¥1000 min trade: white
 

ヒートベスト(電熱ベスト)日本製 3年使用レビュー|最強のインナーダウン「スピードヒート」|売れ筋オススメTOP5

11 / 06 , 2021 UP Bought Comment : 0

ヒートベスト_スピードヒート_レビュー

ヒートベスト(電熱ベスト) 着用3年レビュー

テレビショッピングでも話題の電熱線が配されたベスト「スピードヒート」。すでに持っている人も多いと思いますが、非常に便利なアイテムです。

所有しているのはスピードヒートではなく、「速暖 ヒートベストⅡ Amazon」というモデルですが、ヒートベスト(電熱ベスト)を3年使用した感想を書き記します。

記事の最後にAmazonの売れ筋(オススメ)TOP5を記載していますので最後までご覧ください。

ボタンを押して15秒で発熱するヒートベスト(電熱ベスト) は温度調整もできる

ヒートベストはボタン一つで温度調節ができる

[写真]ボタンひとつで温度調整が可能

左胸にあるボタンを押してたったの15秒で発熱、首、背中、腰が温まります。モンクレーやモンベルといった高級なダウンを使用したものよりも確実に暖かい電熱線が配されたヒートベスト(電熱ベスト)。とにかく暖かく、それまで使い捨てカイロが手放せない生活でしたが、ヒートベスト(電熱ベスト)着用時はカイロは不要です。

  • 赤 → 45度
  • 白 → 40度
  • 青 → 35度
  • スイッチオフ → 普通のダウンベストとして使用

起動から設定温度の切り替えまでボタン1つで操作します。内側にバッテリーを入れる為の専用のポケットがあります。バッテリーの大きさは縦5cm×横3cm程度でコンビニのおにぎりくらいの重量で、着用時の違和感はありません。バッテリーを含めたヒートベスト(電熱ベスト)自体の重量も一般的なダウンジャケットと比べて同じ程度~若干軽いという印象です

ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_バッテリー着用アップ

  • ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_バッテリー着用アップ

  • ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_バッテリー着用

  • ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_バッテリー

ヒートベストは見た目がかっこいい

ヒートベスト(電熱ベスト)_レビュー_詳細1

  • ヒートベスト(電熱ベスト)_レビュー_詳細1

  • ヒートベスト(電熱ベスト)_レビュー_詳細2

  • ヒートベスト(電熱ベスト)_レビュー_詳細3

両脇が薄手のストレッチ素材になっていてインナーとして着用した時に着ぶくれすることなくスッキリと着こなせます。ストレッチ素材になっていることで動きやすいのでゴルフや釣りといったアウトドアイベントでの着用時にも向いています。モンクレーやモンベルのブランドロゴには勝てませんが、胸の温度スイッチボタンも個人的にはカッコいいと思っています。

モッコリ系ダウンとヒートベスト(電熱ベスト)の比較

ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_ダウン比較

ヒートベスト(電熱ベスト)を使い始めるまで使用していたモッコリ系ダウンの「L.L.Beanのダウンベスト」と比較してみます。 細身で「シュッ」とした綺麗なシルエット。モッコリダウンと比べると半分以下の厚みです。

ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_ダウン厚さ比較

[写真]左:ヒートベスト(電熱ベスト) 右:モッコリ系ダウン(L.L.Bean)

毛が抜けない

モッコリ系のダウンは本物のダウン(羽毛)を使っているので使っているうちに縫い目の間から毛が抜けてきますが、3年使っているヒートベスト(電熱ベスト)の中綿はポリエステルで抜け毛の心配はありません。ステッチのほつれもありません。

ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_ダウン抜け

[写真]モッコリ系ダウンは毛(ダウン)が抜ける(L.L.Bean)

ヒートベスト(電熱ベスト)を着用すると重ね着する必要がなり、マフラーやストールが不要になる

ヒートベスト(電熱ベスト)レビュー_コーデ

[写真左]デニムカバーオール [写真]キルティングジャケット

寒くなると重ね着をしてしまいがちですが、重ね着をすることによって体を締め付けてしまい、その結果血液の循環が悪くなり逆に体を冷やしてしまうそうです。ヒートベスト(電熱ベスト)を着始めてからは、重ね着することは無くなり、真冬の時期のアウトドア時でも下着含み多くても4枚程度になりました。

真冬だと寒くてアウターとして着ることができない「デニムのカバーオール」や「ラベンハムのキルティングジャケット」でも、中にヒートベスト(電熱ベスト)を着ることで真冬のアウターとして使うことができています。見た目の相性も悪くありません。同じく真冬に着るには寒い「Barbour(バブアー)」のビデイルやビューフォート等のジャケットとも相性よし。

ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒート_レビュー_Barbourコーデ.jpg

[写真]Barbour ビデイルジャケット(ノンオイル仕様)

ヒートベスト(電熱ベスト)はあらゆる場面で着用可能

ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒートレビュー_アウターインナー

[写真]左:アウター時 右:インナー時

「アウター」、「インナー」両方で使える

アウターとしてはもちろんですが、インナーダウンとして着られるのも魅力です。
写真右のように襟を内側に折り返して着ることで首回りの暖かさそのままに、見た目もスマートなインナーダウンとして着用が可能です。(すべてのヒートベスト(電熱ベスト)がこの仕様であるわけではありません。)

「部屋着」、「外出時」両方で使える

外出時のアウター、インナー両方使えるだけでなく、部屋着としても使えます。モコモコ系ダウンと違い、見た目も着心地もスッキリしているので室内で着ていても違和感なく、部屋でくつろぐ時はもちろん、就寝時にも着用できます。

「オンオフ兼用」で使える

冬場に屋外で作業等を行う際に「オンオフ問わず」着用できるのもヒートベスト(電熱ベスト)の魅力です。実際にオンオフ兼用で着用しています。ブラックカラーを選んでおけばあらゆるシチュエーションで活躍すること間違い無し。屋外作業で汗をかいてしまった場合には洗濯する必要が出てきます。

ヒートベスト(電熱ベスト)は洗濯できる

手洗い推奨ですが、洗濯もできます。1シーズンに2回程度洗濯して3年使用していますが、通電に不具合出ていません。

ヒートベスト(電熱ベスト)の洗濯方法( Youtube動画)

一般的な「モッコリ系ダウン」も手洗い洗濯は可能ですが、ダウンが偏ってダマになったり、潰れてぺちゃんこになったりするリスクがあります。ヒートベスト(電熱ベスト)はダウン不使用なので心配無用、洗い方も簡単です。手洗い方法に関しては下記の別記事に詳細を記載しております。

>「ヒートベスト(電熱ベスト)の洗濯方法」|SLOG

スピードヒート愛用者

ヒートベスト(電熱ベスト)_スピードヒートレビュー_愛用者_山田満智子さん

[写真]フィギュアスケート指導者「山田 満知子さん」

フィギュアスケートメダリストの伊藤みどりさん、浅田真央さんらの育ての親、あの「山田 満知子さん Wikipedia」がスケートリンクでの指導時に愛用しているとのこと。ヒートベスト(電熱ベスト)を着用し始めてから毎日のレッスンが楽しくなり、「まだまだ頑張れる。」そう感じたそうです。

> Amazon ヒートベスト(電熱ベスト) 売れ筋ランキング

ヒートベスト(電熱ベスト) 3年使用レビュー まとめ

ゴルフや釣りといったアウトドアにはもちろん、室内での家事や庭仕事、日々の買い物、愛犬の散歩といったデイリーユースにも使えます。朝起きてすぐにヒートベスト(電熱ベスト)を着てスイッチオン。部屋が温まるまでの間の寒い時間のストレスを軽減できます。3時間程度の充電で連続5時間程度の使用が可能(温度調整でさらに長時間の使用も可能)で毎日使用しても電気代は1ヶ月わずか数十円。

モンクレーやモンベル等のブランドロゴのマークを重んじる人であればオススメしませんが、一般的なモッコリ系ダウンに比べて使用する場面はヒートベスト(電熱ベスト)の方が確実に多いです。コストパフォーマンスも最高です。

1枚あると非常に便利な「ヒートベスト(電熱ベスト)」。老若男女問わず着用できますので、プレゼントにも最適。

価格も安いもので5千円程度のものから1万円超えのものまで様々なメーカーから発売されていますが、Amazonさんならサイズ交換、返品時の送料が無料なので安心して購入できます。

脇の部分が薄手のストレッチ素材になっているものを選べばインナー、アウター両方で使えるので便利です。

Amazon「ヒートベスト(電熱ベスト)」オススメ 売上げランキング TOP5

 No.1「DeliToo」(Amazon 3.7)

 No.2「Cheery」(Amazon 3.7)

 No.3「petnino」(Amazon 3.9)

 No.4「Aomka」(Amazon 4.1)

 No.5「wantbuy」(Amazon 3.8)

> 【最新版】Amazon ヒートベスト(電熱ベスト) 売れ筋ランキング

07  10 , 2023

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM