¥1000 min trade: white
 

【革靴】コードバンの革靴は本当に良い靴なのか?|コードバンの素材の特徴とメリットとデメリット

01 / 18 , 2014 UP Consideration Comment : 6

クロケット&ジョーンズコードバン靴&宮城興業コードバン靴

[写真右]コードバンの革靴

コードバンの革靴ってところでなにがすごいの?

一時、カリスマ的な人気を誇っていた革靴好きファッションブロガーのM氏。

氏のブログを見ていて、革靴に対する、ひとつの強烈なメッセージが込められていることに気が付いた人も多いのではないだろうか。

革靴にはコードバンの革靴と非コードバンの革靴、この二種類しかない。』

コードバン_革靴_2択

『 革靴には「コードバン」か「非コードバン」かしかない 』

氏がこれをこのままブログに書いているわけではない。革靴には牛革(スウェード、ヌバック、カーフ、キップ)、豚革、鰐革、人工革、他多数あり、氏がソレらを所有していることは理解しているのだが、見れば見るほど感じる上記のメッセージ。コードバンの革靴に魅了されていることが伝わってくる。

「パラブーツ?だったらウエストンで。ってなっちゃう」と過去に短文投稿サイト「Twitter(トゥィッター)」で人気沸騰中の「パラブーツ シャンボード」を揶揄する発言をしたかと思えば、某セレクトショップ別注でコードバンのシャンボードが発売されるやいなや、「これはいいですね。」と興味津々。靴バカというよりはむしろコードバンバカであることを晒してしまったM氏。

コードバンの革靴の何がそんなにいいのだろうか。
(注:個人の趣味・嗜好を否定するつもりは毛頭ございません)

株式会社ラコタ 代表が語るコードバンの革靴の魅力

雑誌『別冊2nd 革靴大図鑑 』の特集「P.119 ところでコードバンってなにがすごいの?」では「オールデン」の輸入総代理店である株式会社ラコタの代表、血脇氏がコードバンの靴の魅力について語っている。

コードバンの魅力(株式会社ラコタ 代表 血脇氏の場合)

「馬一頭で一足分しか取れない、形状記憶に優れていて足に馴染みやすい、非常に丈夫である、そして深くシワが入る。

この4点がコードバンの魅力ですね。特にシワについてはコードバンならではの独特な入り方があって、カーフなどとは違った陰影のあるシワが出るのが育て甲斐があるんです。」

引用:別冊2nd 革靴大図鑑 P.119(Amazon)

Amazon Kindle Unlimited加入で0円で読むことができます(PC、スマホで閲覧可能)

上記に加えて底光りする透明感のある独特の艶感が魅力、水に弱い素材であることを語っている。

コードバン素材のメリットとデメリット

コードバン_革靴__メリットデメリット

自身が所有するコードバン素材の物は、トップ画像[写真右]の革靴1足の他、ベルト、財布、時計のベルトとわずか4点のみだが自ら使って感じたコードバンの素材としてのメリットとデメリットは、

メリット

  • 牛革とは違う独特の皺(革靴)
  • 牛革とは違う独特な艶
  • ひび割れしづらい
  • 傷に強い(多少の傷ならリセット可能)

デメリット

  • 水に濡れるとシミになる
  • 皺の部分が白くなる(革靴)

好みの問題もあるが、コードバンの革靴の包み込まれている感覚(ホールド感)は牛革よりも優れているように感じる(履き伸びしない為か、堅めに感じる)。毎日肌身離さず身に着けているコードバン素材の財布とベルトは今まで使ってきた中で最も長く使うことができている。耐久性も抜群。素材の魅力は十分理解している(つもり)が、革靴に関してリピートするに至っていない。

雨(水)に弱いというコードバン素材の短所は革靴として致命的

コードバン_革靴_雨に弱い

コードバンのシャンボード(Paraboot-Amazon)が販売された当時、日本有数のシャンボーダー(3足色違いで所有)として一足持っておくべきなのではないかと購入しようかと思ったが、買うことはなかった。今も欲しいとは思っていない。コードバン素材の革靴にそれほど魅力を感じていない。

上で説明したコードバンでしか味わうことができない独特の艶や皺は確かに魅力的ではある。特に波打つような皺に関しては財布やベルトといった小物では味わうことが出来ない革靴だけの魅力。しかし、雨(水)に濡れるとシミになる、皺部分が白くなる等の欠点は、革靴としては致命的。コードバンという素材は革靴には実用的な素材ではないと思っている。

水に濡れる機会がほぼ無いベルト、財布に関しては買い換えることがあれば、確実にコードバン素材を選ぶ。

履く人を選ぶコードバンの革靴

コードバン_革靴_宮城興業

コードバンの革靴を履いていて、最も恐れるのが通り雨。
降った事すら気付いていない人がいるのにコードバン素材の革靴は確実に毛羽立ってしまう。しかも部分的に。

雨に降られる前は、ピカピカであっても、たった数分間の通り雨の最中に運悪く外にいれば、ただの靴が汚い人に成り下がってしまう。
履いてしまうとすぐに履き皺部分が白くなってしまうのも好みではない。

履く人や場所、天気、タイミングを選ぶ非常に難しい素材の革靴なのではないかと思う。持っている靴のほとんどがコードバン。ある意味コードバンの神様から選ばれた人なのかもしれない。

牛革のスムースレザーであれば少々の雨なら銀面が侵入を防いでくれるし、ずぶ濡れになったとしても毛羽立ちや水ぶくれの心配はない。コードバンとはまた違った皺の入り方も美しい(中には酷いものもあるが)。

一足は持っておいても損はない宮城興業のコードバンの革靴

コードバン_革靴_宮城興業

[写真]宮城興業製 コードバン ストレートチップ

しかし、牛革スムースレザーのソレでは決して味わうことができない独特の皺と艶、履き心地、耐久性。
素材そのものの希少性から価格が高いというのも手伝っているのか、履いているとどこか特別な気持ちにさせてくれるコードバン素材の革靴。

どうしてもコードバンの革靴が履いてみたい人は、宮城興業のパターンオーダーシューズがオススメ。通常のパターンオーダーの料金にプラス2万円という低価格でコードバン素材を選ぶことが可能。

コードバンの革靴と言えばオールデン(Alden)。オールデンのコードバンを履かずしてコードバンの革靴を語るなと言われるかもしれないが、オールデン含め、コードバンの革靴を購入する予定は今のところ無い。

コードバンの雨染みの手入れに使える「かっさ棒」

コードバン関連その他の記事

「コードバンの革靴」を探す

02  17 , 2023

Post a Comment.

Private message

Title: Lさん >

Posted by S

何でもかんでもコードバンなブロガーがいますが(過去にコードバンの家に住みたいと語っていました。)、生活スタイルが独特(プロブロガー)なので、どれだけコードバンの魅力を語られても伝わらないばかりか、あそこまでいくと単なる(コードバン好き)キャラを演じているだけなのではないかとおもってしまいます。

皺部分が裂けたことはありませんが、小物に向いているという点は同感です。

Title: Re: コードバンの靴は本当に良い靴なのか? -Sの「コードバン」考-

Posted by L

コードバンの靴って、エイジングを楽しむのに向かない気がするんですよね
皺に反って裂けやすいですし
やはり鞄や小物が一番向いた素材な気がします

Title: Rさん >

Posted by S

見る分にはかっこいいけどいざ自分が履くとなるとちょっと。
というのならよくわかります。

その靴かっこいいね(似合ってないけど)。
みたいな感じ。よくわかります。

Title: 

Posted by R

私はオールデンのコードバンのあのシワとビカビカした感じがどうも苦手です。

いや、あれがかっこいいというのはわかるんですけど、何か苦手なんです。
何言ってるかわかりませんね。

Title: Mさん >

Posted by S

コメントありがとうございます。

カリスマは、コードバンの家に住みたいと訳のわからないこともつぶやいていました。
オールデンを履けばわかるのでしょうか。

Title: No title

Posted by M

我家にも1足しか無いので多くを語ることが出来ませんw。
希少wカラー?ナチュラルベージュも色気付いてきましたし。
カリスマのような特別な思い入れはないので
また毛嫌いしてるわけではないので
気に入った靴があれば買いますw。

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM