¥1000 min trade: white
 

【簡単】スタンスミスのスニーカーのソールを黄ばませる「ヴィンテージカスタム(加工)」

06 / 16 , 2021 UP Shoes Custom Comment : 2

スタンスミス_ヴィンテージ加工(カスタム)後1

[写真]右:ヴィンテージ加工後のアディダス スタンスミス

買ったけど数回しか履いていないアディダス スタンスミスをヴィンテージカスタム

2017年の夏に購入後、4年間ほぼ履いていない「アディダス スタンスミス」のスニーカー。 当時はガンガンに履くつもりで購入したのですが、4年で10回程度しか履けていません。2年程前、気分を変える為にシューレースを交換したのですが、結局その後も全く履かず。

スニーカーのヴィンテージカスタム(加工)」に挑戦してみることにしました。

YouTube、Instagramで人気の「スニーカーのヴィンテージカスタム」に挑戦

スタンスミス_ヴィンテージ加工(カスタム)前1

[写真]ヴィンテージ加工前のアディダス スタンスミス

このまま眠らせておくのはもったいない。ずっと履き始めるきっかけを探していました。

先日、SNS界隈で、スニーカーの「ヴィンテージカスタム」というものが流行っているという情報を掴み、購入後、全く履けていない「スタンスミス」でやってみることにしました。

スニーカーのヴィンテージカスタム(加工)とは

「スニーカーのヴィンテージカスタム(加工)」とは、「ネオ・ヴィンテージ加工」とも呼ばれ、新品のスニーカーに手を加え、ヴィンテージのスニーカーのような見た目、風合いに加工するというもの。ソールやアッパーの表面にまるで経年変化でそうなったかのように、黄色や茶色等の染料やペンキで着色。アッパーにヤスリで傷を入れたりするものもあるようです。

多くはDIYでやっているようですが、中には「ヴィンテージカスタムを請け負う業者」もおり、高度な技術を持つ人気の「ヴィンテージカスタム職人」の方もいるようです。 その仕上がりは写真で見る限りでは本物のヴィンテージスニーカーそのもの。もはやアートの領域です。

イメージは80年代の「オリジナル デッドストックのスタンスミス」

YouTubeの動画では、アッパーのステッチ(糸)やナイキのスウォッシュの部分、履き口のスレまで経年変化をしたような着色や加工をしているものもありましたが、そこまでやると失敗しそうな気がしたので、ソールの部分のみ着色することにしました。目指すは80年代のデッドストックのスタンスミス。

ソールが経年で焼けて黄色くなっていても、デッドストック(ヴィンテージストック)なのでアッパーは綺麗な状態。この雰囲気をイメージしました。

スタンスミス_80'sオリジナル1

  • スタンスミス_80'sオリジナル1

  • スタンスミス_80'sオリジナル2

  • スタンスミス_80'sオリジナル3

ヴィンテージカスタムの方法

家にあるものでできないかと考えて思いついたのが「靴クリーム」。 靴クリームなら簡単には落ちないし、飽きたり失敗した場合でもクリーナーを使えば綺麗に落とせる。 「サフィールノワールのクレム1925(高級靴クリーム)」のブラウン(No.4)があったので試しに塗ってみましたが、茶色が濃すぎてNG。

「薄い茶色」か「黄色」で迷って購入したのは、ブートブラックのFAWN(フォーン)という茶色と黄色の中間のような色(写真右)。

ブートブラック_クリーム_FAWN

[写真]左:サフィール ノワールクレム(濃茶) 右:ブートブラック(FAWN)

ブートブラック_クリーム_FAWN_アップ

[写真]FAWN(茶色と黄色の中間色)を使用

ヴィンテージカスタムに使ったもの

ヴィンテージ加工(カスタム)_スニーカーに使ったもの

  • 靴クリーム(ブートブラック FAWNカラー)
  • 歯ブラシ
  • タオル
  • ウェットティッシュ(アルコール除菌タイプ)

靴クリーム(ブートブラック)FAWN(フォーン)カラー

手順

  1. 靴クリームを歯ブラシで塗る
  2. 10分程度乾燥させる
  3. 乾いたタオルでから拭き
  4. ウェットティッシュで拭き取り&馴染ませる
  1. 【手順1】靴クリームを歯ブラシで薄く塗る

    ヴィンテージ加工(カスタム)_スニーカー_手順1

    使い古した歯ブラシで靴クリームをソールに塗りました。
    乾いてからウェットティッシュで拭き取るのでアッパーについても気にせずに進めました。

  2. 【手順2】10分程度乾燥させる

    適切な乾燥時間がわからなかったので、靴磨き(革靴)時のクリーム塗布後の乾燥時間と同じくらいの時間乾燥させました。

  3. 【手順3】乾いたタオルで「から拭き」

    乾いたタオルで塗ったクリームをすべて拭き取るような感覚で強めに「から拭き」をしました。

  4. 【手順4】ウェットティッシュで拭き取る

    ヴィンテージ加工(カスタム)_スニーカー_WT拭き取り前

    [写真]ウェットティッシュで拭き取る前

    ヴィンテージ加工(カスタム)_スニーカー_WT拭き取り後

    [写真]ウェットティッシュで拭き取った後

    ウェットティッシュを使って、アッパーに付着してしまった「クリームを拭き取り」ながら「塗りすぎてしまった部分を馴染ませる作業」を行いました。アルコールを含むタイプなのでアッパーに付いたクリームも綺麗に除去できました。

ヴィンテージカスタムBefore After

ヴィンテージ加工(カスタム)_スニーカー_カスタム前

[写真左]カスタム前
[写真右]カスタム後

ヴィンテージカスタム_スニーカー_カスタム後

[写真左]カスタム前
[写真右]カスタム後

ヴィンテージカスタム完成後

ヴィンテージ加工(カスタム)後_スニーカー_stansimith1

  • ヴィンテージ加工(カスタム)後_スニーカー_stansimith1

  • ヴィンテージ加工(カスタム)後_スニーカー_stansimith2

  • ヴィンテージ加工(カスタム)後_スニーカー_stansimith3

  • ヴィンテージ加工(カスタム)後_スニーカー_stansimith4

目標としていた焼けた風のソールに仕上がり、ヴィンテージのデッドストック品のような雰囲気が出せました。靴クリームの色のチョイス(FAWNカラー)も間違っていなかったようです。

スニーカーのソールを黄ばませる「ヴィンテージカスタム(加工)」まとめ

ヴィンテージカスタムスニーカー2

[写真]左:NIKE AIR JORDANⅠ 右:NIKE DUNK

オリジナル(本物)のヴィンテージスニーカーは価格の面で手が出せず(骨董品レベルの価格)、がんばって手に入れたとしても気軽に履くことは絶対にできません。数十年前のモデルであればソールの加水分解の可能性があったり、アッパーの状態も良くない場合が多いはず。自分の足に合ったサイズのものを見つけ出すのも困難というよりほぼ不可能。

復刻品をヴィンテージライクにカスタムした「ヴィンテージカスタムスニーカー」なら、好きなモデルの好きな色、

  • ジョーダンⅠのブルズカラー
  • ダンクの青×黄(MICHIGAN大学カラー)

等、憧れだったヴィンテージスニーカーの雰囲気そのままに自分のサイズでファッションアイテムとして普段履きが可能。

下の写真(右側)はそれぞれ、「コンバースワンスター」、「ナイキ ダンク(青×黒)」、「ニューバランス 991(ジョブズも愛用)」をPhotoShopで加工してソールだけを黄ばませた写真ですが、それだけでヴィンテージ感が出て雰囲気が変わることが分かります。

コンバース ワンスター

ヴィンテージカスタム_コンバース_ワンスター_ヴィンテージカスタム

[写真]左:新品(未加工) 右:新品ヴィンテージ加工(Photoshop)|Amazon

ナイキ エアジョーダンⅠ(青×黒)

ヴィンテージカスタム_ジョーダン1_青黒

[写真]左:新品(未加工) 右:新品ヴィンテージ加工(Photoshop)|Amazon

ニューバランス 991(スティーブ・ジョブズ愛用モデル)

ヴィンテージカスタム_ニューバランス_991_スティーブジョブズ愛用モデル

[写真]左:新品(未加工) 右:新品ヴィンテージ加工(Photoshop)|Amazon

プーマ スウェード

ヴィンテージカスタム_プーマ_スウェード

[写真]左:新品(未加工) 右:新品ヴィンテージ加工(Photoshop)|Amazon

ナイキ ブレザー

ナイキブレザー_ヴィンテージカスタム

[写真]左:新品(未加工) 右:新品ヴィンテージ加工(Photoshop)|Amazon

スニーカー ヴィンテージ加工後のイメージ写真の作り方( Youtube動画)

スニーカーに興味が無い革靴愛好家の方、ヴィンテージカスタムをきっかけにスニーカーの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。靴クリームの取り扱いに慣れている方であれば、簡単にヴィンテージカスタムが可能です。より簡単に着色することができるヴィンテージカスタム専用のペンタイプのものや、黄色のマッキー(マジックペン)を使う方法もあるようです。

自己責任でお願いします。


スニーカーのヴィンテージカスタム( Youtube動画)

スタンスミス 関連記事

06  02 , 2023

Post a Comment.

Private message

Title: Re: スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタム(加工)|アディダス

Posted by T

買って履かないとかブツ欲日記のMと同じですね。
なんで買ったのですか??

Title: Re: スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタム|adidas(アディダス) STAN SMITH

Posted by ニック

シューレースが真っ白なのはおかしいです。ソールが焼けているならシューレースもそれなりに変色してないと違和感あります。
ご検討ください。

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/10  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 10月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM