¥1000 min trade: white
 

革靴の踵の「飾り釘」を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る

05 / 06 , 2015 UP Shoes Repair Comment : 9
釘締め前_トップリフト

自分の家の床が傷つくわけじゃないから関係ない?

飾り釘が施されている革底の靴を、釘締めをすることなくそのまま履き続けると、釘がむき出しになって歩く度に床を傷つけてしまいます。「自分の家の床が傷つくわけじゃないから関係ない。」とそのまま履き続けている紳士の方が多いようです。

剥き出しになったかざり釘が原因で、滑って転んで頭を打って死んでしまう可能性もありますし、満員電車の中で他人の大切な革靴に修復不可能な「えぐれ傷」をつけてしまう可能性もあります。

飾り釘は 定期的に追い込み(打って頭が出てこない様にする)するんやで。

チャーチコンサル20150411_1

[写真]2回履いた後の右足内側の踵部分

チャーチコンサル20150411_2png

[写真]2回履いた後の右足外側の踵部分

履きおろし前に、ミスターミニットで釘締めをしてもらいましたが、数回履くと積み上げられた革が沈んで再度釘が表面に出てきてしまいました。踵の釘締めというものは、定期的に追い込み(打って頭が出てこない様にする)をする必要があるとのこと。

踵内側部分はまだ大丈夫ですが、外側は指で触ると釘が出てきているのがわかりました。再度ミスターミニットに持ち込みして釘締めを依頼しようかと考えましたが、今後の事を考えて、自分で釘締めをすることにしました。

履く度に修理屋に持ち込む手間を考えて自分で釘締めをする

釘締め

使用した物

手順

  1. 靴修理用金台に靴をセット
  2. 飾り釘の頭の部分に釘締め機を垂直に当てる
  3. ゴムハンマーで釘締め機を叩く
  1. 手順1.靴修理用金台に靴をセット

    チャーチコンサル20150411_4png

    [写真]靴修理用金台に靴をを乗せる

  2. 手順2~3.飾り釘を釘締め機とゴムハンマーで押し込む

    釘締め1

    [写真]剥き出しになった釘に釘締め機を当て、ハンマーで叩く

表面から5mm程度押し込めたら作業完了。定期的にチェックして出てきそうになったらこの作業を行います。

After(釘締め後1)

釘締め後

[写真]釘締め後

After(釘締め後2)

釘締め後1

[写真]釘締め後2

Before After

釘締めBeforeAfter

[写真]上:釘締め前 下:釘締め後

革靴の踵の「飾り釘」を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る まとめ

想像以上に難しい作業でした。
見た目は悪いですが、表面に出ていた釘の頭を押し込むことはできています。コツを掴めばもっと綺麗にできると思います。
使った道具は3点ですが、全部買いそろえると踵を交換するよりも高くついてしまいました。
ですが、他人所有もしくは公共の床を平然と傷つけているということに気づいた時点で靴磨き同様、革靴を履くうえでのマナーとして考える必要があるのではないかと考えています。

踵の釘締めはマナー

靴磨き、靴の手入れを自分でするのは当たり前。靴磨きがちょっとしたブームになってきています。「おしゃれは足元から」、「誰も見ていないようで意外とチェックされている足元」なんて言いますが、靴にこだわりを持っている人なら、見える部分だけではなく、靴の裏(靴底)にも、もっと言うとそのこだわりの靴で歩いた足跡にも気を配る必要があるのではないかと思います。

しかるべき場面では「黒のストレートチップ」を履くことがマナーだと、黒のストレートチップさえ履いておけば間違いないと思っているかもしれませんが、飾り釘の処理をしていないストレートチップでは、その心遣いも無駄になってしまいます。

日々の革靴のメンテナンス作業に「飾り釘の追い込み」作業を追加して行っていきたいと思います。

釘締めしてもまだ「革底で滑る」という場合は下記の記事がオススメです。

> 続き「レザーソールで滑らない為の手入れ|ミズノのグローブ用オイル「ネオストロングオイル」を使う」を読む

手順( Youtube動画)

飾り釘剥き出しで歩いている男達( Youtube動画)

04  05 , 2023

Post a Comment.

Private message

Title: Tさん >

Posted by S

ワタクシはこう思います。
男の身だしなみのなかで、もっとも情熱を傾けるべきは靴とその手入れである。

内面からジェントルメンでありたいと思っていますが、ほど遠いです笑。

Title: ひろさん >

Posted by S

定期的に追い込みするんやで、 の元ネタはこちら↓のコメント欄です。
http://goodvibes9999.com/blog-entry-438.html

Title: Re: Sの「釘締め」考 -飾り釘を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る-

Posted by T

お久しぶりです。コメントは久々ですが、いつも拝読しております。
本当にSさんは靴がお好きなんですね。
表面的なものだけでなく、内面からジェントルメンであることが伺えます。
常に私もこうあらねばとブログを拝読するたびにはっと気付かされます。

また、コメントします。

Title: Re: Sの「釘締め」考 -飾り釘を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る-

Posted by ひろ

定期的に追い込みするんやで、
ダメだ元ネタが分かりませんでした。。。

Title: Re: Sの「釘締め」考 -飾り釘を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る-

Posted by M@眠れる猫

ゴムハンマーとタオル等ですね。ゴムハンマーは会社にあったかも知れないw。
幸い仕事で革靴は履かないので「釘締めやってんだな」と思われない代わりに
頻度が低いので大丈夫な気がしてきましたw。

Title: Mさん 〉

Posted by S

ゴムハンマーを使っても多少は響きますし音も出ます。タオルなどを下に敷いたり対策をすれば大丈夫だと思います(自己責任でお願いします)。釘締めは、飾り釘がされている靴を履く人にとっては日常的な作業のはずなので笑、下の階に住まわれている方も「釘締めやってんだな」と思ってくれるはずですよ。

Title: ピロ吉さん 〉

Posted by S

カウンターパンチをくらわしたつもりは毛頭ございません笑

Title: Re: Sの「釘締め」考 -飾り釘を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る-

Posted by M@眠れる猫

賃貸では下の階に響いてマズいですよね?。
一度、中身入り缶コーヒーを台にして安定させるため前に伸ばした脚に
挟んでやったんですが三回程叩いたところで苦情の危険を感じてやめましたw。
ゴムハンマーだと大丈夫ですか?。

Title: Re: Sの「釘締め」考 -飾り釘を自分で釘締めして革靴を履く文化を作る-

Posted by ピロ吉

飾り釘は 定期的に追い込み(打って頭が出てこない様にする)するんやで。
久しぶりに気持ちの良い返し技でした。クロスカウンター決まった。金台買うとか、この徹底感がたまらん。
や最高。胸のすく思い。痛快感。笑わせてもらいました。またやってください。
飾り釘は 定期的に追い込み(打って頭が出てこない様にする)するんやで。あははは。

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM