[写真]7年愛用の革靴「クロケット&ジョーンズ コノート」
購入してから7年後の革靴「クロケットジョーンズのコノート」に、ひび割れ(クラック)が発生
革靴の手入れをメインにブログを書いている立場上、記事にするのはやめておこうと思ったのですが。
このブログで度々登場している革靴、クロケット&ジョーンズのコノートがひび割れをしてしまいました。
contents
ひび割れ箇所の写真
購入してから週に1回から2回の着用で7年が経過するのですが、「きっちり手入れをして定期的に丸洗いをしていればひび割れすることなく半永久的に履き続けることができる。」本気でそう思っていたので、ひび割れに気付いた時はショックで食事も喉を通らない程でした。
革靴がひび割れてしまう4つの原因
何故ひび割れてまったのか。
原因を考えてみると、実は心当たりがいくつかあります。
- サイズが合っていなかった。
- 手入れをせず履き続けている時期があった。
- 手入れをしすぎている時期があった。
- 5年後のクロケットはダメになるかも説。
1.サイズが合っていない革靴はひび割れる?
元々この靴は、サイズが合っておらず、インソールを入れても少し余裕がある状態でした。
考えられる1番の原因はこれです。サイズが合っていないと履き皺が深く入ってしまい、皺とその周辺に負荷がかかってひび割れてしまうそうです。実はこの靴を買う時にショップスタッフは革が伸びるからともうハーフサイズ下を勧めてくれたのですが、その助言を無視してしまい、結果サイズが合わないまま履き続けなければいけない状態になってしまいました。
2.手入れをせずに履き続けている期間があったからひび割れた?
さらに、去年、おととしと何回か、靴の手入れをする余裕がない程、心身ともに疲れきっている時期がありました。その時期は手入れらしい手入れは全くせず、靴を脱いでもシューツリーを使わず、玄関に脱ぎっぱなし。休ませることなく連続して履いたことも何回かありました。
湿気と塗り重ねていたクリームやワックスとで革が劣化して、弱っていったのかもしれません。丸洗いも2016年の正月以降していませんでした。これもひび割れをしてしまった原因の一つである可能性が非常に高いと考えています。
3.革靴の手入れをし過ぎている期間があったからひび割れた?
逆に手入れをし過ぎている時期があったことが原因になっている可能性もあります。
靴磨きにハマり始めた時期に購入した為、靴クリームやワックスを必要以上に塗りすぎて履いていた時期がありました。革靴を長く履くうえで適度な油分は必要ですが、過剰な油分が革を必要以上に柔らかくしてしまい、ひび割れの時期を早めた可能性もあります。4.クロケットは5年でダメになる(ひび割れる)革靴かも?説
もう一つはクロケット&ジョーンズは5年でダメになる靴であるかもしれないということ。
Googleで画像検索をしてみると、偶然にも同じクロケット&ジョーンズのコノートと思われる靴で全く同じ箇所がひび割れた画像がありました。
クロケットは5年でダメになる(かもしれない)靴。ワタクシの場合は7年でした。ダメにはなってないけど。(ひび割れ=ダメではない。)
考えられる原因は以上4点ですが、決定的な原因の特定はできません。
申し訳ありません。
ひび割れた革靴との付き合い方
ひび割れてしまったのは仕方がないとして、この靴とどう向き合うかを考える必要があります。
革靴がひび割れた時の対処法
- 捨てる
- 売る
- ひび割れを気にせず履き続ける
- ひび割れを目立たせないようにして履き続ける
- ひび割れた部分にパッチを貼る(チャールズパッチ )
中にはひび割れ=寿命と考え、廃棄する人もいるのかも知れません。ワークブーツのひび割れと違い、ドレスシューズのひび割れはに神経質になってしまいます。
そうは言っても捨てるのは勿体ない。ヤフオクやメルカリなどで売ってしまうというのも考えましたが、7年間履いたので愛着がある。どこの誰かわからない人の手に渡るくらいなら自分で限界まで使って捨てる方がいい。
しばらくはひび割れが進行しないように、目立たないように手入れをしながら履き続けたいと思います。
以前、ダナーのエクスプローラーのひび割れを削って補修しましたが、今回はドレスシューズなのでより繊細な作業が必要になります。
どうすればひび割れを進行させずにドレスシューズとして履けるレベルで目立たなくさせるかはこれから考えてこのブログに記録していきたいと思います。
> 続き 『チャールズパッチで7年愛用のひび割れた革靴をリペア 』を読む