¥1000 min trade: white
 

神匠(シンショウ) コインローファー 「LS-04」 の履き下しの儀式~エイジングレポート

07 / 25 , 2020 UP Ageing Comment : 1
202007242005244cf.jpg

[写真]神匠 コインローファー 着用1ヶ月後

神匠(シンショウ) コインローファーの履き下ろしの儀式~エイジングレポート

神匠(シンショウ)のコインローファーを購入してからの履歴を記していきます。

最初の2週間は、1日15分~30分程度の着用(素足)で履き慣らし。若干の圧迫感があり、左足の踵に靴擦れを起こしました。

靴擦れが治ってからは徐々に痛みも圧迫感も無くなり、1ヶ月後には丸一日履いても問題なくなりました。初めてのローファーでしたが、サイズ選びは間違ってなさそうなので安心しました。

履き下しの儀式に使用するもの

神匠(シンショウ)履き下しの儀式_道具

[写真]今回の履き下しで使用した道具

履き下しの儀式はおよそ5年ぶり。
前回革靴を購入した際の履き下しとほぼ同じ方法、道具を使用しました。

唯一違うのが保湿目的で使用した「リッチデリケートクリーム」が「100均の馬油ハンドクリーム」になったという点。

使用した道具

  • ダイソーの馬油ハンドクリーム
  • イングリッシュギルドビーズリッチクリームの靴クリーム(Amazon
  • ブラシ各種(豚毛・山羊毛)
  • 布(Tシャツの切れ端)
  • 靴修理用金台(Amazon
  • ゴムハンマー(Amazon
  • 釘締めの(Amazon

履き下しの儀式 手順

  1. ダイソーの馬油ハンドクリームを塗る
  2. 靴クリーム(イングリッシュギルドビーズリッチクリーム)で艶出し
  3. 靴修理用金台に靴をセットして釘締めをゴムハンマーで叩いて飾り釘を押し込む

手順1(馬油ハンドクリームで保湿)の写真

神匠(シンショウ)履き下しの儀式_馬油

[写真]ダイソーの馬油ハンドクリームで保湿

手順3(釘締め)の写真

神匠(シンショウ)履き下しの儀式_釘締め1

[写真]靴修理用金台に靴をセット

釘締め前

神匠(シンショウ)履き下しの儀式_釘締め2

[写真]釘締め前

釘締め後

神匠(シンショウ)履き下しの儀式_釘締め3

[写真]釘締め後

手順は、馬油ハンドクリームで保湿、靴クリーム(イングリッシュギルドビーズリッチクリーム)を塗ってブラッシング作業で艶を出した後、釘締めを使って飾り釘を中に押し込む作業を行いました。ある程度の期間履くと再度「かざり釘」が表面に出てきますので、釘締めの作業は定期的に行う必要があります。

多くの人が履き下しの儀式で実施する、「皺入れ」、「トゥースチールの装着」はしていません。皺は自然に任せて何もしない。つま先はある程度削れてからラバーを貼ることにしています。

神匠(シンショウ) コインローファー 着用1ヶ月のエイジング

神匠(シンショウ)ローファー1か月後エイジング

[写真]1ヶ月着用後①

神匠(シンショウ)ローファー1か月後エイジング2

[写真]着用1ヶ月後②

神匠(シンショウ)ローファー1か月後エイジング3

[写真]1ヶ月着用後③

神匠(シンショウ) コインローファー着用1ヶ月後の採点

約1ヶ月履いてみたところで、 以下の3項目を採点(100点満点)してみました。

  • 履き心地(100 点)
    履き下したその日に靴擦れが出来てしまいました。 しかしそれは素足で履いてしまったことが原因である可能性が高い。 履けば履くほど足にどんどん馴染んできて、 普段ならビルケンのサンダルを履いて出かけるコンビニにも気づけば神匠(シンショウ)を履いていたなんてことも。 今ではまるで革の靴下を履いているようなそんな感覚があります。
  • エイジング(100点)
    着用1ヶ月にしてはワイルドな履き皺ですが、好みのタイプの皺です。
  • オーラ(95点)
    オーラは細部の積み重ねによって決まるらしい。 パッと見はほとんどウェストンの180なのですが、 (実際に何人かにそう言われた)未だ着用1ケ月なのでマイナス5点。

神匠(シンショウ) コインローファー 着用3ヶ月のエイジング

神匠(シンショウ)コインローファー3か月後エイジング1

  • 神匠(シンショウ)コインローファー3か月後エイジング1
  • 神匠(シンショウ)コインローファー3か月後エイジング2
  • 神匠(シンショウ)コインローファー3か月後エイジング3
  • 神匠(シンショウ)コインローファー3か月後エイジング4
  • 神匠(シンショウ)コインローファー3か月後エイジング5

着用ペースは週1回程度。
サンダル感覚で履いています。1ヶ月経過後と3ヶ月経過後の見た目は大差はありませんが、履き心地は格段に向上しています。夏の時期はもっぱらビルケンシュトック ボストンでしたが神匠(シンショウ)のコインローファーに出番を奪われ着用回数が格段に減りました。

神匠(シンショウ) コインローファー 着用1年のエイジング

着用開始から1年が経過。
10月~4月は履いていないのでエイジングはそれほど進んでいません。100%素足履きです。

神匠(シンショウ)コインローファー1年後エイジング1

  • 神匠(シンショウ)コインローファー1年後エイジング1
  • 神匠(シンショウ)コインローファー1年後エイジング2
  • 神匠(シンショウ)コインローファー1年後エイジング3
  • 神匠(シンショウ)コインローファー1年後エイジング4
  • 神匠(シンショウ)コインローファー1年後エイジング5

神匠(シンショウ) コインローファー 着用1.5年のエイジング

神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月

  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月
  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月
  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月
  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月
  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月
  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月
  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月
  • 神匠(シンショウ)コインローファーエイジング1年6ヶ月

インソックの剥がれ、モカ割れのセルフリペアを行いました。

いい感じでエイジングしながらもユニオンワークスのオリジナルクリーム「UNION CREAM」で手入れしているので購入時よりも黒くなっています。

定期的に追加していく予定です。


関連記事

12  11 , 2021

Post a Comment.

Private message

Title: 管理人のみ閲覧できます

Posted by 

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/10  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 10月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM