ダイソーの馬油ハンドクリーム(100円)でベルトの手入れをする|KTルイストン コードバンのベルトの手入れ②
KTルイストンのコードバンベルトの手入れ②|全体の手入れ編
『 コードバンのベルト(コバ)の手入れ① 』 の続きです
週5日、3か月ノーメンテで使っていたKTルイストンのコードバンベルト。
前回はコバの手入れ(着色)を施しました。
今回はコバ以外の全体の手入れの様子をご覧ください。
使用した物
- ダイソーの馬油ハンドクリーム
- ダイソーのあかすりミトン
- 靴クリーム(Amazon)
- 布(着なくなったTシャツの切れ端)
3か月ノーメンテの割りには綺麗な状態を保っていますが、より長く使えるように定期的なメンテナンスは必須です。
ダイソーの馬油ハンドクリームとあかすりミトンを使って手入れします。艶出し目的で使った靴クリームは「イングリッシュギルドビーズリッチクリーム」です。
手順
- ダイソーの馬油ハンドクリームを指または布で全体に塗る
- 乾燥後、ダイソーのあかすりミトンでから拭き
- 靴クリームを指または布で全体に塗る
- 乾燥後、ダイソーのあかすりミトンでから拭き
手順1.ダイソーの馬油ハンドクリームを指または布で全体に塗る
ダイソーの馬油ハンドクリームは、靴の手入れにも使っているのですが、革に張りとコシが蘇る本当に良いクリームです。
コードバンだけでなく牛革にも使えます。デリケートクリーム(笑)と同じ感覚で使えます。布、又は指で直接塗り込んでいきます。
手順2.乾燥後、ダイソーのあかすりミトンでから拭き
から拭きに使うあかすりミトンもハンドクリーム同様、革製品全般に抜群の効果を発揮します。
適度なざらつきがあるので余分なクリーム類を革に残すことなくから拭きができます。手で触れる機会が多い革小物の手入れ時に特にオススメです。手順3.靴クリームを指または布で全体に塗る
本当に良い靴クリーム、イングリッシュギルド ビーズリッチクリームで艶を出します。
革小物には蝋を含んだクリームを使うとベタつくからという理由で、デリケートクリームのみでの手入れをというのが通説ですが、あかすりミトンでから拭きすると余分なクリームを取り除くことができるので、蝋をたっぷり含んだクリームであっても使うことができます。
手順4.乾燥後、ダイソーのあかすりミトンでから拭き
「あかすりミトン」でから拭きをしっかりとして完了です。
【写真】Before&After
Before
After
Before
After
After
ダイソーの馬油ハンドクリーム(100円)でベルトの手入れ まとめ
まだ色抜けもしておらず、保湿しただけなので見た目の違いはほとんどありませんが、乾燥していた表面が潤いしっとりしました。
牛革の3倍~5倍とも言われるコードバンの耐久性に甘えて毎日のように使ってしまっていますが、ベルトも靴同様に1日使ったら1日以上休ませた方がよいと言われています。最低もう一本ベルトを用意してローテーションしながら使わないと完璧な手入れをしても意味がないということはわかってはいるのですが・・・。
→続き「KTルイスト コードバンレイヤーベルト」KTB-039(30mm)のレビュー兼エイジングレポート|SLOG
Post a Comment.
Title: kurono9620さん >
Posted by S
ダイソーの馬油クリームとあかすりミトンで行う革小物の手入れは本当にオススメです。
Title: Re: 馬油ハンドクリームでベルトの手入れをする|KTルイストン コードバンのベルトの手入れ②
Posted by kurono9620
非常に参考なりました。また読ませていただきます。