【100円】色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色|コンバース【15分】
キャンバススニーカー色褪せ(色落ち、色抜け)の直し方
コンバースのキャンバススニーカーオールスターと並ぶ人気のモデル「スキッドグリップ」。 何故こうなったかはわからないのですが、おかしな色褪せ(色落ち、色抜け)をしてしまっています。
踵の減りも少なく、キャンバス生地の破れも無し、「色あせ(色抜け)」を直せばまだ履けそうなので、ダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)を使って色褪せ(色落ち、色抜け)のリペア(補色)を行いました。その方法を記します。
contents
色褪せ(色落ち、色抜け)キャンバススニーカーの写真
キャンバススニーカーの色褪せ(色落ち、色抜け)補色に使ったもの
使うものは百均で買えるこの3つだけ
- 油性マジック(ダイソー)
- ネイルリムーバー(ダイソー)
- 綿棒
キャンバススニーカーの色褪せ(色落ち、色抜け)補色の手順
手順1.靴紐を外す
靴紐(シューレース)を外します。
手順2.油性マジック(ペイントマーカー)で布部分全体を塗る
色抜け下部分だけではなく、全体的に塗ります。ハトメやソールにはみ出した部分は後から拭き取るので大胆に塗っていきます。
手順3.はみ出した部分をネイルリムーバーで拭き取る
手順4.完了
色褪せ(色落ち、色抜け)補色後の写真
Before After
キャンバススニーカーの色褪せ(色落ち、色抜け)リペア まとめ
スニーカー、特にキャンバス素材のスニーカーはある程度色褪せ(色落ち、色抜け)した方がかっこいいという考えの人も多くいると思いますが、色褪せ(色落ち、色抜け)し過ぎた場合は油性マジック(ペイントマーカー)で直してみてはいかがでしょうか。たったの100円で新品時の色に戻りました。
今回使用したネイルリムーバーは、ソールの黄ばみを白くすることもできます(上の写真の3枚目)。ダイソーには黒だけでなく、赤や青、緑など各色のマーカーが揃っています。作業時間は両足で15分程度。自己責任でお願いします。
> 続き 【DIY】コンバースのキャンバススニーカーを蝋引き(パラフィン)コットン仕様にカスタム
スニーカー関連の記事
Post a Comment.