ダイソーで購入したものだけでスタンスミス等の白いスニーカーの汚れを綺麗にして新品時のような白に戻す方法
[写真]綺麗にするとスタンスミスさんが笑顔に
スタンスミス(白いスニーカー)の汚れを落として白くする方法
我が家で所有するもう1足の「スタンスミス」。
同じタイミングで購入したこちらのスタンスミスとは違い、ハイペースで履かれている為、エイジングという名の汚れがかなり目立ってきました。そこで、購入時のような「白」に戻す処理を行いました。
ダイソーの商品だけで処理できる方法と、靴専用クリームを使う場合の2パターン記載しています。
contents
白くする前のスタンスミスの写真
白くする為に使うもの
- ネイルリムーバー(ダイソー)
- 補修クリーム(サフィール レノベイティングカラークリーム白 Amazon)
または修正液(ダイソー) - 布(着なくなったTシャツ)
手順
手順1.靴紐を外す
靴紐が汚いと靴全体が汚く見えてしまいます。汚れを落とす方法もありますが、使ってみたい靴紐があったので交換(廃棄)しました。
手順2.ネイルリムーバーを布に取り汚れを拭き取る
ダイソーのネイルリムバーを使って汚れを除去します。強く擦りすぎると「STAN SMITH」の文字が消えてしまう場合があるので場所によって力の加減変えて擦る必要があります。
ここで終了しても問題ないくらい白くなります。が購入時のような「白」にする為にさらに作業を続けます。
ネイルリムーバー使用 Before After
手順3.補修クリームを布に取り、靴全体に塗る
布で補修クリーム(サフィール レノベイティングカラークリーム Amazon)の「白」を靴全体に塗っていきます。「塗りすぎた」部分や、「はみ出した」部分はネイルリムーバーで拭き取ります。
完成度は若干下がりますが、「修正液」を使った簡易的な方法でも補修が可能です。詳しくは動画をご覧ください。
修正液とネイルリムーバーを使って白いスニーカーを購入時のような白に戻す方法 ススタンスミス( Youtube動画)
補修クリーム使用後
はみ出した部分は「ネイルリムーバー」で拭き取ります。
手順4.10分間乾燥させた後、綺麗な布で乾拭き
マニュアル通り、塗って10分間乾燥させた後、乾いた布(着なくなったTシャツ等)乾拭きをします。
手順5.靴紐を取り付けて完了
靴紐はダイソーの「伸びる靴紐」に交換しました。スタンスミス純正の靴紐と同じ程度の太さで長さは120cmなので長すぎないちょうど良い長さ。靴紐を解くことなく脱ぎ履き出来るのでかなり楽。オススメです。
[写真]ダイソー「伸び~る靴ひも(120cm)」
ダイソー伸びる靴紐どれだけ早いのかの実験|スタンスミス( Youtube動画)
全工程終了後 Before After
[写真]左:Before 右:After
[写真]上:Before 下:After
ひび割れも目立たなくなった
塗装された面がひび割れていましたが(写真左)、レノベイティングカラークリームを使うことで色が入り目立たなくなりました(写真右)。
スタンスミス(白いスニーカー)を白くする方法 まとめ
新品時と同じトーンの「白」に戻すことができました。ダイソーのネイルリムーバーだけでも白くすることはできていますが、「サフィール レノベイティングカラークリーム(Amazon)」を使うことでより新品時に近い「白」になりました。
シュータンにプリントされた「スタンスミスさん」の険しかった表情も綺麗にしたことで若干明るくなったように感じます。自己責任でお願いします。
ソールの黄ばみを白くしたい場合は塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチ等)を染み込ませた布を張り付けて20分置くと白くなるそうです。
今回のような大掛かりな処理をしなくても日々のちょっとした手間で綺麗な状態をキープすることはできます。
スタンスミス関連の記事
Post a Comment.
Title: Re: スタンスミスを購入時のような白に戻す方法|アディダス スタンスミスの汚れ、ひび割れ除去
Posted by hoge
いつも陰ながら拝見しております。
こちらの記事を参考に、私もヘビーユースしているスタンスミスをエラスティックバンドに付け替えたところ、利便性が著しく向上して目から鱗でした。
もっと早くからやっておけば...と同時にこちらの記事できっかけを頂いたので、感謝しております。
今後とも記事楽しみにしております。