【カスタム】クラークス デザートブーツのソール交換を実施|クレープソール→ビブラムソール#2060
クラークスのデザートブーツのソール交換(オールソール)を実施しました
中古で購入して7年経過。クラークスのデザートブーツのソール交換(オールソール)を実施しましたのでその様子をご覧下さい。
contents
クラークス デザートブーツ リペアの内容
クラークスのデザートブーツのクレープソールが長年の使用で劣化、歩く度に小石がソールにくっついて「ジャリジャリ」と音が鳴るようになってしまいました。見た目もボロボロなのでリペアすることにしました。
劣化して小石がくっつく現象は、「クレープソールあるある」のようです。
依頼したのはいつもリペアをお願いしている「RESH.」。クラークスオリジナルのクレープソールと同じ見た目のソールは黒色がなかったのでVibramソールの#2060という品番の若干厚めのソールを選んでみました。
クラークス デザートブーツ ソール交換前の写真
ソール交換の費用(アウトソール+ミッドソール)
クラークスのデザートブーツのミッドソールの素材はフェルトなので、アウトソールを交換する際は、ミッドソールも一緒に交換する必要があるとの事で費用はプラス3,000円、総額で13,000円(税抜)でした。
ステッチダウン製法とは
甲革の端を外側に向けて表底に貼りつけ、その部分を出し縫いするという素朴な製法です。
軽くて屈曲性が良く履きやすい上に、底回りの独特な風合いが好まれ、子供靴やデザートブーツ等、大人のウォーキングシューズやカジュアルシューズづくりに用いられています。
クラークス デザートブーツ ソール交換後の写真
クラークス デザートブーツ ソール交換 Before After
[写真]左:クラークス オリジナルクレープソール 右:ビブラムソール
[写真]左:クラークス オリジナルクレープソール 右:ビブラムソール
[写真]左:クラークス オリジナルクレープソール 右:ビブラムソール
クラークス デザートブーツ ソール交換後の履き心地
クラークスのデザートブーツのパーツは、
- アッパー
- アウトソール(→交換)
- ミッドソール(→交換)
- ソックシート(ハーフソック)
の4パーツ。うちアッパーとソックシートを除くアウトソールとミッドソールを交換。
ミッドソールの交換をしたのは初めてだったので履き心地が変わってしまうのではないかと心配していましたが、大きく変わることはありませんでした。
[写真]交換後のミッドソール(兼インソール)
ミッドソール(兼インソール)の素材が純正の時の「フェルト」から「革」に変わったので以前(フェルトの時)より自分の足の形に馴染んで交換前より足に馴染んでいくのではないかと期待しています。
デザートブーツのソール交換(オールソール)まとめ
説明不要な程に認知度があるクラークスのデザートブーツですが、1足持っていると本当に便利な靴です。
キレイめからアメカジまで幅広いコーディネートに使える汎用性の高さに加え、スウェード素材は少々の雨なら弾いてくれますし、ほぼ手入れ不要でひび割れとも無縁で長い期間履くことができます。
今回ご覧いただいた通り、クラークスのデザートブーツはソール交換(オールソール)交換も可能。ダークブラウンのスウェードなので秋冬シーズンのみの着用ではありますが、中古で購入して既に7年経過、ソール交換(オールソール)してさらに5年程度は履けるのではないかと思います。
オマケに価格もお手頃。間違いなく買いの1足です。
関連記事
Post a Comment.
Title: Re: 【カスタム】クラークス デザートブーツのソール交換を実施|クレープソール→ビブラムソール#2060
Posted by No name
ひろゆきクラークスに魅かれて色々調べてたらここにきた
なんかオールソールの画像見覚えあると思ったらひろゆき本人だった。おどろき
Title: Re: 【カスタム】クラークス デザートブーツのソール交換|クレープソール→ビブラム#2060
Posted by ニック
サンダースのマッドガード風に仕上がりましたね。カッコいいです👍