【メンテナンス】コードバンのベルトを洗った |ベルトの丸洗い

05 / Shoes Maintenance Comment : 4
コードバンベルト洗う前1

5年間使い続けているコードバンのベルトは大便の菌まみれ

5年間愛用しているコードバンのベルト。
恐らく、1年の内350日以上は使っています。強い負荷がかかる後ろの部分(非コードバン層*)がひび割れてしまってはいますが、まだまだ使い続けたい。(*非コードバン層については 『継ぎ目無しのコードバンのベルトは偽物?』 をご覧ください。)

しかし、信じ難い情報が飛び込んできました。

この記事によると、トイレットペーパーは36枚重ねないとお尻を拭くときに大腸菌が手移るらしい。現状のトイレットペーパー使用はせいぜい10枚重ね程度。5年間使い続けているベルトは大腸菌にまみれているということになります。

5年使用のコードバンベルトの写真

コードバンベルト洗う前非コードバン層

強い負荷がかかる後ろ中央部分(非コードバン層)がひび割れてしまっている

コードバンベルト洗う前コバ

塗装が剥がれたコバ部分

コードバンベルト洗う前穴

大腸菌が最も付着している部分(長年の使用でベルト穴は裂けかかっている)

コードバンベルト洗う前内側

汗がビッチョリ染み込んでいるであろう内側 (GENUINE CORDOVAN=本物のコードバンの意)

コードバンベルトの丸洗いをすることにしました

大腸菌を取り除くという目的であれば、アルコールやエタノールで拭いて消毒すればよいのですが、5年も使っていれば、内部に染み込んでいる汗ビッチョリやその他の汚れも蓄積しているはず。

靴を洗う要領でベルトを丸洗いしてみることにしました。

コードバンベルトの丸洗いに使った物

  • ベルト全体が入る大きさのバケツ
  • 40℃のお湯
  • 頭髪用シャンプー(花王 メリット)
  • ナイロンブラシ
  • ナチュラルカラー(無色)の靴クリーム(コロニル 1909シュプリームクリームデラックス)

コードバンベルトの丸洗いの手順

  1. 40℃のお湯を張ったバケツにベルトを30分浸ける
  2. メリットシャンプーを泡立ててナイロンブラシで表面を擦る
  3. 再度40℃のお湯を張ったバケツにベルトを30分浸ける
  4. 半乾きの状態でクリームを塗る
  5. 完全に乾いた後で乾拭き

丸洗い中の写真

コードバンベルト洗い40℃のお湯に30分

40℃のお湯に30分浸ける

コードバンベルト洗い30分後

茶色い何かが染み出してきた(30分後)

コードバンベルト洗いメリットシャンプー

頭髪と革物のシャンプーと言えばの花王 メリットシャンプー

コードバンベルト洗い洗浄中

メリットシャンプーを泡立ててナイロンブラシで洗っていく

半乾きの状態の写真

コードバンベルト色抜け

色が抜けてしまった穴付近

コードバンベルト乾燥後非コードバン層

割れてしまっている非コードバン層

コードバンベルトベルト裏面

汚れが抜けて奇麗になった裏面

コードバンベルト色抜け

表面はカサカサ、全体的に色抜け

乾燥後クリームを塗った後の写真

コードバンベルト色抜け2

色抜けが目立つ穴付近

コードバンベルトひび割れ

非コードバン層のひび割れ部分

コードバンベルトコバ

洗う前から塗装が剥がれていたが洗った後さらに剥き出しになったコバ部分

コードバンベルト洗浄後全体

全体的に色抜け

色抜けが酷いので色付クリームを使う

ベルトなので色付きクリームを使わず仕上げるつもりでしたが、ナチュラルカラー(無色)のクリームだけでは元の色(黒)に戻らない。手持ちのナチュラルカラーのクリーム(コルドヌリアングレーズ、ベネチアンクリーム、ディアマント)をすべて使ってみましたが、色が濃くなることはありませんでした。
このままでは使うことができない。

じゃあどうするのか。

補色効果が高いと聞いて購入した後ほとんど使っていないコードバン用色つきクリームのWOLY ワックスカラークラシック(黒)とコバにコバースーパー(黒)を使うことにしました。

WOLYワックスカラークラシックとコバスーパー

[写真左]コバスーパー
[写真右]WOLY ワックスカラークラシック

丸洗い後の写真

コードバンベルト丸洗い完成1

穴周り

コードバンベルト丸洗い完成ひび割れ

着色することで目立たなくなった非コードバン層のひび割れ部分

コードバン丸洗い補色

着色すると全体的に締まった印象に戻った

コードバンベルト丸洗い完成2

コバに色が入るとさらに締まった印象に

コードバンベルト完成3

コードバンベルトの丸洗いを行ったことによるメリット

  • 見た目が奇麗になった
  • フニャフニャだったが、少しコシ(張り)が戻った
  • 汚れが落ちた

コードバンベルトの丸洗いを行ったことによるデメリット

  • 色が抜けてしまった
  • 色付きクリームを使ったので、使用中シャツやその他に色移りする可能性がある

結論:ベルトの丸洗いはしない方がいい

長年の使用でフニャフニャになっていたのが洗った後コシ(張り)が少し戻ったような気がします。汚れは抜けたと思いますが、色も抜けてしまいました。洗う前にある程度色抜けすることは予想していましたが、ナチュラルカラーのクリームで戻ると思っていました。

色付きのクリームを使った後、しっかりと乾拭きしたので簡単に色移りすることはないと思いますが、これから汗ビッチョリシーズンになってくるとどうなるかわかりません。ベルトは洗うのではなく、濡れたタオルで拭いて奇麗にするくらいの方がよいと思います。

ボロボロになって廃棄する前に一度試しに…という場合や、ウ○コそのものがついてしまったという場合には洗ってみるのもよいかもしれません。自己責任でお願いします。

追記:コードバンベルトの正しい手入れの方法が分かりましたので下記の記事をご覧ください。

関連記事

Amazonpr

この記事を共有する

Articles to Read.

Post a Comment.

Private message

Title: ひろさん >

Posted by S

コメントありがとうございます。
汗ビッチョリシーズンはこれからですが、色移りは今のところ全くしていません。
色移りその他の不具合が起きた際にはブログで報告させていただきます。

Title: Re: コードバンのベルトを洗った -ベルトの丸洗い-

Posted by ひろ

太らない、締め付け過ぎないくらいしか色移りの予防法が見つかりませんね。。。

Title: ゆまなままさん >

Posted by S

女性の方に実践していただけるとは思っていませんでした。うれしいです。

ありがとうございました。

Title: Re: コードバンのベルトを洗った -ベルトの丸洗い-

Posted by ゆまなまま

Sさん♪ こんばんは。

…タイトルちょっと引きましたが(^.^)
ベルトの丸洗いは難しいという事、よくわかりました。

実は先日、Sさんの方法でカサディのパンプスを丸洗いしました。
本当にとっても簡単にきれいになってびっくりしました。
形は崩れていないものの薄汚れが目立っていたのですが
まあまあ普通にはける状態になり、ちょっとトクした気分です。

お礼にコメント入れさせていただきました<m(__)m>

ACCESS RANKING.(2023年10月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  2. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円儲かりましたUP

  3. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYDWN

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIYDWN

  5. 【裏技】Barbour(バブアー)のオイルドジャケットのオイル抜きに挑戦UP

  6. 嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  7. ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするUP

  8. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIY

  10. 10鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIYDWN

  12. 12【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYDWN

  13. 13穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  14. 14「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)UP

  15. 15【裏技】硬い革ジャンを柔らかくする「洗濯エイジング」UP

  16. 16L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  17. 17【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIYUP

  18. 18ジーンズの膝が出てシルエットが崩れる問題解決UP

  19. 19Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューDWN

  20. 20【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/12  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 11月(2)

2023年 09月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.10)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  2. 1日45万円儲かりましたUP

  3. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYDWN

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. B社のオイルドJKTのオイル抜きに挑戦UP

  6. B社のオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  7. グローブオイルで革ジャンの手入れUP

  8. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 革靴を確実に馴染ませる方法3つDIY

  10. 10「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11キャンバススニーカーの色褪せ補修DIYDWN

  12. 12スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYDWN

  13. 13ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  14. 14実は意味がない革靴にシューツリーUP

  15. 15硬い革ジャンを柔らかくする方法UP

  16. 16硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  17. 17ジーンズの黄ばみを落とす方法DIYUP

  18. 18ジーンズは膝が出る⇒直し方UP

  19. 19スタンダードプロダクツの馬毛ブラシDWN

  20. 20スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM