみて下さい。
contents
ビルケンシュトックのサンダルを長持ちさせる方法
ビルケンシュトックのサンダルのコルク部分の側面にはコーティングがされています。 ある程度の期間履いていると、このコーティングが剥がれてきますが、そのままの状態で履き続けているといずれコルク部分が崩壊してしまいます。

[写真]ビルケンシュトック コルクの崩壊|birken-lifeのブログ
コルク部分のコーティングを、身近にある「あるもの」で再コーティングします。 「木工用ボンド」です。
何年か前までは「コルクケア」というビルケンシュットックのコルク専用の補修剤を使用していたのですが、 いつの間にか販売されなくなり、それ以降「木工用ボンド」を使っています。

[写真]ビルケンシュトック 「コルクケア(販売終了)」
「木工用ボンド」を使用した「ビルケンシュトックのコルクの再コーティング」の方法
再コーティングの方法は超がつく程簡単で、コルク部分に木工用ボンドを塗って乾燥させるだけです。
使うもの

- 木工用ボンド
- スプーン
木工用ボンドはホームセンター等で100円程度で入手可能。スプーンはコンビニでもらえるプラスチック製のものを使いました。
手順
- コルク部分の側面に木工用ボンドを乗せる
- スプーンの裏側で薄く延ばす
- 乾燥(24時間)
- 完了
【手順1】コルク部分の側面に木工用ボンドを乗せる

側面コルク部分に木工用ボンドを乗せませす。木工用ボンドはセメダイン社のものを使いました。
【手順2】スプーンの裏側で薄く延ばす


できるだけムラが無いように平らに塗った方がよいですが、乾いて透明になれば見た目全くわからなくなるので神経質になる必要はありません。
【手順3】乾燥

[写真]1時間経過後
乾燥時間については、2時間あれば透明になるので乾いたように見えますが、最大強度になるまでに24時間かかるそうです。丸1日乾燥させてから履くようにした方がよいと思います。
Before After比較
Before
After
Before After

[写真]上:Before 下:After
ビルケンシュトック フットベッドコルク部分のコーティング まとめ
ビルケンのサンダルを履き始めて20年近くになりますが、この方法で定期にケアしている為か、一度もコルク部分が崩壊したことはありません(およそ5年に1度はフッドベッドの交換を実施)。
アッパー(革部分)の手入れの際にコルク部分の確認をして、剥がれかけている部分があればピンポイントで今回実施した作業をしています。
コルクの補強もできて、見た目もよくなり作業も簡単、ビルケンシュトックのサンダルをお持ちの方はぜひ試してみて下さい。自己責任でお願いします。
Post a Comment.