¥1000 min trade: white
 

【考察】革靴にトゥスチール装着は非紳士的行為|ヴィンテージスチール不要

04 / 04 , 2015 UP Consideration Comment : 10

革靴_トゥスチール_ヴィンテージスチールクロケット&ジョーンズソール_TOP

トゥスチール(ヴィンテージスチール)をつま先に装着=革靴の履きおろしの儀式?

愛読しているブログ「Mのブツ欲日記」の著者であるM氏。
革靴好きとして有名な氏は過去にトゥ(ヴィンテージ)スチールについてこう謳(うた)っています。

“新しく 靴を買ったら ヴィンテージスチール(字余り)”

言いたいことしては、「革底の靴を購入したらすぐに履きたい気持ちをグッと押さえて、まずはつま先(の削れ)を保護する為にスチールのプレート(ヴィンテージスチール)を靴底のつま先に取り付けて貰いましょう。」ということだと思うのですが、多くの人はM氏と同じような考えなのではないかと思います。

ワタクシも革靴初心者の頃は新しく靴を買った場合、やはりヴィンテージスチール(トゥスチール)を取り付けてもらっていました。

実は、爪先にトゥスチール(ヴィンテージスチール)を装着する行為は、歩く度に床を傷つける非紳士的行為

トゥスチール_ヴィンテージスチールは歩く度に床を傷つける非紳士的行為

高級紳士靴を買ったのだからガンガンガシガシ履きたい。
でもなるべくなら消耗させずに長く履きたい。つま先を保護するためにトゥスチール(ヴィンテージスチール)を装着。見た目もなんとなくかっこいい。はじめのうちはコツコツという金属音も心地よく感じていました。

自分の靴のつま先は保護されるが地面(床)は傷付く

トゥスチール_ヴィンテージスチールでオフィス廊下を傷つける非紳士的行為

確かにつま先は保護され、つま先の減りを気にする必要はなくなります。
しかし、同時に歩く度に床を傷つけていることに気付きます。「カチカチ」、「コツコツ」という足音(金属音)も徐々に不快に感じるように。音に関しては好みの問題で片付けられるかもしれませんが、床を傷つけてしまう行為は好みの問題では済みません。

自分の事(自分の靴の事)だけを考えた、非紳士的行為なのではないか。自分の靴の鏡面磨きを施したつま先のちょっとしたスレは気にするけど他人所有の建物の床のスレや傷は気にしない。これで本当に紳士と呼べるのでしょうか。

電車やバスの中で他人の革靴を傷付けている可能性も

満員電車内_トゥスチールで他人の革靴に傷をつける非紳士的行為

電車やバス等、通勤ラッシュ時にバランスを崩して足を動かした際に他人の大切な靴を傷つけてしまう可能性もあります。

ある程度履いて削れたつま先のスチールは刃物とまではいきませんが、革製品程度であれば簡単に傷をつけるくらいには尖ってしまいます。自分の革靴のちょっとしたスレは気にするけど・・・以下略。

クロケット&ジョーンズのコノートのオールソールを実施

トゥ(ヴィンテージ)スチール_クロケット&ジョーンズソール交換1

つま先保護はトゥスチール(ヴィンテージスチール)ではなく床(地面)に優しいゴム素材にしました

先日、クロケット&ジョーンズのコノートのソール交換をしたのですが、上記の理由により、つま先の補強をゴムにしました。
歩いている時に発している足音、自分が歩いた後の地面(床)のことまで気がまわらなかった自分を、トゥスチール(ヴィンテージスチール)が発するコツコツという金属音を鳴らしてドヤっていた自分を今となっては恥ずかしく思います。

トゥ(ヴィンテージ)スチールではなく地球にやさしいゴム素材

革靴にトゥスチール(ヴィンテージスチール)は不要

履き始めつま先の返りが悪いので、つま先が削れやすいというのは事実としてあると思います。
しかし、履き始める前に返りクセをつける等、対策はヴィンテージスチール(金属プレート)装着だけではありません。ゴム製のチップを取り付けることもできるし、ある程度削れてきてからつま先のみをゴム、レザーで張り替えることもできます。難しいことではありません。

つま先が削れないので、(自分の)靴が長持ちする、新品の時に付けた方が作業の価格が安い、等と自称靴好きの人はドヤ顔で語ります。今一度、トゥスチールを取り付けたつま先、自らつけた足跡をよく見てみて下さい。自分の(靴の)ことしか考えられないような人のことを紳士とは言いませんよね。非紳士的行為=マナー違反であると考えています。

ちなみにこちらも非紳士的行為に該当します

> 続き「トゥスチール同様、歩く度に床を傷つける「化粧釘(飾り釘)」考」

関連記事

革靴のつま先保護は必要ない|トゥスチール・トゥラバー不要(Youtube動画)

02  07 , 2023

Post a Comment.

Private message

Title: Re: 【考察】新しく靴を買ったらトゥスチール装着は非紳士的行為|ヴィンテージスチール不要

Posted by Tashikani

確かにその2人はよく語る割に内容が薄っぺらいですね。靴を履く場面の多くが部屋の中、考える時間も多いという共通点もありますね。

Title: Re: 【考察】新しく靴を買ったらトゥスチール装着は非紳士的行為|ヴィンテージスチール不要

Posted by No name

Mもそうですが、自称革靴ジャーナリストのくすみもスチール取り付け推奨してますが、どちらもフリーターで靴をリアルに履かない人達です。

Title: サラリーさん >

Posted by S

わかります。
ワタクシの場合は床のワックスがスレて剥がれてしまっていました。間違いなくトゥスチールの仕業ですが過去の話。
今はトゥはラバーと決めています。気付く人は気付いてますよね。

> スチールつけています。
> オフィスで自分の席の足元の床(カーペット)が周りと比べて毛羽立っていることに気が付きました。他の人の席の同じ場所を見てみると毛羽立っていませんでした。そういうことなんですね。

Title: Re: 新しく靴を買ったら【ヴィンテージスチール】装着は非紳士的行為

Posted by サラリー

スチールつけています。
オフィスで自分の席の足元の床(カーペット)が周りと比べて毛羽立っていることに気が付きました。他の人の席の同じ場所を見てみると毛羽立っていませんでした。そういうことなんですね。

Title: No nameさん >

Posted by S

申し訳ありませんが、向こうの人のことは全くわかりません。

Title: ピロ吉さん >

Posted by S

生活がかかっているので許してやってください。

Title: Re: 革底にトゥースチールは本当に紳士靴の履きおろしの儀式としてふさわしいのか?|Sの「ヴィンテージスチール」考

Posted by No name

ふと思ったのですが、ウェストンなどはデフォでトゥスチールが装着されてたりしますよね。
向こうの人は床が傷付くことをあまり気にしないのでしょうか?

Title: Re: 革底にトゥースチールは本当に紳士靴の履きおろしの儀式としてふさわしいのか?|Sの「ヴィンテージスチール」考

Posted by ピロ吉

個人的にはハーフラバー好きです。特定のスコッチグレインみたいに最初から真ん中にラバー貼ってあるソールの場合は、先端もゴム貼りです。スチールはカチャカチャ言うし、ウッドフロアとか凄く傷付きますね。特にパイン材とか柔らかい部材。自分大好きだとそんなトコまで気付かないんでしょう。そのBlog見たけど、ショップとかを「さん」付けしてるのが笑えるというか気持ち悪い。金貰ってるのか?貰ってるのか?せっかく自由に表現出来るメディアで太鼓持ちやってどうするんだろう。や気になる。

Title: きゃんでい小海老爺さん >

Posted by S

自分の靴の小さな擦れ傷には神経質になるのに自分の歩いた後の地面(床)には…
デフォルトであってはいけないと思います。

Title: 爪先にスチールは新品に default だと思っていました。

Posted by きゃんでぃ小海老爺です。 o(^o^)o

クロケット&ジョーンズのコノートを検索していて発見して伺いました。

きゃんでぃ小海老爺と申します。

仰る通りで、床を傷付けるのは紳士のする行為じゃありませんよねえ。

悩んでしまいました。

φ(O.O;)

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/10  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 10月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM