
[写真左]オールデンのコードバンの皺
[写真右]クロケット&ジョーンズのコードバンの皺
コードバンの靴の皺が白くなってしまう問題
コードバンの靴を履いたことがある人なら一度は経験しているであろう、皺の部分が白くなる現象。
履く前には無くても、履いて一歩でもあるこうものなら突然入る白い線。
クリームを塗ると消えるが、履いてしまうとまた入ってしまう白い線(皺)。諦めている人や、目を瞑っている(見なかったことにしている)人、「コードバン独特の味わい(笑)。」なんて無理矢理納得している人も多いのではないかと思います。
コードバンの靴の謎の白い皺|Yahoo知恵袋
Q.この皺についている白いのってなんなんですかね?毛羽立ちなのですか?
クリームの塗りすぎだとおもってクリーナーやらリムーバーやら色々試してみたのですが少し履いただけで白くなります。 折角磨き倒してもこのように白くなるのですが淡色で明るい色はやはりこのようになる物なのでしょうか?A.無色のシュークリームやワックスを使っていない?色付きにすればいい。
Yahoo知恵袋でのこの質問に対する回答は一つだけ。
無色のクリームやワックスを使っているから。
本当にそれだけが理由なのでしょうか。
contents
コードバン靴の皺が白くなってしまう問題の対処法
ワタクシ自身、コードバンの靴をおおよそ週に1回、5年以上履いています。
コードバンの靴を履いていく上での悩みは複数ありますが、多くの人が抱えている一番の悩みは何と言っても雨(水)に弱いこと。
靴としては致命的ですが、雨の日に履かないことで避けることができます。
購入当初から今までワタクシが悩み続けているのが、皺の部分の、色(白くなる)や見た目の質感(ザラザラ)が変わってしまうこと。完全に解消できたわけではありませんが、原因や対処法が何となくわかってきましたので、ワタクシのコードバン靴の使用や手入れの際に気を付けていることを記します。
対処法① とにかく履いて柔らかくする
定規などのプラスチックを折り曲げるとその部分が白くなる。皆さんにも経験があるのではないかと思います。
プラスチックの「白化」
[写真]曲がった部分が白化したプラスチック
細かいひび割れが原因で起こるもので、プラスチックの「白化」と言うのだそうです。
コードバンの皺が白くなるのを見る度に、プラスチックみたいだなとずっと思っていました。コードバンはプラスチックではありませんので、成分等は違いますが、毛を寝かしつけているコードバンの表面の層がひび割れて白くなるという点では似ているのかもしれません。履いて細かいひび割れをその都度つぶして(時にはクリームやオイルを入れて)いくうちに、革が柔らかくなり、徐々に白くならなくなる。そう考えています。ワタクシのコードバン靴も、購入当初と比べると劇的に改善しています。コードバン好きのブロガー「M氏」もコードバン靴の皺と艶はある程度履き続けないと魅力的なソレにならないと語っています。
「履く」→「毛羽立つ」→「寝かしつける」→「履く」を繰り返していくしかありません。
毛羽立ちを寝かしつける際には「かっさ棒(Amazon)」を使っています。対処法② 手入れの時も、保管の時もシューツリーを使わない
[写真]R&D シダードライ
波打つような履き皺が特徴のコードバン靴。
カーフ等の靴であれば、シューツリーを入れて、ソールの反り返りを戻し皺を伸ばした状態で手入れをし、次に履く時までそのままで保管します。コードバンの靴であっても多くの人はシューツリーを入れているのではないかと思います。ワタクシも購入時に店員の方に、履いた後は必ずシューツリーを入れるように言われ、しばらくは言われた通りにしていました。
いつだったか、当たり前のように入れていたシューツリーこそが皺部分が白くなる原因なのではないかと考えるようになりました。
シューツリーを入れて手入れをすると皺部分が伸びるので均一にクリームを塗ることができ、ブラシもかけやすく、素早く綺麗に仕上がります。
しかし、いざ履くときにシューツリーを抜くと、瞬時に皺の谷の部分が粉を拭いたような状態になってしまうことに気付きました。この事に気づいてからはシューツリーを入れずに手入れするだけでなく、保管の時もシューツリーは入れていません。履いた後の湿気対策としては、R&D社の「シダードライ(Amazon)」を入れています。
対処法③ 色付き(黒)のクリーム、ワックスを使用する
[写真]イングリッシュギルドビーズリッチクリーム(黒) で手入れした直後のコードバン靴
ワタクシの場合、コードバンの靴を仕事用として使っています。
仕事用の靴は黒で、しかも黒ければ黒い程良いと考えているので、「皺」の深い谷間の濃くなった部分と、その他の色が抜けたところとのコントラストを楽しむような履き方をしません。履き皺が「白」くなる。白を黒くするには黒以外の色のクリームを使うことは考えられません。
クリームは、「イングリッシュギルドのビーズリッチクリーム(Amazon)」を使っています。対処法④ ある程度は色が変わるものだと思って諦める
[写真]1日(12時間程度履いた後のコードバン靴)
とここまで色々と書いてきましたが、購入時と比べると劇的に改善したものの、コードバンの靴は履くと、皺の部分が白くなる靴なんだと思ってあきらめることも必要なのではないかと思っています。
Google画像検索で、「コードバン 皺」と検索すると、見事なまでに皺が白くなったコードバン靴を見ることができます。自分だけじゃないことを確認してみてください。
実力以上に評価されているコードバンの靴
素材としてのコードバンは、希少性、価格の面から、「革のダイヤモンド」と呼ばれているようですが、やはり靴の素材としては不向きなのかもしれません。
✓ かっさ棒で水ぶくれが出来たコードバン財布の手入れ|アヴィ・レザースティックの代用品|SLOG