¥1000 min trade: white
 

【メンテナンス】トコノールでベルトのコバの手入れをする|KTルイストン コードバンのベルトの手入れ①

10 / 01 , 2016 UP Other Maintenance Comment : 0

KTルイストンコードバンベルト

KTルイストンのコードバンベルトの手入れ①|コバの手入れ編

KTルイストンのコードバンレイヤーベルトを購入してから3ヶ月が経過しました。
ベルトは1本しかないので週5回の使用。しかもノーメンテ(手入れを一度もしていない状態)です。

今回はコードバンのベルトの手入れの様子をご覧いただきたいと思います。

「①コバの手入れ編」 と 「②全体の手入れ編」 の二本立てでお送りします。

①コバの手入れ編

コードバンベルト手入れ_道具

使用した物

これまでは、コバの手入れ=コバスーパーでした。

コバスーパーに特に不満はありませんが、今回はトコノールという製品を使って手入れします。特徴は、蓋を開けて塗って乾かすだけでムラにならないというもの。

コードバン手入れトコノール

定番仕上剤『トコノール』

SEIWA_logo.png

床面、コバに塗るだけで見違えるような美しい艶。
革を保護して汚れからも守ります。 非常に伸びがよく、誰でもムラにならずにお使いいただけます。CMCやふのり等のように煮出す手間もなく、フタをあけて塗るだけ

トコノールは革の繊維の奥まで入り込み、毛羽立ちを根本から長期に渡りおさえます。天然ワックスを配合し、革の自然な風合いや触感を残しながら、柔軟で丈夫な被膜を形成します。

本品は水溶性です。お使いいただいた後でもどんな仕上げ剤や顔料でもお使いいただけます。コバを磨いた後にコバスーパーやコーバーで着色するなどの使い方もOK。
使ううちに革が毛羽立ってしまってもいつでもリペアできます。

引用:トコノール|株式会社 誠和

手順

  1. ベルトのコバ部分を観察して、色が剥がれている部分を確認する
  2. 色が剥がれている部分の周辺にマスキングテープを貼る
  3. 綿棒にトコノールをとり、色が剥がれている部分に塗る
  4. 半乾きの状態で水牛のかっさ棒を使って患部を擦る
  5. 布でから拭きして完了
  1. 【手順1】ベルトをのコバ部分を観察して色が剥がれている部分を確認する

    「①金具と擦れるベルト穴の周辺部分」と「②腰(後ろ)のベルトループと擦れる部分」の2か所が激しく色が剥がれています。

    コードバンベルトコバ_トコノール手入れbeforeアップ

    【写真①】金具と擦れるベルト穴周辺部分

    コードバンベルトコバ_トコノール手入れ

    【写真②】腰のベルトループと擦れる部分

  2. 【手順2】色が剥がれている部分の周辺にマスキングテープを貼る

    トコノールを塗る時に、はみ出さないように色が剥がれている部分の周辺にマスキングテープを貼ります。

    コードバンベルトコバ_トコノール手入れマスキングテープ1

    コードバンベルトコバ_トコノール手入れマスキングテープ2

  3. 【手順3】綿棒にトコノールをとり、色が剥がれている部分に塗る

    綿棒に少量のトコノールを取り、慎重にコバに色を乗せていきます。

    コードバンベルトコバ_トコノール手入れ綿棒でトコノールを塗る

  4. 【手順4】半乾きの状態で水牛のかっさ棒を使って患部を擦る

    半乾きの段階で水牛の角のかっさ棒でコバを擦っていきます。

    半乾きの時に塗った箇所を平な物で擦ることで、革の繊維がおさえられてツヤが出るそうです。

    コードバンベルトコバ_トコノール手入れ

  5. 【手順5】布でから拭きして完成

    着なくなったTシャツの切れ端でから拭きをします。
    色付き(黒)のトコノールを使用したので、シャツに付かないようにから拭きをしっかりと行いました。

【写真】Before&After

Before

コードバンベルトコバ_トコノール手入れbeforeアップ

After

コードバンベルトコバ_トコノール手入れafterアップ

Before

コードバンベルトコバ_トコノール手入れbefore

After

コードバンベルトコバ_トコノール手入れafter

Before

コードバンベルトコバ_トコノール手入れbefore2アップ

After

コードバンベルトコバ_トコノール手入れafter2アップ

After

コードバンベルトコバ_トコノール手入れ

コバの手入れにはトコノール

手順1から5まで15分程度で完了しました。
コバスーパーはペンキで塗ったような艶でしたが、トコノールは革の持つ風合いを残した美しい艶が出ます。手順の3~5を何度か繰り返すことでさらに艶が出ました。
乾く時間もコバスーパーよりも格段に速い。手入れをしてから2週間ベルトを使用しましたが、色がすぐに取れるようなこともなく、綺麗な状態をキープしています。
ベルトだけでなく財布や名刺入れといった革小物のコバにも使用しましたが、すべて綺麗に、簡単に仕上がりました。

コバには「コーバスーパー」ではなく「トコノール(Amazon)」を使うことをオススメします。


> 続き 『 馬油ハンドクリームでベルトの手入れをする|コードバンのベルトの手入れ② 』 を読む

05  21 , 2022

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/10  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 10月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM