【考察】1997年 バレンシア工場(米国)製 リーバイス501ー0003 (501XXレプリカ )の色落ち|LVC 1955年復刻 穿き込み 番外編|LVCは進化しているのか Part.1

01 / Levi's LVC Hakikomi Comment : 6

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製LVC比較9

リーバイス ヴィンテージクロージングの完成度 検証 Part.1

「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」を命題に1999年にスタートした、LVCこと「Levi's Vintage Clothing」ライン。

芸術品のような美しい色落ちのヴィンテージのリーバイスの価格は数十万円、高いものでは数百万円の値がつきます。ヴィンテージのリーバイスがどれだけ美しくても、高値で取引されてもリーバイス社が潤うことはありません。

潤っているのは、ヴィンテージを取り扱う古着屋、ヴィンテージリーバイスのパロディを製造しているブランド(以下 : レプリカブランド)、というのが現状。

リーバイスよりもリーバイスの要素が詰まったレプリカブランド

リーバイスもLVCを立ちあげる前からヴィンテージの復刻の製造は行っているものの、その評判は・・・。リーバイスが完成度の低い復刻物を販売し続けている間に誕生した、リーバイスよりもリーバイスの要素が詰まったレプリカブランドが多く誕生し、その人気は確立されてしまいました。

1から(未洗い=リジッド)育てる楽しみを知ったジーンズ好きの多くは、色落ち、その他のディテールでレプリカブランドの方がオリジナルの再現力に長けているとリーバイス以外を選びます。どの時期のどのモデルを見てそう判断したのかは不明ですが、最近では穿いている人が少ないのか、評判すら聞きません。

当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻を目指して現在も進化中

リーバイスの現在までの歴史を辿ると、おおよそ5年スパンでモデルチェンジを繰り返しているそうで、「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」を目指し、現在も進化を続けているようです。

「501-0003(1997年 バレンシア工場製)」と「50155-0116(2012年製)」を比較

先日、現在穿き込み真っ最中の50155-0116(2012年製)とは別に、LVCがスタートした1999年の2年前、1997年に製造された1955年モデルの復刻「Levi's® 501-0003」を入手しました。

ベルトループの比較

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製_LVC比較4_ベルトループ

[写真]上:501-0003(1997年製) 下:50155-0116(2012年製)

紙パッチの比較

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製_LVC比較2_紙パッチ

[写真]上:501-0003(1997年製) 下:50155-0116(2012年製)

バックポケットの比較

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製_LVC比較5_バックポケット

[写真]左:501-0003(1997年製) 右:50155-0116(2012年製)

セルビッジの比較

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製_LVC比較3_セルビッジ

[写真]上:50155-0116(2012年製) 下:501-0003(1997年製)

2012年製は「赤耳」の糸が赤過ぎ、1997年製は「セルビッジ」が太すぎる。

フロント部分の比較

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製_LVC比較1_フロント色落ち

[写真]左:501-0003(1997年製) 右:50155-0116(2012年製)

「1997年 バレンシア工場製」の縦落ち

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製_LVC比較6_縦落ち

[写真]501-0003(1997年製)のまばらな縦落ち

「1997年 バレンシア工場製」の「サイドシーム(セルビッジ)」の色落ち

リーバイス復刻モデル_1997年バレンシア製_2012年米国製_LVC比較7_サイドシーム(セルビッジ)の色落ち

[写真]501-0003(1997年製)のセルビッジのアタリ

ジーンズ通が好むキャタピラーのような色落ちはしていない。

501-0003(1997年 バレンシア工場製)まとめ「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」とは程遠い完成度

この1997年製の501-0003は、今は無きバレンシア工場で製造された比較的色落ちがよいとされているモデルのようです。

命題を課す前のものなので当然と言えば当然ですが、一目で復刻とわかる「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」とは程遠い出来だと感じました。2012年製の色落ちが進んでいない為、色落ちの比較はできませんが、並べて見てみると、ポケットのサイズやセルビッジの幅等の細かい部分はオリジナルに近くなっているように感じます。

最終的に現在穿き込み中の50155-0116と同年代のオリジナルのヴィンテージとを比較して「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」の命題がクリアできているのか確認したいと思っています。

ちなみに「バレンシア工場製 501-0003」は、ヤフオクでは新品(デッドストック)の状態で10万円前後の価格で取引されているようです。

『 リーバイス バレンシア工場製 』を探す

 ヤフオクで「リーバイス 501XX-0003 バレンシア工場製」を探す

> 続き「リーバイスヴィンテージクロージングは進化しているのかPart.2|2003年製 カイハラ生地(日本製) のLVC」を読む

Amazonpr

この記事を共有する

Articles to Read.

Post a Comment.

Private message

Title: AGRさん >

Posted by S

リーバイスの復刻の(インターネット上での)評判がすこぶる悪いようなのであえての表現もしています。

マジレスありがとうございました。またお願いします。

Title: No title

Posted by AGR

たびたび、すみません。改めて考えてみると、Sさんらしい風刺的なアプローチでリーバイスジャパンのLVCの命題を取り上げたことに対して、マジレスで反応してしまった様に思います。コメントの返事を含めて...

失礼しました。

Title: No title

Posted by AGR

Sさん、

私は別に過敏に反応したつもりはありません。Sさんのコメントで「現実的ではないと判断したのか不明ですが」とあったので、性格的にきちんと説明すべきと思ったもので過敏に思える様な反応をしたつもりではありませんでした。

すみません。

ご存知の事と思いますが、私は復刻が嫌いなわけでも、否定しているわけでもありません。むしろ逆です。

命題が戦略だということは私も分かりますが、それが効果的、有効とは思えません。

考え方、受け取り方の差だと思います。

Title: AGRさん >

Posted by S

「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」と言う命題の存在をヴィンテージ愛好者が聞くと過敏に反応するということがよくわかりました。
気候・環境・経年期間・・・できることとできない事があるのは当たり前。戦略のうちの一つだと思っています。

返信ありがとうございました。

Title: AGRさん >

Posted by S

マニアではないので細かいことはわかりませんが、パロディとヴィンテージの色落ちの違いくらいはわかります。
どの時期のどのモデルを見て随分がんばっているな、良くここまでやったな~、現実的ではないと判断したのかは不明ですが、コメントありがとうございました。

Title: No title

Posted by AGR

「当時と寸分違わぬ完全な姿での復刻」と言う命題は、リーバイスジャパンのサイトには書かれていますが、LVCのサイトには以前からその様な表現はありませんでした。

オリジナルのヴィンテージを知る人であれば、寸分違わぬ物を作る事は不可能であると思う人がほとんどだと思います。率直に言って、かけ声倒れで現実的ではないと思います。

否定的に書きましたが、それは上記の命題のコピーの話で、復刻品は随分頑張っているな、良くここまでやったな〜と思っています。単に製品としてみた場合、かなりのレベルの仕上がりだと思います。

ACCESS RANKING.(2023年10月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  2. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円儲かりましたUP

  3. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYDWN

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIYDWN

  5. 【裏技】Barbour(バブアー)のオイルドジャケットのオイル抜きに挑戦UP

  6. 嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  7. ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするUP

  8. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIY

  10. 10鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIYDWN

  12. 12【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYDWN

  13. 13穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  14. 14「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)UP

  15. 15【裏技】硬い革ジャンを柔らかくする「洗濯エイジング」UP

  16. 16L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  17. 17【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIYUP

  18. 18ジーンズの膝が出てシルエットが崩れる問題解決UP

  19. 19Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューDWN

  20. 20【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/12  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 11月(2)

2023年 09月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.10)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  2. 1日45万円儲かりましたUP

  3. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYDWN

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. B社のオイルドJKTのオイル抜きに挑戦UP

  6. B社のオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  7. グローブオイルで革ジャンの手入れUP

  8. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 革靴を確実に馴染ませる方法3つDIY

  10. 10「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11キャンバススニーカーの色褪せ補修DIYDWN

  12. 12スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYDWN

  13. 13ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  14. 14実は意味がない革靴にシューツリーUP

  15. 15硬い革ジャンを柔らかくする方法UP

  16. 16硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  17. 17ジーンズの黄ばみを落とす方法DIYUP

  18. 18ジーンズは膝が出る⇒直し方UP

  19. 19スタンダードプロダクツの馬毛ブラシDWN

  20. 20スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM