¥1000 min trade: white
 

【考察】「外出自粛とオンオフ兼用」考|新型コロナウィルスと革靴

01 / 26 , 2021 UP Consideration Comment : 3
covid-19

「 新型コロナウィルスによる外出時出と革靴 」 考

以前、こんな記事を書きました。

この記事を要約すると、「靴や服に関して学生ならまだしも、ある程度の大人ならオンオフ兼用しようなんてせこいことを考えず、キッチリ使い分けろよ。」という内容です。

当時、生半可な考えで書いたわけではないのですが、最近この考えが変わってきており。

新型コロナウィルスの蔓延により状況が一変

新型コロナウィルスの影響で環境は一変。

政府からは外出自粛、会社からは在宅勤務を命じられ、会社への出勤は週に1回、多くても2回、ネクタイは基本着用不要になりました。

出勤は以前と比べると5分の1にまで減少。
結果、お気に入りのファッションアイテムの着用頻度がグッと減ってしまい。

ローテーションの為(1日履いたら1日以上休ませる)、最低3足必要だと言われていたビジネス用革靴も1足あれば十分。ネクタイも今後買い足すことは無いのではないかと思っています。

アンチオンオフ兼用→革靴のみオンオフ兼用推奨

以前は「アンチオンオフ兼用」だったのですが、コロナ禍においては、物によっては「積極的にオンオフ兼用できるアイテムを取り入れるべき」なのでは無いかと今はこう思っています。

革靴のフォーマル度の基準=意味不明

例えば革靴。
プレーントゥよりキャップトゥ(ストレートチップ)の方がよりフォーマル。外羽根は内羽根よりカジュアル向きで、内羽根のストレートチップこそがビジネス、冠婚葬祭で履くべき靴であるとされています。徹底して実行してはいるものの、正直に言うと何となくルールがあることは把握はしていても、納得したうえで実行している訳ではありません。

諸説ある内羽根ストレートチップがフォーマルな場で着用される理由の中で、有力とされているのが、「今から約170年前の1853年、英国のヴィクトリア女王の夫君であるアルバート公が内羽根式の紐靴を考案し、そこから英国王室で使用され続けてきた」=「最もフォーマル」というものらしく。

確かに内羽根の方が見た目もスマートで何となくフォーマル感は出ますが、だからと言って葬儀に外羽根の革靴を履いて行って追い返されたなんていう話は聞いたことがないし、余計な知識が無い人からするとなんの事かすら分からない。「葬儀に履いていく靴はね、外羽根式じゃなくて内羽根式をね・・・。」なんて言った日には頭おかしいんじゃないかと疑われても当然のレベル。

機能的な面だけ考えると、冠婚葬祭だけに係わらずどんな状況であっても、脱ぎ履きが容易にできる(外羽根の)方がよいに決まっている。 喪服に茶色の靴を合わせて葬儀に行ったならまだしもキャップトゥ/プレーントゥ、内羽根/外羽根問題は他人がどうこう言うレベルじゃない。完全に「自己満足の世界」もしくは「業界ぐるみの歴史の刷り込み(押し付け)」。

過去にこんな記事も書いています

革靴のTPO

「新しい革靴(生活)様式」では最初の1足は「外羽根プレーントゥ 」

そこで密かに狙っているのが外羽根プレーントゥ(ブラック)。
オンオフ兼用できるだけでなく、「新しい革靴様式」でいうと慶事、弔事での着用も全く問題なし。 今後コロナ関係なくリモートワークが定着する可能性を考えると、「新入社員が最初に買うべき1足」は「内羽根ストレートチップ」ではなく、「外羽根プレーントゥ(ゴム底)」、さらに「最低3足をローテーション」する程履く機会もないので「とりあえず1足か2足でOK」にアップデートすべきなのではないかと考えています。


年に数回あるかないかの慶事/弔事の為だけに内羽根のストレートチップを所有しなければならないルールも(コロナ関係なく)必要ない。

自己満足の基準も新しい生活基準とともに徐々に変えて行く必要があるのではないかと思っています。

12  21 , 2021

Post a Comment.

Private message

Title: Re: 【考察】「外出自粛とオンオフ兼用」考|新型コロナウィルスと革靴

Posted by ニック

ストートチップの有無、羽根の内/外おっしゃる通り業界ぐるみの刷り込みだと思います。最低限のルールは必要だと考えますが、細かい事言いすぎですよね。

Title: Re: 【考察】「外出自粛とオンオフ兼用」考|新型コロナウィルスと革靴

Posted by パラダイス

年に数回あるかないかの慶事弔事の為の内羽根ストレートチップ所有、確かに普段革靴を履かない人からすると過酷なルールですよね。世間一般的にはそんなルールはない(笑)のですが。外羽根プレーントゥであればオンオフ兼用できるのでありがたいです。靴バカの人達に広まって欲しい内容ですね。

Title: Re: 【考察】「外出自粛とオンオフ兼用」考

Posted by GE

革靴の寿命は10年~20年と言われていますが、
リモートワークが導入された今、多くの革靴の履くペースが落ち、寿命を全う出来ないことになりそうですね。新しい革靴様式、革靴のオンオフ兼用賛成派です。僕もオンオフ冠婚葬祭兼用するとなるとプレーントゥ外羽根一択です。

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/10  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 10月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM