【エイジング】神匠(シンショウ) コインローファー 「LS-04」 のエイジングレポート
07 / 25 , 2020 【ageing】

神匠 コインローファーのエイジングレポート
神匠のコインローファーを購入してからの履歴を記していきます。
最初の2週間は、1日15分~30分程度の着用(素足)で履き慣らし。若干の圧迫感があり、左足の踵に靴擦れを起こしました。
靴擦れが治ってからは徐々に痛みも圧迫感も無くなり、1ヶ月後には丸一日履いても問題なくなりました。初めてのローファーでしたが、サイズ選びは間違ってなさそうなので安心しました。
contents
履き下ろしの儀式

[写真]今回の履き下ろしで使用した道具
履き下ろしの儀式はおよそ5年振り。
前回のチャーチ コンサルの履き下ろしとほぼ同じ方法、道具を使用しました。
唯一違うのが保湿目的で使用した「リッチデリケートクリーム」が「100均の馬油ハンドクリーム」になったという点。
使用した道具
- ザ・ダイソーの馬油ハンドクリーム
- イングリッシュギルドビーズリッチクリームの靴クリーム
- ブラシ各種(豚毛・山羊毛)
- 布(Tシャツの切れ端)
- 靴修理用金台
- ゴムハンマー
- 釘締めの釘
履き下ろしの儀式 手順
- ザ・ダイソーの馬油ハンドクリームを塗る
- 靴クリーム(イングリッシュギルドビーズリッチクリーム)で艶出し
- 靴修理用金台に靴をセットして釘締めをゴムハンマーで叩いて飾り釘を押し込む

[写真]ザ・ダイソーの馬油ハンドクリームで保湿
釘締め中

[写真]靴修理用金台に靴をセット
釘締め前

[写真]釘締め前
釘締め後

[写真]釘締め後
手順は、保湿の目的で馬油ハンドクリーム、艶出し目的で靴クリーム(イングリッシュギルドビーズリッチクリーム)を塗ってブラッシング作業。釘締めを使って飾り釘を中に押し込む作業を行いました。多くの人が履き下ろしの儀式で実施する、皺入れ、トゥースチールの装着はしませんでした。
着用1ヶ月のエイジング

[写真]1ヶ月着用後①

[写真]着用1ヶ月後②

[写真]1ヶ月着用後③
着用1ヶ月後の採点
約1ヶ月履いてみたところで、 以下の3項目を採点(100点満点)してみました。
- 履き心地(100 点)
履き下ろしたその日に靴擦れが出来てしまいました。 しかしそれは素足で履いてしまったワタクシに原因がある可能性が高い。 履けば履くほど足にどんどん馴染んできて、 普段ならビルケンのサンダルを履いて出かけるコンビニにも気づけば神匠を履いていたなんてことも。 今ではまるで革の靴下を履いているようなそんな感覚があります。 - エイジング(100点)
着用1ヶ月にしてはワイルドな履き皺ですが、好みのタイプの皺です。 - オーラ(95点)
オーラは細部の積み重ねによって決まるらしい。 パッと見はほとんどウェストンの180なのですが、 (実際に何人かにそう言われた)履いているワタクシ自身にオーラが無い為にマイナス5点。
着用3ヶ月のエイジング





着用ペースは週1回程度。
サンダル感覚で履いています。1ヶ月経過後と3ヶ月経過後の見た目は大差はありませんが、履き心地は格段に向上しています。夏の時期はもっぱらビルケンシュトック ボストンでしたが神匠のコインローファーに出番を奪われ着用回数が格段に減りました。
定期的に追加していく予定です。
07 / 25 , 2020