【考察】飾り釘(化粧釘)と靴バカ|革靴

靴バカのほとんどはただのバカなのか?
自分の靴のつま先を保護する為に、つま先にヴィンテージスチールを付てガシガシ地面(床)を削っている靴バカ達。つま先だけではなく、踵でも床(地面)をガシガシやっています。
- 有っても無くても良い物ですが、やはり有った方が見栄えはしますね。| ヒールの化粧釘に関して。靴修理・注文靴Bontàブログ
飾り釘(化粧釘)です。
機能的には必要が無い飾り釘

[写真]飾り釘は機能的に必要が無い
高級と呼ばれる革靴(革底)のほとんどに飾り釘が打たれています。
機能的には無くてもよいと言われる飾り釘を見えない(見えにくい)部分にも手間をかけて施している靴すごい。そんな靴を選ぶ俺すごい。俺かっこいい。自分の靴はピカピカに磨いてドヤ顔。
ピカピカに磨かれた床、手入れされたフロアをむき出しの飾り釘(化粧釘)で傷つけていることに気ついていません。でした。申し訳ございませんでした。自分自身の話です。
でも今は違います。
飾り釘無しでオールソール
先日、「クロケット&ジョーンズ コノート」のオールソールをしてもらいましたが、飾り釘のないパターンでやってもらいました。

[写真]ラスタヒールダブルテイル 3,200円(税抜)|RESH
購入時に飾り釘が施された靴を何足か購入、履き倒してきましたが、個人的には要らないと思っています。
見えないところに見栄えという名のこだわりを持つのも持たないのも個人の自由ですが、公共の又は他人所有の床を傷つけてしまうことは許されることではありません。しかも、高級な靴を履いて紳士気取りでソレをやってしまっているのでたちが悪い。
ヴィンテージスチール、飾り釘、不要

[写真]剥き出しになった飾り釘
高級紳士靴を履いて紳士のつもりでいる人の多くが、自分の靴を守る為に装着したつま先のヴィンテージスチール(トゥスチール)と、機能的に無くてもよい、大して見栄えもしない踵の化粧釘を丸出しで床を傷つけるという非紳士的行為を平然と行っています。
見えない部分に意味のないこだわりを持つ前に、まずは見えるところにこだわりましょう。
Post a Comment.
Title: No nameさん >
Posted by S
追い込みという単語は知りませんでしたが、続きをブログで取り上げるつもりです。楽しみにしていてください。
Title: Re: Sの「飾り釘(化粧釘)」考
Posted by No name
飾り釘は 定期的に追い込み(打って頭が出てこない様にする)するんやで。
Title: No nameさん >
Posted by S
>大理石であろうと何であろうと床は床な気がします。
床は床であって決して天井ではない。ワタクシもそう思います。
Title: Re: Sの「飾り釘(化粧釘)」考
Posted by No name
私もつま先補修はゴム派、化粧クギは滑る可能性があるので打ちません。
が、大理石であろうと何であろうと床は床な気がします。