¥1000 min trade: white
 

【レビュー】サイズ調整が可能なインソール「スペンコRX®アーチクッション」|RXコンフォートとの比較 

11 / 23 , 2014 UP Bought Comment : 0
スペンコインソール_アーチクッション

スペンコ® のインソール「RXアーチクッション」をレビュー

先日購入したインソール、スペンコの「RX コンフォート」。以降、すべての靴に毎日入れ替えながら使っています。

1日歩くと、足からはコップ一杯分の汗が出ると言われており、一足分を毎日使いまわすとすぐにダメになってしまうのは明らか。

無難にRXコンフォートをもう1足分追加で購入しようと思ったのですが、「もっと、もっと」と欲が出てしまい。

スペンコ® RXシリーズ コンフォートの土踏まず部分が大きく盛り上がった、「RX アーチクッション」を購入

スペンコインソール アーチクッション_1

  • スペンコインソール アーチクッション_1
  • スペンコインソール_アーチクッション_2
  • スペンコインソール_アーチクッション_3
  • スペンコインソール_アーチクッション_4

RXコンフォートとRXアーチクッションの比較

すべての靴の履き心地が改善した2層構造のRXコンフォートに比べると、4層構造のRXアーチクッションは、倍近くの厚さがあり、入れて履くと窮屈に感じる靴もありました。下の写真をご覧いただくとわかるように羽根の開きの幅が大きく違います。

RXコンフォート(アーチ無し)

スペンコインソール_rxコンフォート

RXコンフォートは2層構造|フットケアグッズのオンラインショップFootRevo

RXアーチクッション(アーチあり)

スペンコインソール_アーチクッション

RXアーチクッションは4層構造|フットケアグッズのオンラインショップFootRevo

アーチクッションを入れた場合の見た目の変化

スペンコ インソール無

スペンコインソール_サイズ感変化_無

[写真]インソールを入れていない状態

スペンコ アーチクッションインソール有

スペンコインソール_サイズ感変化_有

[写真]スペンコ アーチクッションを入れた状態

スペンコインソール_サイズ感変化_有無

[写真]左:インソール無し 右:スペンコ アーチクッションを入れた状態

アーチはあっても良いけどサイズ感が大きく変わる

はっきりとした理由まではわかっていませんが、スペンコの土踏まず部分の盛り上がりが「ある」ものと「ない」ものを履き比べてみて、疲労感に関係が無い事がわかりました。

土踏まず部分の盛り上がりはあるとフィット感が向上したような感覚はありますが、歩き易さ、履き心地が向上したという感覚は無く、1日履いた後の疲労感に違いはありません。フィット感が向上した分、若干蒸れる感覚があります。

アーチクッション まとめ

  • 土踏まず部分の盛り上がりは無くてもよい
  • 4層構造なのでサイズ感が変わる(サイズ調整に有効)
  • 4層構造なので価格も高くなる
  • 履き心地の改善のみなら「アーチ無し」がオススメ

靴のサイズが大きめな場合の調整も兼ねている場合には「アーチクッション」がオススメです。感覚としては「ハーフサイズ」~「1サイズ程度」の調整が可能。単純に履き心地を改善したいという場合には「RXコンフォート(アーチ無し)」がオススメです。

アーチクッション(アーチあり)

スペンコのオススメはRXコンフォート(アーチ無)

初スペンコにどちらを買おうか迷っている方は、まずはサイズ感が大きく変わらない、オールマイティー&スタンダードモデルである「RX コンフォート」を購入されることをお勧めします。

RXコンフォート(アーチ無し)


革靴のサイズ調整その他の記事

02  28 , 2023

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM