¥1000 min trade: white
 

色落ちが悪いジーンズとは|Levi's®(リーバイス) LVC 1955年復刻 50155-0116穿き込み #33

03 / 09 , 2014 UP Levi's LVC Hakikomi Comment : 16
LVC色落ちが遅い

色落ちが遅いジーンズ=色落ちが悪いジーンズ?LVC 1955年復刻

リーバイスの復刻の評判が悪いのは今更言うまでも無いが、いくつか見たサイトの情報では、理由のひとつに「色落ちが遅い」というものがあった。

リーバイスの復刻モデルの中でも年代や品番、製造国によって色落ちの早い・遅いが違うらしい。

リーバイスどころかほとんどジーパンを穿いてこなかったので、色落ちのスピードが速くても遅くてもわからないのだが、正直ここまで色が落ちない(色落ちが遅い)ものだとは思わなかった。

購入直後と比べると薄っすらと縦落ちの兆候が見られる部分もあるが、まだ写真でわかる程の色落ちはしていない。「週に一回普通に洗濯。」をしていたら恐らくはノッペリとした、ただ薄い色のジーパンになるだろう。

lvc色落ち lvc色落ち遅い

忙しい(ジーンズを穿く暇がない)ジーンズ好きの中には、色落ちの早いジーンズのブランドを選んだり、始めから穿き古した状態でスタートすることができるユーズド加工されたものが選ぶ人もいる。ジーンズの中古加工を請け負う商売まであるらしい。

色落ちが遅いということはメリハリのある色落ちやセルビッジ、ヒゲ、ハチノス等の各所のアタリが出難く、ノッペリした色落ちになりやすい。

色落ちの「早い」・「遅い」が、色落ちが「良い」・「悪い」を判断する材料のひとつになっているのではないだろうか。色落ちのスピードだけが、リーバイスの復刻の評判を作ったということはないだろうが、忙しい現代人にとっては色落ちのスピードは重要なことなのだろう。

色落ちのスピードが速いということは理想の状態になりやすいということではあるが、同時に理想の状態が長く続かないということでもある。この点についてはどう考えているのだろうか。

> 続き 『 Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 34 -第五章 膝が出た状態のシルエットが綺麗なジーンズ 』 を読む

「Levi's® LVC 501XX 1955年」を探す

02  22 , 2022

Post a Comment.

Private message

Title: tszkiさん >

Posted by S

「レプリカブランドのオリジナルへの敬意」

これを皮肉ってパロディという言葉を使っています。

Title: Re: Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 33-第五章 色落ちが遅いジーンズ=色落ちが悪い-

Posted by tszki

穿くことで部分的に色落ちするのと、洗濯して全体的に色落ちするのとの兼ね合いですよね。
全体として色が落ちる前に、穿いて擦れる回数が多くなる、色落ちの遅いジーンズの方がのっぺりし辛いはずです。理屈上も、経験的にも。
もっと言えば、染料の濃い薄い、染めの深い浅い、定着力の強い弱いがそれぞれ関わるところで、オリジナルは薄い・深い・弱いようです。
その後のエントリーを見る限り、全体的に青みが出ているので、薄い・深いは少なくとも忠実に再現しているものと思われます。

レプリカブランドが去っていった別方向のカッコよさに慣れた人たちがケチをつけたのか、定着力がオリジナルより強いと推測した人がリーバイス叩きに便乗したのかはわかりませんが、何はともあれ仕上がりで黙らせれば良いだけのことと思います。

更新を楽しみに待っております。

Title: Re: Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 33-第五章 色落ちが遅いジーンズ=色落ちが悪い-

Posted by No name

色落ちが遅いジーンズ
>穿いても色が落ちない→洗濯→全体的(均等)に落ちる→ノッペリ

とします。

色落ちが早いジーンズ
色が落ちる→洗濯→全体的(均等)に早く色が落ちる→ノッペリ

にはならないですか?

Title: no meanさん >

Posted by S

穿いても色が落ちない→洗濯→全体的(均等)に落ちる→ノッペリ
です。宜しくお願い致します。

Title: Re: Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 33-第五章 色落ちが遅いジーンズ=色落ちが悪い-

Posted by no mean

S様は色落ちの遅いジーンズは洗濯ノッペリしがちとのことですが、洗濯の影響ならそれは色落ちの早い物も同じです。
なぜそうなのか、むしろ詳しく教えて頂きたい。

Title: Re: Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 33-第五章 色落ちが遅いジーンズ=色落ちが悪い-

Posted by ヒゲ親父

のっぺりする→ムラ糸→強撚→シャトル力織機、等の関係性を理解すればわかりますよ、

Title: あさん >

Posted by S

>つまり、純粋に色落ちが遅い方が難しいんだと 思います。

もう少しkwskお願いします。

Title: Re: Levi's® LVC 50155-0116穿き込み 33-第五章 色落ちが遅いジーンズ=色落ちが悪い-

Posted by あ

その理屈はおかしくないですか?
"色落ちが早い"なら"シワによる色落ちも早い"が、"洗濯による色落ちも早い"ですよね?
逆も然り。
つまり、純粋に色落ちが遅い方が難しいんだと思います。

Title: No nameさん >

Posted by S

kwsk

Title: 

Posted by No name

ちなみにノンウォッシュのデニムの場合濃淡の差は2回目の洗濯で決まります!
2回目以降の洗濯では、濃淡の差はほんとんど変わらず全体的に色落ちします!

Title: nさん >

Posted by S

>色落ちが遅いから、ノッペリする。=色落ちが悪いと判断され「がち」という理屈にはならないと思いますよ。
色落ちが遅いと摩擦や屈折運動によるヒゲ、ハチノス、腿部分の色落ちが進行し辛く、それよりも、
洗濯による全体的な色落ちが進行してしまい、結果のっぺり(色落ちが悪い)になるという理屈のつもりです。

>糸が中白でなければどんな穿き方をしたって濃淡はでません。
糸が中白でないジーンズはそんなには存在しないのではないでしょうか。

>また、「みなさんはどう思いますか?」としていながら、他者の意見を聞こうとしない態度はいかがなものでしょう。
みなさんがどう思うのかはわかりませんが、「がち」に関して考え方は変わりません。

色落ちのメカニズムまで理解しておらず、ジーパンをほとんど穿いていないのに偉そうに書いたのがまずかったですね。控えます。
しつこいのは大歓迎です。またお願いします。ありがとうございました。

Title: No title

Posted by n

sさん。しつこくてすいません。
濃淡の差は穿き方よりも、生地によるところが大きいです。
つまり、糸が中白でなければどんな穿き方をしたって濃淡はでません。
色落ちが遅いから、ノッペリする。=色落ちが悪いと判断され「がち」という理屈にはならないと思いますよ。

また、「みなさんはどう思いますか?」としていながら、他者の意見を聞こうとしない態度はいかがなものでしょう。

Title: nさん >

Posted by S

早い⇔遅い、ノッペリしている⇔していない、の感覚は個人差があるのでなんとも言えませんが、
濃淡の差(ヒゲ、ハチノス含む)は穿き方(サイズ選び、洗い方含む)によるところが大きいのではないかと思います。

やはり、「がち」だと思っています。ありがとうございました。



Title: No title

Posted by n

「色落ちが遅いジーンズだからノッペリしたジーンズになりやすい」
そんなことはありませんよ。
no nameさんがおっしゃっているように、色落ちが遅いジーンズでもダルチザンのように濃淡がつき色落ちの良いものがあります。
色落ちがノッペリしてしまうのは、たんに色落ちが悪いジーンズだからではないでしょうか。「がち」なのではなく。
色落ちの早いジーンズでもノッペリしてしまう色落ちの悪いジーンズもあります。

Title: No name さん >

Posted by S

穿き方やメーカーによって濃淡の出方やスピードの差があり、色落ちのメカニズムもわかりませんが、
色落ちが遅いジーンズは色落ちが悪いと判断され「がち」なのではないかという意味で書きました。

ありがとうございました。

Title: 

Posted by No name

色落ちが遅いと色落ちが悪いというのは間違いです。
色落ちに拘るならレプリカの方が良い。
特にダルチザンなんかは色落ちが遅いが濃淡の差がクッキリ、ハッキリします!
そういうもんです!

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM