【買ったモノ】「リッチデリケートクリーム」は本当に良いクリームなのか?| M.モゥブレィ デリケートクリームとの比較

リッチデリケートクリームは本当にリッチなクリームなのか?
ゼリー状のプルプルとした見た目、香り、靴に塗った後の「なんか革に良さそう」な感覚。 デリケートクリーム、略してデリクリ。
なんとなく革に良さそう。という理由だけで多くの人が使っているデリケートクリーム。
そのデリケートクリームのプレミアムバージョン、「リッチデリケートクリーム」が発売されたと聞いて、しばらく我慢していましたが、まんまと買ってしまいました。
contents
リッチデリケートクリームの特徴・価格・容量
特徴は、べたつかず、皮革に深く浸透、潤い補給、劣化防止やハリを与える等々・・・。
主成分は通常のデリケートクリームがラノリンなのに対してリッチデリケートクリームはアボカドオイル。なんと97%が天然成分でできているのだそうです。残りの3%は艶を出すための成分との事。
価格はリッチデリケートクリームが1,500円(税抜)で50ml、通常版デリケートクリームが1,000円(税抜)で60ml。
どの程度のツヤがでるのか、クロケット&ジョーンズの靴で比較
どの程度の艶なのか、サフィールノワールで磨いた左足とリッチデリケートクリームのみの状態(右足)で比較してみました。いつも使っている豚毛ブラシを使うと、ブラシに残っているクリームの蝋で艶が出てしまう為、新品の豚毛ブラシを使用しました。靴は本当に良い靴、5年経過後のクロケット&ジョーンズのコノート。
写真で見るリッチデリケートクリーム

通常版のデリケートクリームよりも透明度が高い

[写真]左足(写真右):サフィールノワールを使用
右足(写真左):リムーバーでクリームを落とした所謂すっぴん状態

[写真]リッチデリケートクリームを塗った直後

[写真]新品の豚毛ブラシでブラッシング後

[写真]左足:サフィールノワール(黒)のツヤ

[写真]右足:リッチデリケートクリームのツヤ

[写真]左右ツヤの比較
写真左(右足):リッチデリケートクリーム、写真右(左足)サフィールノワール(黒)
通常版デリケートクリームとの違い
なんとなく良さそうだからという理由だけで何度もリピートし続けていた期間があったデリケートクリーム。そのリッチ版、リッチデリケートクリーム。見た目の透明度が高いだけでなく、食べてしまいたくなるような良い香り。プルプル度もアップ。塗った後の、なんとなく革に良さそうな感覚もアップしています。
ツヤに関しては好みがあると思いますが、ワタクシは靴はピカピカにツヤが出ていないと履く気になれない為、リッチデリケートクリームのツヤでは物足りません。
リッチデリケートクリームを使うと、ほんのりとしたツヤと、ものすごくなんとなく良さそうな感覚が得られる
必須のケアアイテムとまでは言いませんが、ワタクシがこれまで使用してきたシューケアアイテムの中で使った後に感じる「なんとなく良さそうな感覚」は、このリッチデリケートクリームが一番です。コロニルのディアマント(現:1909シュプリームクリームデラックス)でもここまでの感覚は得られません。
肌や衣服に直接触れる部分、靴の内部やベルト、時計のベルトや財布等にこのリッチデリケートクリーム使うと、全くツヤが出ないデリケートクリームに比べて、ほんのりとツヤがでるので手入れをした実感をより味わうことができます。3%程度入っていると言われているツヤを出す為の成分で肌触りが悪くなる等ということはありません。
なんとなくもの凄く革に良さそうな感じがするリッチデリケートクリームは革製品、靴の手入れを楽しむタイプの人であれば、確実にリッチな気分になれる良いクリームだと思います。