¥1000 min trade: white
 

【考察】シェットランド風ウールセーターと毛玉|Sの「毛玉」考

03 / 29 , 2014 UP Consideration Comment : 2
シェットランド毛玉

30年物のシェットランドセーターに憧れて

先日発売された雑誌「Free&Easy」で年配の方が30年物のブルックスブラザーズのシェットランドセーターを紹介しているのを見て、2年前にユニクロで購入したピンク色のウールのシェットランド風セーターを思い出しました。
コーディネートの差し色に...なんていうつもりは全く無く、単に「安いから」という理由で軽い気持ちで購入しましたが、その年のシーズン半ばには大量に発生した毛玉を理由に着なくなっていました。2年近くぶりに引っ張り出してみると、腕と脇の擦れる部分を中心に大量の毛玉はありましたが、まだ虫食い穴はありませんでした。

セーターの素材と言えばカシミア、ウール、コットン、アンゴラ、アクリル、ポリエステル等種類は様々。
これからの時期、着るならウールじゃなくてコットン素材だろと思いがちですが、意外にもウールは天然のエアコンのような性質があるので、秋冬に限らず、一年のうち真夏を除く10ヶ月は心地よく着られる素材なのだそうです。

最近は、毛玉ができないという理由で真冬であってもコットンのセーターを好んで着ていました。
今までに所有していたウールのセーターはユニクロや無印良品等。ウールはどうせすぐに毛玉が出来てしまうからと安価な物ばかりを選んで、ウールのセーターをこれまでまともに着たことが無いことに気が付きました。

今までのウールのセーターとの付き合い方

  1. シーズン始めにユニクロや無印良品で安価な物を購入
  2. 数回着たら当然のようにできる毛玉に嫌気が差す
  3. 放置
  4. 数年後ちょっと着てみようと引っ張りだしてみると虫食いを発見
  5. 捨てる
  6. 1に戻る

セーターの毛玉を靴の履き皺やジーンズのヒゲやハチノスといったアタリと同じような感覚でポジティブな経年変化と捉えることはできません。
みなさんがどう思うのかはわかりませんが、セーターの毛玉=貧乏くさいというイメージを持っていました。
30年物のシェットランドセーターに憧れて、調べて行くうちにセーター、ウールに対する考え方が少し変わってきました。

ユニクロのシェットランド風ウールセーターが復活

ウールであれば毛玉は出来て当たり前。毛玉ができる=安物・粗悪品という訳ではない。なるべく毛玉をつくらないようにブラッシングをする等して手入れ、出来てしまった毛玉は一旦受け入れて、あまりにひどいようなら引っ張らないようにハサミで切る。着用していくうちに毛玉ができる頻度が下がっていき、やがてスカスカになってセーターとして完成。そうやって毛玉ができないくらいにスカスカになるまで着倒してみたい。
これからは毛玉をくっつけたままセーターを着ている人を見ても無闇に貧乏くさい、だらしがない等というイメージを持つのではなく、毛玉を受け入れるタイプの人なのだと思うようにしていきたいと思います。

大量の毛玉をひとつひとつハサミで切って取り除いていくと、今までユニクロの服に抱いたことのない、丁寧に磨いた後の靴に対して感じるような愛着に近いものを感じました。

参考サイト

12  14 , 2021

Post a Comment.

Private message

Title: ゆまなままさん >

Posted by S

上質なセーターを着たことがないので毛玉とウールの質の関係はわかっておりません。

>上質な毛糸でふんわり丁寧に編まれたものは
>毛玉も滅多になく、大きな毛玉が出来ても自然と落ちる…そうです。

これはどこかのサイトで見ました。
かなり昔の物で太目の糸で編まれたウールのカーディガンを所有しておりますが、毛玉が全くありませんでした。
某セレクトショップ(ジャーナルスタンダード)の物よりユニクロの物の方が、毛玉が出来にくく長く着ることができるということだけはわかっています。

ユニクロのセーターでウールを語ってしまい、ごめんなさい。
聞きかじりでもなんでも構いません。コメントありがとうございました。

Title: 初めまして

Posted by ゆまなまま

Sさん、はじめまして。
いつも興味深く読ませていただいております。

毛玉…電動毛玉取り器でバチバチとってしまいます。
ちょっとおしゃれっぽいのはカミソリで手動で丁寧にとります。

でも、昔(30年ぐらい前)に母がプロの方に編んでいただいた私のスキー用ベスト。
そういえば毛玉らしい毛玉ないんですよ。洗濯も適当ですがふんわりです。
今でも寒い時に羽織って愛用していますが適当な保管なのに虫食いもなし。

詳しくないのですが上質な毛糸でふんわり丁寧に編まれたものは
毛玉も滅多になく、大きな毛玉が出来ても自然と落ちる…そうです。

マニアックなサイト様なのに、聞きかじりコメントでごめんなさい。


ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/10  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 10月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM