【メンテナンス】ヴィンテージジーンズ(デニム)の黄ばみを落とす洗い方|「熱湯」と「デニム用洗剤」と「穀物酢」を使って落とす
[写真]黄ばみ落とし施工 Before After
ジーンズの黄ばみをジーンズ用洗剤と熱湯とお酢で落とす
ヴィンテージジーンズ等、ジーンズ(デニム)の黄ばみを落とす確実で簡単な方法を書き記します。
contents
黄ばみと臭いが気になるヴィンテージジーンズを入手
ヤフオクで落札したリーバイス501 66前期。
ダメージやサイズは写真と説明文の通りでしたが、色落ちした部分の黄ばみと臭いが想像を超えていました。(写真を加工していた可能性有)
薄めの色なのでとにかく黄ばみが目立ち、穴を修理しても不潔なイメージは改善されず、穿く気になれません。リペアの前に洗濯はしましたが、50年近く前のジーンズなので黄ばみ(汚れ)と臭いの元は1回洗ったくらいでは落ちてくれません。
黄ばみ汚れは人間の皮脂が原因でできる汚れだそうですが、ワイシャツの襟の黄ばみに使われることが多い塩素系漂白剤や酸素系漂白剤を使ってしまうとインディゴの色まで落ちてしまうので使いたくない。
インディゴの色を落とさずに黄ばみ汚れを落とす方法
調べてみると、ジーンズの洗濯時に入れると色落ちを防いでくれるという噂の「お酢」は黄ばみを落としてくれるだけでなく、黄ばみを防ぐ効果もあるのだそうです。
「お酢」+「ジーンズ専用洗剤」+「熱湯」で50年物のヴィンテージジーンズの黄ばみと匂いを取り除く
ジーンズの黄ばみ落としに使ったもの
- プラスチック製のタライ
- ミツカン「穀物酢」
- ランドレス デニムウォッシュ(デニム用洗剤 Amazon)※
- 60℃のお湯(給湯器から出る一番熱い温度)
※デニム用洗剤「ランドレス デニムウォッシュ」を使いましたが、蛍光増白剤(ジーンズを白く染めてしまう為、不可)が入っていない洗剤(花王 エマール 等)であれば普段お使いの洗剤でも可。
> 【考察】中性洗剤エマール|ジーンズ専用洗濯洗剤考①|SLOG
ジーンズの黄ばみ落としの手順
- プラスチック製のタライに60℃のお湯をジーンズが完全に浸かるくらいの量入れて、ミツカン「穀物酢」を小さじ1杯、ランドレス「デニムウォッシュ」を記載してある用量を無視して多めに注ぐ
- ジーンズを浸けて30分程度置いておく
- 棒状の物で押し洗い
- 黄色く濁ったお湯を捨て、綺麗なお湯に入れ替える
- 1~4を数回繰り返す
- 洗濯機の通常コースで脱水まで行う
- 乾燥
ランドレス「デニムウォッシュ」とミツカン「穀物酢」
香りの良さとソフトな洗い上がりのランドレス「デニムウォッシュ」とお酢と言えばのミツカン「穀物酢」
洗浄中(1回目)
ジーンズを浸けるとすぐにお湯が茶色くなった
洗浄中(3回目)
工程1~4を3回繰り返すと茶色い水は出なくなった
洗浄前
洗浄後
BEFORE AFTER
ヴィンテージジーンズの黄ばみを落とす方法 まとめ
好みの香りであることと、洗いあがりがソフトなのでヴィンテージジーンズに使うことを決めていたランドレスデニムウォッシュ。
上記1~4の工程を3度程繰り返した結果、完璧とまではいきませんでしたが、不潔感漂う黄ばみは、気にならないレベルまで落ちました。ミツカン「穀物酢」の黄ばみ落としの効果がどの程度あったのかは不明ですが、ソフトな洗い上がり+ランドレスの良い香りだけが残りました。
黄ばみ以外のインディゴの色落ちはしていない、もしくはほとんどしていないように感じます。
ヴィンテージジーンズだけではなく、根性穿きしすぎたレプリカジーンズ等、黄ばんでしまったジーンズをお持ちの方は熱湯+好みの洗剤+好みの穀物酢を使って洗ってみてはいかがでしょうか。
> 穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順
「エマール」と「熱湯」でヴィンテージ501XXのジーンズを洗う( Youtube動画)
「洗濯」関連その他の記事
Post a Comment.