革靴のレザーソール(革底)の手入れ|グローブ用メンテナンスオイル「ネオストロングオイル(NEO STRONG OIL)」

07 / Shoes Maintenance Comment : 21

レザーソール革底の手入れ_革底にミズノ_ネオストロングオイル

[写真]クロケット&ジョーンズのレザーソール

滑りやすい革靴の革底(レザーソール)の手入れにミズノ「NEO STRONG OIL(ネオストロングオイル)」を使う

これまで革底(レザーソール)の手入れには、商品名に「ソール」と謳われているという理由だけで、何となく良さそうなM●モゥブレイ社の「ソールモイスチャライザー」を使っていました。

何となく良さそうな商品がとても多いレザーメンテナンス関連。レザーソール(革底)の手入れに最適なアイテムを発見してしまいました

「滑りやすい」という革底(レザーソール)の革靴のデメリット

レザーソール革底の手入れ_革底

[写真]クロケット&ジョーンズのレザーソール

革底(レザーソール)の手入れについては、アッパー程神経質に行っておらず、雨に降られて濡れた際に「ソールモイスチャライザー」で手入れをする程度で、数年前に買った物がまだ半分くらい残っています。それでも一度も革底(レザーソール)が割れたことは無いので、割れない為の手入れであればそこまで気を使わなくてもよい部分なのではないかと考えています。

革底(レザーソール)の手入れの目的は「割れ」だけでなく、「柔軟性(返り)を良くする」為にしているという人も多いようですが、革底の靴を履く人の悩みと言えばなんと言っても履いている時に「滑りやすい」ということなのではないでしょうか。自身も何度も転びそうになった経験があります。

M.モゥブレィ ソールモイスチャライザー

レザーソール革底手入れ_ソールモイスチャライザー

ミンクオイルのようなベタつきが残らず仕上がるのが大きな特徴です。

適量を塗って乾拭きして仕上げると、革底の表面に僅かに光沢が出て引き締まった印象になるのですが、だからといって決してツルっと滑りやすくなってしまうわけではありません。

適度に油分と水分が補給されるゆえ革の柔軟性は確実に向上し、「履いてみるとむしろグリップ力が少し向上したような良好な感覚が得られます。

靴の「底」のケアについて考える その2|AllAbout

ソールモイスチャライザーでは「滑って転ぶ」デメリットは解消できない

ワタクシの感覚がおかしいのかもしれませんが、「ソールモイスチャライザー(Amazon)」では革底(レザーソール)のグリップ力が向上するという感覚は全くありませんでした。むしろ「ソールモイスチャライザー」を使うことで滑りやすくなっているのではないかとすら考えていた程。

「ソールモイスチャライザー」を使用して得られる「保湿」では、「割れ」を防ぐことはできるのかもしれませんが、「すべって転倒」する可能性があるという革底のデメリットを解消することはできません。

グリップ力がUPするグローブ専用オイル「ネオストロングオイル」

レザーソール革底の手入れ_ネオストロングオイル_1

  • レザーソール革底の手入れ_ネオストロングオイル_1

  • レザーソール革底の手入れ_ネオストロングオイル_2

過去に、レザージャケットの手入れに使ったグローブ用オイルの「ストロングオイル」にグリップ力をプラスした「ネオストロングオイル」というものがあることを思い出して購入、使ってみました。

「ネオストロングオイル」の使い方

  1. 手順1.ペネトレイトブラシでネオストロングオイルを塗る

    レザーソール(革底)手入れ_手順1_ストロングオイルを塗る

    [写真]手順1.ペネトレイトブラシでネオストロングオイルを塗る

    ペネトレイトブラシを使ってストロングオイルをレザーソールに塗っていきます。ペネトレイトブラシが無ければ着なくなったTシャツやハンカチ等の「布」や指で塗ってもOK。

  2. 手順2.布で乾拭き

    レザーソール(革底)手入れ_手順2_布で乾拭き

    [写真]手順2.布で乾拭き

    布で乾拭きします。着なくなったTシャツやハンカチ等を使っています。

  3. 手順3.乾燥させる

    レザーソール(革底)手入れ_手順3_乾燥させる

    [写真]手順3.乾燥させる

    ミンクオイルやソールモイスチャライザー等、レザーソールのメンテナンスに使われるものと比べてかなり「さらっ」としているので乾拭きした直後に履けなくもないですが、半日程度乾燥させてから履くようにしています。夜塗って翌朝には履いています。

ミズノのグローブ用「ネオストロングオイル」の使い方(Youtube動画)

グリップ力は確実に向上

「ネオストロングオイル(Amzon)」はさらっとしたミンクオイルという感じの使用感。グローブ用のオイルなので保革効果は十分にあることは間違いなし。ソールにネオストロングオイルを塗った靴を翌朝、早速履いてみました。
歩く道のほとんどがアスファルトで舗装された場所ではありますが、それでも前日までの感覚と違うことにすぐに気が付きます。

レザーソール革底の手入れ_ネオストロングオイル

[写真]左:ネオストロンオイルでメンテナンス後

さらに、毎朝立ち寄るコンビニの店内を歩いた瞬間、グリップ力が確実に向上していることを実感しました。蹴り上げる瞬間のツルっとすべる空振り感が無くなるので、歩幅が広くなり、グングン前に進みます。いつもより店内が狭く感じた程です。(※個人差があります。)小石や砂利等がくっついてしまうということもありません。

グリップ力は「ゴム底」の方が断然上

革靴_レザーソール革底の手入れ_ハーフラバー

[写真]ハーフラバー(ゴム)の方がグリップ力は上

当たり前ですが、「ネオストロングオイル」を塗ったとしても、グリップ力はゴム底又はハーフラバー(ゴム半張り)の方が確実に上。しかし、革底の靴を履く理由が、見た目や履き心地等だけではない、簡単に語ることができないものであることは靴バカであるみなさんが一番良くわかっているのではないかと思います。

革底の手入れについてはアッパーの手入れ程気を使ってこなかったのですが、グリップ力が向上することがわかったので、定期的に手入れをしていこうと思います。

「滑って転びそうになるのも革靴(革底)の醍醐味。」なんていう方もいるのが革靴の世界。ですが、革底の靴で滑って転びたくない、転びそうにもなりたくない方はゴム底(ハーフラバー)に張り替えるか、ミズノの「ネオストロングオイル Amazon」を1度試してみることを検討してみて下さい。オススメです。


革底(レザーソール)の手入れに「ネオストロングオイル」メリット まとめ

  • 革底(レザーソール)の手入れに保湿が必要
  • シューケアブランドのソールケアの商品で保湿は可能
  • 革底(レザーソール)を保湿しても「滑る」を回避することはできない
  • ソールの手入れには保湿+ソールのグリップ力が向上する「ネオストロングオイル」が有効

滑るのは「ソール」ではなく「ヒール」が原因?

踵の部分に打たれた「飾り釘」がむき出しになって滑るという事例も多くあるそうです。下記の記事をご覧ください。

> 続き「革靴の踵の「飾り釘」を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る」を読む

「革靴の底」に関する記事

Amazonpr

この記事を共有する

Articles to Read.

Post a Comment.

Private message

Title: Re: ソールモイスチャライザーは本当に良いモイスチャライザーなのか?|すべりやすい革底の手入れにミズノのネオストロングオイル購入

Posted by M@眠れるネコ

一つ忘れてましたw。
ポリッシュの下地にはブートブラックが最適?ですw。

Title: Mさん >

Posted by S

ましかしこれからはグローブオイルを革底に塗ったブロガーの第一人者として責任感を持ってブログを続けていきたいと思います。

Title: Re: ソールモイスチャライザーは本当に良いモイスチャライザーなのか?|すべりやすい革底の手入れにミズノのネオストロングオイル購入

Posted by M@眠れるネコ

ま靴手入れ用品バカではないので当然ですw。
コロニルの防水スプレー(スエードの保革用兼用)、ディアマント、
KIWIのポリッシュ(コバにも)と"これ"が靴底用にあれば十分です。

Title: M@眠れるネコさん >

Posted by S

や靴バカの方に認めていただけるとはw
やあうれしいなあ。

Title: Re: ソールモイスチャライザーは本当に良いモイスチャライザーなのか?|すべりやすい革底の手入れにミズノのネオストロングオイル購入

Posted by M@眠れるネコ

レポートの通り滑り止め効果に満足しましたので
靴クリームのディアマントに次いで靴底クリームとして愛用することにします♪。
容量からもう買う必要はなさそうですがw。

Title: ピロ吉さん >

Posted by 靴シャン連 代表 S

や勝手に代表を名乗ってしまいましたが・・・。
「できるかも図鑑」拝見しました。
ここまで自己主張もアフィ主張もない良質なブログはなかなかないですね。勉強になります。
ありがとうございました。早速Feedlyに登録させていただきました。

Title: ここまで

Posted by ピロ吉

価値観が近いとゾクゾクしますよ、sさん。
ご無沙汰しておりますが、「靴はシャンプーで洗って何の問題もないぞ連合」略して
「靴シャン連」ペットシャンプー支部のピロ吉です。
うん、トゥスチールはワタクシも?です。音とか下品だもん。ゴムでしょう、滑らないし。
最近、クタクタになってたアレン・エドモンズ落札してアミノ酸入りシャンプーで洗って、
すっかりリフレッシュして大満足。いまビブラム半張り頼んでますが、もちろんトゥはトライアンフ
ではありません(笑)。
ところで、自己アピールゼロの良質ブログ発見。「できるかも図鑑」http://varimodi.sub.jp
ヒール自分で取付けたり、唸ります。そして、スマート。是非覗いて下さい。
sさんの、とんでもない?提案や方法を楽しみにしています。
まー炎上組を相手にしてもメリット少ないですよ。
メリットは髪と靴に(^O^)/。

Title: M@眠れるネコ さん >

Posted by S

や期待し過ぎないよーにお願いしますよ。

Title: 届きました♪

Posted by M@眠れるネコ

まずは最も新しい宮城興業製ホワイトバックスのフルブローグの底に塗ってみました。
まだ歩いてはいませんが靴箱に戻す(手前から滑らせて押し込む)時に
結構な抵抗がありましたので滑り止め効果に期待が持てそうです。

Title: M@眠れるネコ さん >

Posted by S

ま効果が今ひとつだったとしても絶望するような金額でもないので試してみてください。
不満があればコメント荒らして炎上させてください笑。

Title: >S さん

Posted by M@眠れるネコ

比較対象がKIWIのポリッシュなのでその点は安心して下さいw。
一応、MIZUNOでも滑らないと言ってますし(結構楽しみw)。

Title: M@眠れるネコさん >

Posted by S

藤井運動具店の件、残念です。
ましかしグリップ力の感じ方には個人差があると思いますのであまり期待をし過ぎないようにお願いします。

Title: ひろさん >

Posted by S

Mモゥ⚪︎ブレイのソー⚪︎ルモイスチャ⚪︎ライザー1260円よりは自信を持ってお勧めできます。

Title: Re: すべりやすい革底の手入れにミズノのネオストロングオイル購入|Sの「革底」考

Posted by M@眠れるネコ

リンクから購入しようと思っていましたが送料が馬鹿馬鹿しいので断念したへタレですw。
あらためて藤井運動具店に行ってきます♪。

>ひろ さん
パンツならヒップとワタリの仕上がり寸が表記されていれば・・・私も買いますよw。

Title: Re: すべりやすい革底の手入れにミズノのネオストロングオイル購入|Sの「革底」考

Posted by ひろ

ネオストロングオイル、想像以上の缶の大きさで
買うの躊躇しました(笑)。
やはり現物みないとどんなものか分からないですね。
カリスマはパンツやらなにやらネットで
サイジングも確かめずに購入できて畏敬の
念を抱きます。

Title: ひろさん >

Posted by S

グローブオイルを革底に使ったブロガーの第一人者だと自負しております。
ヒールの飾り釘は確かに滑りますね。トゥースチールも蹴り上げ時に空振り感を感じます。
トゥースチールを付けることを靴の履きおろしの儀式とすることに疑問を感じています。

Title: Re: すべりやすい革底の手入れにミズノのネオストロングオイル購入|Sの「革底」考

Posted by ひろ

むしろソールの飾り釘で胯裂けそうなくらい
滑りました。いや大袈裟に書きました。

グローブのメンテオイル、柔らかくかつ
耐久性のために塗るんですから、効果は
ありそうですね。

Title: M@眠れるネコさん >

Posted by s

ワタクシの場合、通気性に関して足の匂い以外で判断することができません。
踵ガバガバでおなじみのスコ⚪︎ッチグレイン(ゴム底)は、踵部分に隙間がある(通気性がよさそうな)のに匂いが最も酷いです。
まソレを嗅ぐのも好きなんですがw

藤井運動具店の件は一身上の都合により削除させていただきました。申し訳ございません。

Title: Re: すべりやすい革底の手入れにネオストロングオイル購入|Sの「革底」考

Posted by M@眠れるネコ

>足の匂いを嗅いで判断
その基準だと慣らし中以外は確かに言う通り、ゴム底だけが若干臭いますねw。
感覚的には蒸れてはいないんですが。
慣らし中は窮屈な所為か異常に汗をかくので分母外w。

あまりにヒネりがなくストレートなので仰せの通りリンクから楽天で買うことにしますw。

Title: M@眠れるネコさん >

Posted by S

ちなみに通気性の良し悪しは、靴と靴下を脱いだ後、足の匂いを嗅いで判断しています。

Title: Re: すべりやすい革底の手入れにネオストロングオイル購入|Sの「革底」考

Posted by M@眠れるネコ

ワックスでツルツル感を楽しんでたものとしては有用な情報です。
来月給料が出たら藤井運動具店で買ってきますw。
ちなみに通気性というのは眉唾ですね。
ありえるのは吸収と蒸散による調湿性でしょう。
その意味でゴム底、革底に加脂はマイナスになるとは思います。

ACCESS RANKING.(2023年10月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  2. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円儲かりましたUP

  3. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYDWN

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIYDWN

  5. 【裏技】Barbour(バブアー)のオイルドジャケットのオイル抜きに挑戦UP

  6. 嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  7. ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするUP

  8. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIY

  10. 10鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIYDWN

  12. 12【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYDWN

  13. 13穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  14. 14「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)UP

  15. 15【裏技】硬い革ジャンを柔らかくする「洗濯エイジング」UP

  16. 16L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  17. 17【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIYUP

  18. 18ジーンズの膝が出てシルエットが崩れる問題解決UP

  19. 19Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューDWN

  20. 20【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/12  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 11月(2)

2023年 09月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.10)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  2. 1日45万円儲かりましたUP

  3. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYDWN

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. B社のオイルドJKTのオイル抜きに挑戦UP

  6. B社のオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  7. グローブオイルで革ジャンの手入れUP

  8. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 革靴を確実に馴染ませる方法3つDIY

  10. 10「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11キャンバススニーカーの色褪せ補修DIYDWN

  12. 12スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYDWN

  13. 13ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  14. 14実は意味がない革靴にシューツリーUP

  15. 15硬い革ジャンを柔らかくする方法UP

  16. 16硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  17. 17ジーンズの黄ばみを落とす方法DIYUP

  18. 18ジーンズは膝が出る⇒直し方UP

  19. 19スタンダードプロダクツの馬毛ブラシDWN

  20. 20スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM