【レビュー】サイズ調整が可能なインソール「スペンコRX®アーチクッション」|RXコンフォートとの比較

スペンコ® のインソール「RXアーチクッション」をレビュー
先日購入したインソール、スペンコの「RX コンフォート」。以降、すべての靴に毎日入れ替えながら使っています。
contents
1日歩くと、足からはコップ一杯分の汗が出ると言われており、一足分を毎日使いまわすとすぐにダメになってしまうのは明らか。
無難にRXコンフォートをもう1足分追加で購入しようと思ったのですが、「もっと、もっと」と欲が出てしまい。
スペンコ® RXシリーズ コンフォートの土踏まず部分が大きく盛り上がった、「RX アーチクッション」を購入
RXコンフォートとRXアーチクッションの比較
すべての靴の履き心地が改善した2層構造のRXコンフォートに比べると、4層構造のRXアーチクッションは、倍近くの厚さがあり、入れて履くと窮屈に感じる靴もありました。下の写真をご覧いただくとわかるように羽根の開きの幅が大きく違います。
RXコンフォート(アーチ無し)

RXコンフォートは2層構造|フットケアグッズのオンラインショップFootRevo
RXアーチクッション(アーチあり)

RXアーチクッションは4層構造|フットケアグッズのオンラインショップFootRevo
アーチクッションを入れた場合の見た目の変化
スペンコ インソール無

[写真]インソールを入れていない状態
スペンコ アーチクッションインソール有

[写真]スペンコ アーチクッションを入れた状態

[写真]左:インソール無し 右:スペンコ アーチクッションを入れた状態
アーチはあっても良いけどサイズ感が大きく変わる
はっきりとした理由まではわかっていませんが、スペンコの土踏まず部分の盛り上がりが「ある」ものと「ない」ものを履き比べてみて、疲労感に関係が無い事がわかりました。
土踏まず部分の盛り上がりはあるとフィット感が向上したような感覚はありますが、歩き易さ、履き心地が向上したという感覚は無く、1日履いた後の疲労感に違いはありません。フィット感が向上した分、若干蒸れる感覚があります。
アーチクッション まとめ
- 土踏まず部分の盛り上がりは無くてもよい
- 4層構造なのでサイズ感が変わる(サイズ調整に有効)
- 4層構造なので価格も高くなる
- 履き心地の改善のみなら「アーチ無し」がオススメ
靴のサイズが大きめな場合の調整も兼ねている場合には「アーチクッション」がオススメです。感覚としては「ハーフサイズ」~「1サイズ程度」の調整が可能。単純に履き心地を改善したいという場合には「RXコンフォート(アーチ無し)」がオススメです。
アーチクッション(アーチあり)
スペンコのオススメはRXコンフォート(アーチ無)
初スペンコにどちらを買おうか迷っている方は、まずはサイズ感が大きく変わらない、オールマイティー&スタンダードモデルである「RX コンフォート」を購入されることをお勧めします。
RXコンフォート(アーチ無し)
革靴のサイズ調整その他の記事
Post a Comment.