革靴のひび割れ考
先日、読者の方から一通のメールが届きました。
メールの内容は、革靴のひび割れに関することでした。
「革靴手入れ系のブログや書籍、YouTubeに記されている方法に従って手入れしていたのにも関わらず、4年とちょっとの期間でお気に入りの革靴がひび割れてしまい、革靴を履くのが嫌になった。」
というものでした。
メールの主が見ていた「革靴手入れ系のブログ」の中には当ブログも含まれており、記事を見て「江戸屋の靴ブラシ」、「Mモゥブレイのリッチデリケートクリーム」等を購入し、使っていたとのこと。
クレームに近い内容でした。
いただいたメールの詳細は書きませんが、考え方を書き記したいと思います。
contents
革靴は履いていればいずれひび割れる
「正しい方法で定期的に手入れをしていれば半永久的にひび割れることなく使い続ける(履き続ける)ことが出来る。」
つい最近までそう考えていました。過去の記事を見ていただくとわかりますが、手入れの方法をあれこれ模索しています。
確かに手入れをすることによってひび割れのタイミングを遅らせることはできるかもしれませんが、永久的にひび割れさせずに履き続けることはできない。今はこう考えています。
ひび割れさせない唯一の方法
[写真]ひび割れさせない方法=履かないこと
革靴をひび割れさせない唯一の方法は、履かないこと。これしかないと思っています。
履いている以上は、ひび割れ「する」、「しない」、ではなく、「どれくらいの(使用)期間でひび割れするか」になります。
ひび割れのタイミングは靴の作り(革の種類、革質、ライニングの有・無、布・革)と使用環境(履いている人の足にあっているか否か、使用回数、使用時間、雨の日に履く頻度、歩数、等々)で決まると考えますが、実際のところはよく分かっていません。
靴によって、履く人によって、履く環境によって違うということだけで、これさえやっておけばというような正解はなく、運の要素も大いにあるという考え方になりました。革靴を履くうえで基本とされている「シューツリーの使用」、「定期的な手入れ」の有無も関係なくひび割れするその時は突然訪れる。
何が言いたいのかと言いますと、手入れの方法をあれこれ模索してもあまり意味が無いということです。次から次へと発売されるシューケア用品ブランドに踊らされる(お金と時間を浪費させられる)だけです。(あれこれ模索して自分なりの手入れの方法を見つける過程は無駄だとは思いません。)
手持ちの革靴の3割がひび割れ済み
実は、所有している革靴の約3割はひび割れしています。
履く機会が極端に減ってしまい、長期間放置している間に気づいた時には既にひび割れてしまっいたというものもあれば、いわゆるマニュアル通りに手入れしていたのにも関わらず早々にひび割れてしまったものもあります。
過去に、ひび割れ=寿命と考え、手放してしまった靴もありますが、今はひび割れをした靴に対して逆に愛着を持って接しています。ひび割れを理由に手放すことは全くなくなりました。
20年物なのにひび割れていない革靴
別冊2nd 革靴自慢2(Amazon)
雑誌「別冊2nd革靴自慢」に、ファッション関連の著名人の「自慢のコレクション、一気見せ」という企画がありました。「コレクション」というだけあって、その多くはひび割れどころか傷も無く、皺もあまり入っていないものがほとんど。
Amazon Kindle Unlimited加入で0円で読むことができます(PC、スマホで閲覧可能)
革靴自慢するくらいのなので、所有する数も膨大で、履く頻度も数ヶ月に1回、もしくは年に数回程度のペースなのではないでしょうか。革靴の履き方は人それぞれ、考え方も人それぞれですが、10年所有していても履いた回数が20~30回では足に馴染んですらいないはずです。コレクションしているだけではひび割れることはありません。
愛用していればひび割れる
CLUTCH(Amazon)
一方、別の雑誌、「CLUTCH(クラッチ)」の「靴のプロが愛してやまない人生最高の10足」の企画では、コレクションではなく実際に愛用している10足が取り上げられており、人によっては10足のうち半数近くがひび割れをしている靴を紹介していました。靴のプロであっても履いていればいずれ「ひび割れる」。ひび割れ=愛用している証とも取ることができます。
Amazon Kindle Unlimited加入で0円で読むことができます(PC、スマホで閲覧可能)
革靴自慢 ひび割れ革靴写真集
以下は、ワタクシが所有(愛用)する「ひび割れ済み」の革靴の写真です。ご覧下さい。
ひび割れ革靴写真①
ダナー エクスプローラー(所有歴 約20年)
ひび割れ革靴写真②
チーニー ウィングチップ(所有歴 約3年)
ひび割れ革靴写真③
パラブーツシャンボード アイリッシュセッターカスタム(中古購入 所有歴 1年未満)
ひび割れ革靴写真④
クロケット&ジョーンズ コノート(所有歴 約8年)
革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる まとめ
正直、ひび割れ「している」よりは「していない」方がいいですが、したらしたでまた違った良さが出てくる。
ワークブーツであってもドレスシューズであっても履いていれば必ずいつかはひび割れる。ひび割れたら修理(ひび割れた部分を削る、革を貼る)してもいいし、そのまま何もせず履いてもいい。細かいことを言えばありますが、普段履く分には大きなデメリットを感じることはありません。
「メルカリ」や「ヤフオク」等、履かなくなった靴を簡単に手放す環境が整っていますが、1,2箇所ひび割れたからといって「=寿命」、「廃棄」、「手放す」のではなく、愛情を持って手入れをしながらひび割れた靴を楽しんでみてはいかがでしょうか。