紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?【レビュー】
[写真]紗乃織靴紐(さのはたくつひも)
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?
靴紐の見た目がくたびれてくると、「東急ハンズ」や「近所のホームセンター」で安価な物から選ぶか、「楽天市場」でその靴のブランドの物を選んで付け替える程度。靴紐に多くを求めていませんでした。
contents
チャーチコンサルを履き始めてから靴紐を交換した回数 ⇒ 4回
[写真]チャーチ (Church's consul)
履き下ろししたばかりの「チャーチ コンサル」はとにかく堅いのでとにかく足が痛い。馴染ませることに必死になって靴紐のことまで気がまわらなかったのですが、ある日の朝、いつものように靴に足を入れて紐を結ぼうとすると、上の写真の通り、紐が切れかかっていることに気が付きました。
[写真]チャーチ(Church's)純正の靴紐
結局その日は別の靴を履いて出かけたのですが、帰ってから紐を外してみると一箇所ではなく、至る所が切れかかっている状態でした。
靴紐=消耗品。何を選んでも同じ
その後、楽天市場で同じ英国靴ブランドの「クロケット&ジョーンズ」の純正靴紐を購入して使っていましたが、1ヶ月(着用5回~6回)程度で同じ状態になってしまいました。その後も、「ミスターミニット」、「ダイソー」の靴紐を試してみましたが、やはり1ヶ月程度で同じ状態になってしまいました。
靴紐=消耗品。
1か月程度で切れてしまうのなら何を選んでも同じ。じゃあダイソーでまとめ買いしてしまおう。そう考え始めていた時にダイソーの靴紐(100円)の10倍超の価格の靴紐を発見。最高級シューレース 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)丸型70cmを購入
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の価格と高額の理由
価格は1,200円(税抜)。全て職人の手作業による物なのだそうです。
ダイソー(100円)の靴紐が12本買える価格。ラグジュアリーブランド「プラダ」グループ「チャーチ(コンサル)」の純正(173ラスト専用)935円よりも高い。紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の特徴
- 日本の職人が一本一本を手作業で作っている
- ロウ付け加工により、結び目がしっかりとしなやかに結束される
- ロウ付け加工により耐久性に優れている
- アンティーク仕上げの金属のセルを手作業で丁寧に取り付けている
職人の手作業によるものだろうが、先端に金属がついていようが、全体に塗りこまれた蜜蝋で解けにくかろうが、一ヶ月で切れてしまえば何の意味もない。ただ高いだけなのではないか。買って使ってみて酷評してやろう。そんなことを思いながら購入してみました。
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の写真
[写真] 紗乃織靴紐
[写真] 紗乃織靴紐 金属セル
[写真]左:Mr.ミニットの靴紐(400円) 右:紗乃織靴紐(1,200円)
[写真]左:Mr.ミニットの靴紐(400円) 右:紗乃織靴紐(1,200円)
長さは70cmがジャスト(内羽根5穴の場合)
[写真] 紗乃織靴紐 70cm
70cmは3〜4穴用と表記されていますが、内羽根で5穴のコンサルには70cmが丁度よい長さでした。穴の数、内羽根、外羽根かで選ぶ長さが異なります。
「チャーチ純正の靴紐」と「紗乃織靴紐(さのはたくつひも)」の比較
[写真] 左:チャーチ純正 右:紗乃織靴紐
メリット
- 耐久性が高い(切れ難い)
- デザイン性が高い(網目模様、金属セル)
- 蜜蝋が塗ってあるのでほどけにくい
デメリット
- 価格が高い
- 蜜蝋が手についてべちゃつく
- 数週間で突然切れることもある(らしい)
何を選んでも同じじゃない。紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐だ
購入したての革靴、チャーチ コンサルはダブルソールでカチカチに硬くて、歩く度に靴紐に強いテンションがかかり、何度変えてもすぐに綻んで(ほころんで)いました。
さのはたくつひもに交換して1ヶ月経過しますが、綻んで(ほころんで)いる部分は無く、耐久性は群を抜いています。(コンサルが少し馴染んできたタイミングで「さのはたくつひも」に交換したことも理由の一つかもしれません。)
靴紐には今までもこれからも多くのことを求めるつもりはないのですが、耐久性だけを考えても、何を選んでも同じではないということがわかりました。
[写真]はっきりとした網目模様
はっきりとした網目模様がデザインとなっている見た目に関しては、好みが分かれるところだと思います(靴全体が若干、「和」テイストな雰囲気になります)。先端の金属部分は機能としてはあっても無くてもいいのですが、あると見た目の高級感が出た気がします。
全体に蜜蝋を塗り込んでいる為に、ほどけないだけでなく、結び目が弛まないので、朝、紐を結んでから家に帰るまで、紐を結び直す必要がありません。ホールド感も増すような感覚があります。
紐を結ぶ時に蜜蝋が手に付いてベチャつくので、最初は驚き、イラつきましたが、慣れたのか蒸発したのか比較的早い段階で気にならなくなりました(笑)。選択肢が多くない靴紐ですが、現在使用している靴紐に不満を感じているのであれば、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を使用してみることをオススメします。価格は高いですが、使えばきっと理由がわかるはず。その後、平紐バージョンを含め、リピートで購入。現在ではほぼすべての靴に紗乃織靴紐(さのはたくつひも)をつけています。
チーニーのウイングチップに平紐の紗乃織靴紐
内羽根ストレートチップ クロケット&ジョーンズコノートに平紐の紗乃織靴紐
クラークス デザートブーツにも平紐の紗乃織靴紐
と、ここまでは個人的な感想でメリットばかりになっていますが、耐久性についてデメリットとなる事例もあるようです。
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)がすぐに切れた事例
駄目駄目の靴紐、紗乃織靴紐について!
二時間程度の使用を五回位、八時間程の長時間履きを二回、計七回位履いた2月12日、紗乃織靴紐を買ってからまだ一ヶ月と一週間しか経っていなかった頃に大事件が起こりました。
紗乃織靴紐が切れたのです!!
郵送靴磨き職人兼Youtuberの「ウィリアムテンプソン」さん。使用から数週間で紗乃織靴紐が突然切れてしまったそう。運悪く不良品にあたってしまったのではないかと考えますが、(通常使用で)数週間で切れてしまった場合は、冷静になって、まずは購入した店舗またはメーカー(取扱店)に相談してみることをオススメします。どんな商品でも不良品はあります。
「強靭な作り」を売りにしている同ブランドですので前向きな対応していただけるのではないかと思います。
みなさんも一度使ってみて下さい。オススメです。
紗乃織靴紐 丸紐(70cm)
紗乃織靴紐 平紐(70cm)
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の「蝋」が抜けてきたので再度蝋引き
[写真]右:紗乃織靴紐(さのはたくつひも)再蝋引き後
「蝋」が抜けてきて普通の靴紐になってしまったので「ろうそく」を使って蝋引きをしました。購入時のような「ピン」とした張りのある状態にすることができました。
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の再蝋引きに「使うもの」
[写真]紗乃織靴紐の再蝋引きに使うもの
- ろうそく(ダイソー購入)
- ドライヤー
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の再蝋引きの「手順」
手順1.「ろうそく」を靴紐に擦りつける
[写真]手順1.ろうそくを靴紐に擦りつける
手順2.ドライヤーで「蝋」を馴染ませる
[写真]手順2.ドライヤーで「蝋」を馴染ませる
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の「蝋」が抜けてきたので再度蝋引きした( Youtube動画)
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)以外の靴紐関連の記事
紗乃織靴紐 丸紐(70cm)
紗乃織靴紐 平紐(70cm)
Post a Comment.
Title: Re: 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?|チャーチ コンサル用のシューレース
Posted by L
自分も良く履くカジュアルブーツに使っています
丈夫で本当に重宝しますよね
昔はステファノ・ビのシューレースが安くて丈夫で良かったのですが今は無くなって困ってました
ドレスシューズの紐ですと昔のボナフェやベーメルなどのイタリア高級靴系のシューレースが素晴らしく良かったんです
目が細かく繊維が柔軟で適度に空気が含まれているのか結び目が思い通りに作りやすく、ほどけ辛く紐を結ぶ事が楽しくすらありました
そういうシューレースにまた会いたいものです
Title: ひろさん >
Posted by S
何回も切れかかったのは、コンサルの革(ソール含む)が硬すぎるのが原因だと思っています。
さのはたくつひもが切れそうになっていないのもコンサルが馴染んできたタイミングと重なったことが一つの要因としてあるのかもしれません。
Title: Re: 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?|チャーチ コンサル用のシューレース
Posted by ピロ吉
紗乃織靴紐、数年(笑)迷ってました。派手な感じで避けてたんですが。
そんなに良いなら今日にでもポチッと。
質問があります。撮影に使った後の靴紐ですが、
①アマゾンさんに返却するのですか?それとも②査定額アップで売却するのですか?
Title: Re: 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?|チャーチ コンサル用のシューレース
Posted by ひろ
ブログ主さんのが切れやすいのはより多く歩くからですかね。
僕は紐は切れませんが先端のプラスチックが
先に痛んでしまいますね。
蝋でべたべた、よくわかります。
Title: いい紐ですね。さん>
Posted by S
詳しいことはよくわかりませんが、いい紐だと思います。
Title: Re: 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?
Posted by いい紐ですね。
綿には、綿繊維が長い良い綿と繊維が短い安い綿があるそうで、超長綿としてはスビン綿などというブランド綿もあります、滑らかでシルクみたいな感じがしますよ。またおそらく紐に使われてる綿の質がよく、ヨリも強くかけてあるのでしょうねツープライで紡いでいるかもですね。
Title: No nameさん 〉
Posted by S
さのはたくつひもを付けている靴を確認したところ、傷は確認できませんでした。
Title: Re: 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?
Posted by No name
金属は革に傷がつきますね、細かい事は気にしない人が使うのでしょうけど
Title: No nameさん
Posted by S
サイズはタイト、紐をゆるめてから脱ぎ履きしています。ダブルソールの靴を馴染ませたことがある方ならわかって頂けるのではないかと思います。
Title: Re: 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)は本当に良い靴紐なのか?
Posted by No name
そもそも、靴紐は一か月ではダメにならないので履き方が悪いのだろうと思います。
おそらく、靴紐自体が緩めにしてあり、擦れるのだろうと思います。
靴の脱ぎ履きでは、靴紐を結んだままにせず、毎回結びなおすべきだと思います。
そうでないのであれば、根本的に靴がでかいと思います。