¥1000 min trade: white
 

【世界最高峰】カミーユフォルネの時計用革ベルトを購入した|ヴォーリス CAMILLE FOURNET

01 / 20 , 2021 UP Bought Comment : 0
カミーユフォルネ_ヴォーリス

カミーユフォルネの腕時計用革ベルトを購入

先日、アンティークのIWC(通称オールドインター)を手に入れたのですが、そのオールドインターに見合うベルトを購入しました。

今現在、腕時計に関しては冠婚葬祭オンオフ兼用を実行している為、基本革のベルトを装着することにしています。

IWCオールドインター

【写真】1960年代 オールドインター

IWCオールドインター_魚竜頭

【写真】1960年代 オールドインター②魚竜頭

これまで時計の革ベルトは期間1年~2年程度の消耗品だという認識だったので「モレラート」や「バンビ」、「カシス」といったブランドの中から0.5万円程度の革ベルトを選んで半使い捨て感覚で使用していました。


先日、Twitterで「カミーユフォルネ」というブランドのベルトは革ベルトの消耗箇所(ステッチのほつれ、裏材の交換)の修理を有償で行っているとの情報をキャッチ。カミーユ・フォルネのWEBストアで購入しました。

ブランド「カミーユフォルネ」とは何者なのか、「カミーユフォルネ」の時計の革ベルトにはどんな特徴があるのか等、購入前に調べたことをまとめましたのでご覧下さい。半年使用後のレビューも追加で記事にしておりますので購入を検討している際にはチェックをお願いします。

> 続き【微妙】カミーユフォルネの時計用革ベルト ヴォーリス 使用6か月レビュー|2021.7

カミーユ・フォルネ

ブランドのはじまり

1945年、元馬具職人のカミーユ・フォルネによって、パリにて創業。

カミーユ・フォルネについて

カミーユ・フォルネはフランスの高級時計ベルトブランド。時計ベルトの製作から培った伝統の技術と素材への拘りなどが発展し、バッグ、財布、名刺入れなどのアクセサリー関連も発表している。フランスの自社アトリエで一点一点職人によるハンドメイドで生産してる。

カミーユ・フォルネの時計ベルトを採用しているブランドは、ダンヒル、ボーム&メルシエ、カルティエ、フランク ミュラー、ティファニー、ヴァン クリーフ&アーペル、ゼニスなどで、世界の一流時計メーカーで、カミーユ・フォルネのベルトを採用していないブランドを探すほうが難しいかもしれない。

カミーユ・フォルネ| FASHION PRESS

カミーユフォルネの時計ベルトの特徴

クチュール・セリエ(サドルステッチ)

カミーユフォルネ時計ベルト

【画像】IMAGENIQUE®

クチュール・セリエ(サドルステッチ)とは、馬具を作っていた職人たちにより今日まで伝えられる技術。1本の糸の両端にそれぞれ針をつけ、革にステッチをかけていく技法で、丈夫かつ美しく仕上がる特徴があるそうです。

カミーユフォルネ時計ベルト

【写真左】カミーユフォルネ
【写真右】CASISS(カシス)

アンチ・スウェット仕様

カミーユフォルネ時計ベルト

【写真】「カウチュ」が貼られたベルト裏側

牛革をラバーコーティングした「カウチュ」という特別な素材を使用。ベルトの裏側は、縫い目を出さない仕様の為、汗の染み込みを抑え、耐汗性に優れているそうです。この「カウチュ」部分の交換が可能。肌に触れる部分がゴムなので、若干蒸れる感覚はあります。2021年1月時点(冬)では 気になる程ではありませんが、夏場どうなるか。


アビエ(HABILLER)システム

カミーユフォルネ_アビエシステム

【画像】カミーユフォルネ|ABOUT STRAPS

カミーユフォルネ時計ベルト

【写真】バネ棒に小さなツメ(アビエシステム)

時計ベルトのバネ棒に小さな「ツメ」をつけることで特別な工具(バネ棒外し)を使わずに簡単にベルトの交換ができるシステム。
バネ棒外し無しで取り付けできるのは便利ですが、アビエシステムのベルトを2本以上所有していないと結局バネ棒外しが必要なのであまり意味がありません。

購入したモデル ヴォーリス ブラック

購入したのはヴォーリスというモデルの黒の革ベルト。

カミーユフォルネはエキゾチックレザーを得意としているブランドなのですが、クロコダイルは価格が高すぎるし、手が届きそうな価格帯のリザードもありましたが、鱗みたいな部分が剥がれてくるのではないかと不安を感じ、慣れ親しんだ素材である牛革のモデル「ヴォーリス」を選びました。
ベルト幅はラグ側18mm、尾錠側16mmで長さは115mmを選びました。(長さ115mmは手首が太い人は少し短いかもしれません。)とは言っても長さは115mm、105mmの2パターンしか無いようです。

カミーユフォルネ革時計ベルト着用後の写真

カミーユフォルネ時計ベルト1

【写真】カミーユフォルネ装着後

カミーユフォルネ時計ベルト2

【写真】カミーユフォルネ装着後②

カミーユフォルネ時計ベルト3

【写真】カミーユフォルネ尾錠

尾錠の素材はメッキ樹脂で、色をゴールド/シルバーから選べます。

IWC尾錠

【写真】IWCの尾錠に付け替え後

ヤフオクで落札したIWCの尾錠に付け替えました。

カミーユフォルネの革時計ベルトの価格

最高峰ブランドカミーユ・フォルネも牛革モデルであれば、比較的買いやすい価格でした。それでもこれまで購入してきた時計革ベルトの中でも最高額となる15,000円でした(税抜)。
これまでは5,000円程度のものを2年で使い捨てにしていたので3倍の6年は使いたい金額です。

まとめ

世界最高峰の腕時計の革ベルトのブランドであるカミーユフォルネの革ベルトは、パッと見た感じでは0.5万円程度で購入したCASISS(カシス)というブランドの革ベルトと大差ありませんが、上記の通り長く使う為であったり使いやすくする為の見えない又は見えづらい部分にこだわりが詰まった仕様になっていました。
しばらく使ってみてから2本目を買うことになればエキゾチックレザーのモデルに挑戦したいと思います。

> 続き【微妙】カミーユフォルネの時計用革ベルト ヴォーリス 使用6か月レビュー|2021.7


08  23 , 2023

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM