¥1000 min trade: white
 

【考察】ヴィンテージ501XXオリジナルとLVC(レプリカ)の違い|独特のオーラとは?

05 / 24 , 2014 UP Consideration Comment : 0
リーバイスヴィンテージクロージング

[写真]Levi's® ヴィンテージジーンズ

ヴィンテージジーンズは本当に良いジーンズなのか?

グルメ番組でレポーターがよく使う「コク」というワード。「コク」があっておいしいです。深みのある「コク」が特徴です。独特の「コク」が…。

おいしい時には「コク」があり、もうひとつな時には「コク」が足りない。
「凝縮されたうまみ。熟した濃い味わい」のことなのだそうですが、褒め言葉として使われるのはわかりますが、明確な基準があるわけではなく、どんな味なのか全くわからない、グルメレポーターにとって使い勝手のよい言葉「コク」。

ヴィンテージジーンズの魅力を語る時に、独特の「オーラ」という表現がされます。レプリカジーンズには絶対に出せないヴィンテージジーンズの圧倒的な「オーラ」、ヴィンテージジーンズの独特の「オーラ」。

「人や物が発したり、漂わせるもので人を惹きつける独特の雰囲気」のことなのだそうです。
グルメレポートの「コク」に通じるものを感じます。

ラーメンのスープであれば数時間じっくり煮込めば行列ができる程おいしい「コク」があるものができることもあるようですが、リーバイスの復刻品(レプリカ)を数ヶ月以上じっくり穿いても「オーラ」と呼べるものを感じられるジーンズにはなっていません。

経過年数(古い)=オーラの量なのか

数ヶ月ではなくもっと長い年月をかけて熟成されたヴィンテージジーンズだからこそのオーラだとすれば、古ければ古い程オーラがあるということが言えるのではないかと考え、1971年頃から1975年頃に製造されていた「リーバイス501 66前期」、1966年頃から1970年頃に製造されていた「リーバイス501 ビッグE」、1955年頃から1962年頃に製造されていた「リーバイス501 XX紙パッチギャラ入り」を並べてみました。

Vintage_Levis_2.png

[写真]左から66前期(1971年製)、ビッグE(1966年製)、XX(1955年製)

ヴィンテージジーンズのディテールを真似ても独特のオーラは出ない

写真写りが悪いので分かりづらいと思うのですが、肉眼で見てもそれぞれの年代・モデルの色落ち(縦落ち)の特徴は、出ているような出ていないようなよくわからない感じです。

501XXの隠しリベット、細めのセルビッジ、縦落ち、両膝に付着した錆かオイルかの染み、恐らくプロの直し屋が施した丁寧なリペア跡を見た後、着用して、「こ…これが、あのXXか」と一瞬、独特なオーラめいたものを感じました。

66前期とXX、縦落ちの特徴のわずかな違い、ポケット裏のリベットの有無、膝から下のテーパード加減やその他のディテールの違いがあることはわかりました。製造時期で言うと20年程差があります。しかし、残念ながら希少性や細かいディテールを抜きにした違い、「オーラ」の違いを感じ取ることはできませんでした。

自然にできた汚れや破れ=オーラ?

LVC(レプリカ) 501XX

[写真]LVC(レプリカ) 501XX

レプリカ=造られたもの。ヴィンテージ=偶然の産物で再現不可能。
レプリカブランドの縦落ちはわざとらしいと言われますが、ヴィンテージで同じような縦落ちをしていると「鬼のような縦落ち」と絶賛され、高値で取引されがちです。

「オーラとは細部の積み重ね」と以前に書いたことがありますが、実はよく意味がわからずに使っていました。
入手した1950年代のジーンズ(ダブルエックス)の膝には錆びかオイルの茶色い染みがあります。

見る人によってはウ○コに見えるかもしれません。
「XX」の特徴である隠しリベットは穿いている状態では見えませんし、赤タブのLEVISのEの文字は糸が抜けかけていて近づいて見ないと確認できません。綺麗好きの人が穿いていて、定期的に洗っていたのか黄ばんではいません。リアルワーカーが着用してできた穴やリペア痕、オイル染みはオーラを形成する要素にカウントされ、加工のジーンズに意図的に施されたダメージ等はオーラとしてはカウントされない。

独特のオーラ=思い込み

ヴィンテージのアイテムを販売している古着屋には他のアパレルの店舗とは違う独特の雰囲気があります。強烈なお香の香りが漂う店内は薄暗い照明。 「ウン十万円」の値が付けられた札には「19○○年代オリジナル」と記載。リベットの色や「e」文字の大小。雑誌やネットで見た得た知識が目の前に。錯覚を起こした脳から出ている(思い込み)ものがヴィンテージジーンズ独特のオーラという可能性はないのか。

たかがジーパンや!

60年以上前のヴィンテージと呼ばれるジーンズとそれを真似て再現したレプリカを並べて、見て、触って、穿いて比べてもオーラの違いは今のところわかりません。レプリカでも色が落ちて、オイル染みや穴や傷、それらのリペアの痕等々が刻まれると独特のオーラを放つジーンズになるのか。

入手したヴィンテージジーンズの状態が良い(インディゴの色が濃い等)状態のものであれば違う結果になったのかもしれませんし、単純に「オーラ」を感じ取るセンスが欠けているという可能性もあります。

いろいろ考えているうちにあのフレーズを思い出しました。

たかがジーパンや!

さすが巨匠。ワタクシもそう思います。

(リーバイスのコピーを作るレプリカブランドを肯定するつもりも、ヴィンテージジーンズを否定するつもりも毛頭ございません。)

関連記事

「ヴィンテージジーンズ(リーバイス)」を探す

03  29 , 2022

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM