セカンドウォッシュ(2回目の洗濯)を実行|Levi's®(リーバイス) LVC 1955年復刻 50155-0116穿き込み #24
ファーストウォッシュから4ヶ月後。
バキバキに入ったヒゲ、ハチノス。両脚共に綺麗に開いたセルビッジ部分のアタリ。美しい縦落ち。
残念ながら、穿き込みを始める前のイメージとはほど遠い。
ファーストウォッシュから4ヶ月。セカンドウォッシュを行った。
セルビッジ部分のアタリをもっとクッキリと浮かび上がらせる為。ただそれだけの為に。
洗剤は使用せず、表のまま、先日リペアが完了したばかりの66前期と一緒に洗濯機で通常コースの後裏返して日影干し。
セカンドウォッシュ(2回目の洗濯)後の写真
/
申し訳なさそうに1本だけ入ったヒゲと座ったときに擦れたバックポケットの隠しリベットの部分以外は色が落ちていない。ほとんど穿いていないのだから当然の結果。
そして肝心のセルビッジ部分
セカンドウォッシュ後のセルビッジ部分
微妙な結果に終わった。じゃあ、どうするのか。
Post a Comment.
Title: No title
Posted by S
コメントありがとうございます。
http://feces-record.com/content(ill1)
これはワタクシが所有するLVCです。綺麗にアタリが出ていると思いますがどうでしょうか。
LVCお持ちであれば、是非写真を送ってください。よろしくお願いします。
またコメントください。
Title: No title
Posted by No name
初めまして。
LVCでは、セルビッチ部分のキャタピラって出るのものあるのでしょうか?
私の知る限りでは綺麗に出ているものを見たことありません。
どちらかというとセルビッチ部は、80年代のバレンシア製赤耳に似た感じで、
縦線が入るだけの感じです。80年代の裏刻印524(耳あり/ない問わず)やそれ以前の
ものであれば、キャタピラが出ているものは見かけます。