【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる|ひび割れ済み革靴コレクション

07 / Consideration Comment : 14

革靴は履いていれば必ずひび割れる

革靴のひび割れ考

先日、読者の方から一通のメールが届きました。

メールの内容は、革靴のひび割れに関することでした。
「革靴手入れ系のブログや書籍、YouTubeに記されている方法に従って手入れしていたのにも関わらず、4年とちょっとの期間でお気に入りの革靴がひび割れてしまい、革靴を履くのが嫌になった。」
というものでした。

メールの主が見ていた「革靴手入れ系のブログ」の中には当ブログも含まれており、記事を見て「江戸屋の靴ブラシ」、「Mモゥブレイのリッチデリケートクリーム」等を購入し、使っていたとのこと。

クレームに近い内容でした。

いただいたメールの詳細は書きませんが、考え方を書き記したいと思います。

革靴は履いていればいずれひび割れる

「正しい方法で定期的に手入れをしていれば半永久的にひび割れることなく使い続ける(履き続ける)ことが出来る。」

つい最近までそう考えていました。過去の記事を見ていただくとわかりますが、手入れの方法をあれこれ模索しています。

確かに手入れをすることによってひび割れのタイミングを遅らせることはできるかもしれませんが、永久的にひび割れさせずに履き続けることはできない。今はこう考えています。

ひび割れさせない唯一の方法

革靴をひび割れさせない方法

[写真]ひび割れさせない方法=履かないこと

革靴をひび割れさせない唯一の方法は、履かないこと。これしかないと思っています。

履いている以上は、ひび割れ「する」、「しない」、ではなく、「どれくらいの(使用)期間でひび割れするか」になります。
ひび割れのタイミングは靴の作り(革の種類、革質、ライニングの有・無、布・革)と使用環境(履いている人の足にあっているか否か、使用回数、使用時間、雨の日に履く頻度、歩数、等々)で決まると考えますが、実際のところはよく分かっていません。

革靴は履いていれば必ずひび割れる

靴によって、履く人によって、履く環境によって違うということだけで、これさえやっておけばというような正解はなく、運の要素も大いにあるという考え方になりました。革靴を履くうえで基本とされている「シューツリーの使用」、「定期的な手入れ」の有無も関係なくひび割れするその時は突然訪れる。

何が言いたいのかと言いますと、手入れの方法をあれこれ模索してもあまり意味が無いということです。次から次へと発売されるシューケア用品ブランドに踊らされる(お金と時間を浪費させられる)だけです。(あれこれ模索して自分なりの手入れの方法を見つける過程は無駄だとは思いません。)

手持ちの革靴の3割がひび割れ済み

革は必ずひび割れを起こす

実は、所有している革靴の約3割はひび割れしています。

履く機会が極端に減ってしまい、長期間放置している間に気づいた時には既にひび割れてしまっいたというものもあれば、いわゆるマニュアル通りに手入れしていたのにも関わらず早々にひび割れてしまったものもあります。

過去に、ひび割れ=寿命と考え、手放してしまった靴もありますが、今はひび割れをした靴に対して逆に愛着を持って接しています。ひび割れを理由に手放すことは全くなくなりました。

20年物なのにひび割れていない革靴

革靴自慢

別冊2nd 革靴自慢2(Amazon

雑誌「別冊2nd革靴自慢」に、ファッション関連の著名人の「自慢のコレクション、一気見せ」という企画がありました。「コレクション」というだけあって、その多くはひび割れどころか傷も無く、皺もあまり入っていないものがほとんど。

Amazon Kindle Unlimited加入で0円で読むことができます(PC、スマホで閲覧可能)

革靴自慢するくらいのなので、所有する数も膨大で、履く頻度も数ヶ月に1回、もしくは年に数回程度のペースなのではないでしょうか。革靴の履き方は人それぞれ、考え方も人それぞれですが、10年所有していても履いた回数が20~30回では足に馴染んですらいないはずです。コレクションしているだけではひび割れることはありません

愛用していればひび割れる

CLUTCH_愛してやまない10足

CLUTCH(Amazon

一方、別の雑誌、「CLUTCH(クラッチ)」の「靴のプロが愛してやまない人生最高の10足」の企画では、コレクションではなく実際に愛用している10足が取り上げられており、人によっては10足のうち半数近くがひび割れをしている靴を紹介していました。靴のプロであっても履いていればいずれ「ひび割れる」。ひび割れ=愛用している証とも取ることができます。

Amazon Kindle Unlimited加入で0円で読むことができます(PC、スマホで閲覧可能)

革靴自慢 ひび割れ革靴写真集

以下は、ワタクシが所有(愛用)する「ひび割れ済み」の革靴の写真です。ご覧下さい。

ひび割れ革靴写真①
ダナー エクスプローラー(所有歴 約20年)

革靴写真_ひび割れ_ダナー1

  • 革靴写真_ひび割れ_ダナー1

  • 革靴写真_ひび割れ_ダナー2

  • 革靴写真_ひび割れ_ダナー3

  • 革靴写真_ひび割れ_ダナー4

ひび割れ革靴写真②
チーニー ウィングチップ(所有歴 約3年)

革靴写真_ひび割れ_チーニー1

  • 革靴写真_ひび割れ_チーニー1

  • 革靴写真_ひび割れ_チーニー2

  • 革靴写真_ひび割れ_チーニー3

ひび割れ革靴写真③
パラブーツシャンボード アイリッシュセッターカスタム(中古購入 所有歴 1年未満)

革靴写真_ひび割れ_シャンボード1

  • 革靴写真_ひび割れ_シャンボード1

  • 革靴写真_ひび割れ_シャンボード2

  • 革靴写真_ひび割れ_シャンボード3

ひび割れ革靴写真④
クロケット&ジョーンズ コノート(所有歴 約8年)

革靴写真_ひび割れ_コノート1

  • 革靴写真_ひび割れ_コノート1

  • 革靴写真_ひび割れ_コノート2

  • 革靴写真_ひび割れ_コノート3

  • 革靴写真_ひび割れ_コノート4

革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる まとめ

正直、ひび割れ「している」よりは「していない」方がいいですが、したらしたでまた違った良さが出てくる。

ワークブーツであってもドレスシューズであっても履いていれば必ずいつかはひび割れる。ひび割れたら修理(ひび割れた部分を削る、革を貼る)してもいいし、そのまま何もせず履いてもいい。細かいことを言えばありますが、普段履く分には大きなデメリットを感じることはありません。

「メルカリ」や「ヤフオク」等、履かなくなった靴を簡単に手放す環境が整っていますが、1,2箇所ひび割れたからといって「=寿命」、「廃棄」、「手放す」のではなく、愛情を持って手入れをしながらひび割れた靴を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

Amazonpr

この記事を共有する

Articles to Read.

Post a Comment.

Private message

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by No name

個人的には履いたら毎回手入れするような人の靴に限ってひび割れが起きてる気がしますね。
多分やりすぎはよくないんでしょうね。

革靴なぞ全く興味が無かった過去の私が20年履いた靴(いまだに週に1回着用)なんて
全くひび割れなんぞ起きてないです。

手入れは年に2回程度で「舐めてんの?」って言われそうですが
それでひび割れないんだから案外正解だった可能性。

まぁ元々の革質とかサイズが合ってるのかとか、いろいろな要素があるんでしょうね。
一人暮らしで下駄箱もなかったんでずっと出しっぱなしだったのも良かったか。

何が言いたいかというと20年ぐらいは本来余裕なんでは、と。
それでクラックができるのは何か問題があるということだと思います。
靴側の問題(革etc)ならお手上げですがユーザー側の問題(手入れし過ぎとか)は潰していく必要があるでしょう。

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by No name

愛し方は人それぞれ(革靴もYouTuberもブロガーも)ですが、広告収入欲しさに知った風に革靴語られると指摘されて当然です。しかもコメントに上がった2人のYouTuberは仕事としてやっているようなので相応の責任が伴います。若いから、では済まないこともありますよね?
このブログも然り。ネット配信には責任が伴います。

Title: Nonameさん >

Posted by S

コメント内で批判的に盛り上がるのは確かに陰湿ですね。ただ、確かな情報ではありませんが、オールソールしたことがないのにジャーナリストを名乗るのはどうかなとは思いました。大した下積み期間もなく職人を名乗れる靴磨き職人といい、まあ世の中そんなものなのかもしれませんね。コメントありがとうございました。
またお願いします。

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by NA 連投失礼

テンプソン氏、くすみ氏ら個人は若くて(公表していない場合もあれ)彼らなりの楽しみ方と探究もあり(将来も彼らが革靴をマニア的に愛するか不明ですが今はモラトリアムとでも)、それで出される情報も有益だったり独特なものもあることは分かると思います。
マニアやオタク的な人々だと、だからこそ「語って欲しくないなあ by HNT」と感じる方もいらっしゃることでしょう。
それでも、前にコメントした内容のページなど、どこまで知悉されているか、否、されきらずに人物像や人格が言及されることは人権侵害なので、反対の見方もここで提案しました。
こちらも匿名で、しかも長々とお目汚し、申し訳ございません。

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by No name

ヒューマニズムの観点でこれだけは紹介したほうが良いと思うので、書きこます。
「陰口は陰で叩いてこそ」というポリシーなのでしょうけど、いたたまれませんので。
YouTubeをやる人がYouTuberだと世間で言われるにも、結局彼ら個人はそれ以前からブログありき=ブロガーなのでした。

履いた後のお手入れは六分で | William Tempson 靴磨きブログ (ウィリアムテンプソン)
https://ameblo.jp/willy-temmy/entry-12329654290.html

コルドヌリアングレーズとサフィールはこうやって作られています【革靴工場見学③】 | みんくすのぐーぶろ。 (くすみん)
https://kusumin.com/ukeutrip8/

Title: BUGさん >さん

Posted by S

返信ありがとうございます。
時期になったら履くペースを落としてひび割れ回避、確かにそれなら9割ひび割れなしも可能ですね。ワタクシ含め多くの人はその時期が分からず必要以上にひび割れを恐れてしまうのでしょうね。
タイトルについて「目立ちたい」は否定出来ませんが、「だけ」ではないということだけはご理解ください。

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by BUG

言い方が悪かったですね
確かにいつかはきっとひびは入ってきますよね
50年100年痛まない方法があったらすごいです
それも踏まえて20年5足でひび割れる都度追加やら修理していくよりも、20年20足の適度にきれいな靴を履き続けひび割れないうちに追加しそれが50年続く方が好み!という自分なりの考え(それで一応ひび割れゼロであれば自分なりの最適解)
どうせひび割れるからそこからが本番よりはそうならない方法を探りたい!という自分なりの考え
革が今どの程度の状態か感じられるつもりになってからは、同じ道具を使っていても劇的に靴達の状態が良くなりました
今までの手入れは悪くはないが正しくもなかったのだと認識しています

Title: BUGさん >

Posted by S

履いていればいつかは必ずです。
月に1,2回しか履かなければ20年程度であればひび割れしないでしょうね。返信ないでしょうけどちなみに何足くらいでローテーションしてますか?写真も見たいです。

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by BUG

>Posted by HNT
>
あなたはよくわかってるね
その二人はブログ始めたときから知ってるけどどっちも金儲けと自己顕示欲の塊よ
全然本質はわかってなくて情報も他人のブログから知った情報だけなのにさも自分の経験から湧き上がったかの様にしている
今時のSNS世代だから発信の行動力だけはあるけど中身は空っぽ
ちなみに俺の靴は20年くらいたってるけど9割以上はひび割れしていないよ
手入れを致命的にミスした靴だけがひび割れた
自分の手入れが悪いだけなのに必ずひび割れるとかいうのは注目集めたいだけのタイトルだよねえ

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by 革靴ジャーナリストシミしわくすみ

YouTuber、ブロガーに限らず商売が絡むと所有数が増えるし欲しくなくてもネタとして買うし良いと思わなくても良いと言うよ。その辺は突っ込まないで生暖かい目で見守ってあげるのが紳士なんじゃないかな。
Mを見てればオールソールどころか外で履かずにそのまま売却がデフォルトだからね。

Title: HNTさん >

Posted by S

そもそもYouTuberは自宅に篭って喋るのがメインの人達なのでソールに穴が開くほど靴を履く機会がないのではないでしょうか。そのうえネタ作りの為の靴は沢山持っているでしょうから交換する機会はないでしょう。よく分かりませんが。

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by HNT

革靴手入れ系のユーチューバーのウィリアムテンプソン氏、革靴ジャーナリストのくすみ氏はオールソールをしたことがまだ無いそうです。
革靴ハマりたての人に革靴語って欲しくないなあと思っています。Sさんはどう思いますか?

Title: WT様 >

Posted by S

コメントありがとうございます。
ひび割れに関しては喜ばしいことではありませんが、
=廃棄では無いということだけでも伝わったようですので良かったです。
不要な外出自粛が続きそうなので今後、所有数が増えることはないと思いますので、ひび割れ済の靴も含めて大切にしていこうと考えています。

Title: Re: 【考察】革靴は履いていればいずれ必ずひび割れる

Posted by WT

メールしたWTです。
記事の更新ありがとうございました。
ひび割れた後も同じペースで履いていらっしゃるのとひび割れた靴の写真を見て、当たり前ですが革靴は所詮道具なんだということを再確認しました。
更新頻度が下がっているようですので最低でも月イチでの更新お願いします。

ACCESS RANKING.(2023年10月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  2. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円儲かりましたUP

  3. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYDWN

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIYDWN

  5. 【裏技】Barbour(バブアー)のオイルドジャケットのオイル抜きに挑戦UP

  6. 嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  7. ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするUP

  8. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIY

  10. 10鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIYDWN

  12. 12【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYDWN

  13. 13穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  14. 14「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)UP

  15. 15【裏技】硬い革ジャンを柔らかくする「洗濯エイジング」UP

  16. 16L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  17. 17【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIYUP

  18. 18ジーンズの膝が出てシルエットが崩れる問題解決UP

  19. 19Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューDWN

  20. 20【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/12  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 11月(2)

2023年 09月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.10)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  2. 1日45万円儲かりましたUP

  3. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYDWN

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. B社のオイルドJKTのオイル抜きに挑戦UP

  6. B社のオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  7. グローブオイルで革ジャンの手入れUP

  8. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 革靴を確実に馴染ませる方法3つDIY

  10. 10「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11キャンバススニーカーの色褪せ補修DIYDWN

  12. 12スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYDWN

  13. 13ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  14. 14実は意味がない革靴にシューツリーUP

  15. 15硬い革ジャンを柔らかくする方法UP

  16. 16硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  17. 17ジーンズの黄ばみを落とす方法DIYUP

  18. 18ジーンズは膝が出る⇒直し方UP

  19. 19スタンダードプロダクツの馬毛ブラシDWN

  20. 20スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM