フリースについた埃(ほこり)(犬猫の毛等)を取る簡単な方法 4選と「防止」兼「フワフワ」復活スプレーの作り方|ユニクロ パタゴニア スナップT

01 / Other Maintenance Comment : 0

猫の毛_フリース_パタゴニア_20年モノ

[写真]フリースに付いた猫の毛

フリース素材の埃除去の方法 4選

暖かくて軽い、冬に着る服の素材としてフリースは最高の素材ですが、着る上での悩みが、埃が付きやすいということ。

「ブラック」や「ネイビー」といったダーク系の色であれば埃が目立ってしまい、「だらしがない」、「貧乏くさい」見た目になってしまいます。

フリースを「長く」、「綺麗な」状態で使い続ける為に必要な手入れの方法を記載しています。

犬猫を飼いながら黒いフリースを20年愛用中

フリースの埃猫の毛を取る為のグッズ

さらに猫や犬を飼っている家庭の場合は、抜け毛の付着に悩んでいる方も多いのではないかと思います。 ペットの抜け毛を取る為の様々なアイデア系商品が発売されていて、一通り試しましたが、どれも効果は今一つ。

ペットを飼うならフリースは着ない方がよい、フリースを着たいならペットを飼うべきではない。当然ですがそんなことはありません。

フリースに付いた埃_犬の毛

[写真]Patagonia(パタゴニア) シンチラ(フリース) スナップT(20年モノ)

下の写真は、高級アウトドアブランド「Patagonia(パタゴニア)」の黒のフリーススナップT(Amazon)。色は黒(ブラック)、20年近く愛用しています。長年、着用時の埃(犬猫の毛含む)の付着で悩み続けてはいますが、外出前にするちょっとした作業を行うことで綺麗な状態で着続けることができています。

フリース_パタゴニア_20年モノ

[写真]犬

ブラックカラーのフリース歴20年、犬も猫も飼っているワタクシが実践している簡単で効果がある、

  • フリースに付いた埃を取る方法 (4選)
  • フリースに埃を付着させない方法(2選+α)

を紹介します。

高級アウトドアブランド「Patagonia(パタゴニア)」のフリースだけではなく、「UNIQLO(ユニクロ)」や「L.L.Bean(エルエルビーン)」等のフリースでも同じ効果があります。ウールやポリエステル等の「コート」や「その他の衣類」に付着した埃にも同じ方法で処理が可能です。お試しください。

フリース(衣類)についた埃(犬猫の毛)を取る方法 4選

  • ① 粘着シート(コロコロ)

    [動画]粘着シートでフリースの埃を除去

    埃除去の効果 ★ ★ ★

    メリット

    • 埃を確実に除去できる
    • 除去作業が楽(コロコロ転がすだけ)
    • 範囲が広い(=早い)

    デメリット

    • ゴミが出る
    • 粘着シートを剥がす手間がかかる
    • 定期的に「粘着シート」を購入しなければいけない
    • 素材を痛めてしまう可能性あり

    最もポピュラーで効果がある粘着シートはフリースの埃、犬猫の毛をとるのにやはり適しています。コロコロと転がすだけで埃を除去。キャッチできる範囲も広いので素早く綺麗にすることできます。

    使用した粘着シートは埃(犬猫の毛)もキャッチしますが同様にフリースの繊維も剥がしていることになるので、度々の使用はフリースの生地の早期劣化につながります。

  • ② ゴム手袋

    [動画]ゴム手袋でフリースの埃を除去

    埃除去の効果 ★ ★ ★

    メリット

    • 埃を確実に除去できる

    デメリット

    • ゴム手袋の着脱が手間
    • フリース素材を痛めてしまう可能性がある

    粘着シート並みに効果がある「ゴム手袋」を使用する方法もオススメです。手にぴったりとフィットしている方が作業がしやすく埃も効率よく取れますが、着脱に手間がかかるのがデメリット。

    粘着シートと同じく素材を痛めてしまう可能性あり。

  • ③ 手に水を付けて擦る

    [動画]手に水を付けて擦る

    埃(ほこり)除去の効果 ★ ★ ☆

    メリット

    • 道具が要らない(水があればできる)

    デメリット

    • 無し

    「粘着シート」や「ゴム手袋」よりは若干、埃(ほこり)除去の効果は落ちますが、「手に水を付けて擦る」というシンプルな方法でも驚く程綺麗にすることができます。フリース生地を傷めることなく、道具無しで実施できるので外出時にも埃(ほこり)除去ができる方法。最も頻繁にやっている方法がこれ。オススメです。

  • ④ 乾燥機に入れる(コインランドリー)

    [動画]コインランドリーの乾燥機に入れる

    埃(ほこり)除去の効果 ★ ☆ ☆

    メリット

    • フリース生地がフワフワになる

    デメリット

    • 効果が薄い(埃を取りきることができない)
    • 費用がかかる

    乾燥機使用前後 Before After

    フリースに付いた埃(ほこり)除去_乾燥機使用前後

    [写真]左:乾燥機使用前 右:乾燥機使用後

    コインランドリーの強力な「ガス式」乾燥機に入れることで、「ある程度」埃(ほこり)を取ることができます。ドラム内で洗濯物が回転して出た繊維(埃)を吸引してくれる機能があります。手入れの行き届いていない(フィルター清掃をしていない)コインランドリーの場合、逆に埃(ほこり)が付着してしまうことがあるので注意が必要です。

    埃(ほこり)除去の効果は他と比べると「弱め」ですが、何もしなくてもある程度綺麗になり、熱風でフリースがフワフワになるという効果もあります

上記4つの内、実際によくやっている方法は、「③手に水を付けて擦った」後、「①ピンポイントで粘着シートを使用」して完璧に取り除くという方法です。

フリースに埃(ほこり)を付けない方法 2選(+フワフワ復活スプレー作成方法)

埃(ほこり)を付着させなければ、除去する必要もない。ということで、完全にとはいきませんが、「付着しにくく」なる方法も記載しておきます。

① 他の洗濯物と一緒に洗わない

フリースに付いた埃(ほこり)_パタゴニアフリース_他の洗濯物と一緒に洗わない

[写真]洗濯する際はフリース単体で

洗濯方法については、洗濯機の通常コース、一般的な衣類用洗剤で洗うだけですが、タオルやTシャツといった他の洗濯物と一緒に洗ってしまうと抜けた繊維(=埃)が付着してしまいます。フリース素材はタオル等から出た繊維(埃)を確実にキャッチしてしまいます。「洗濯ネット」に入れて洗うとある程度の埃の付着を防ぐことができますが、完璧ではありません。「フリース単体」で洗うのが1番です。

フリース単体で洗濯することで、洗濯時の埃(ほこり)の付着を防止することができます。

② 埃(ほこり)付着防止だけでなく、見た目も触感も「フワフワ」に戻る「静電気防止スプレー」の作成(使用)方法

静電気防止スプレーを使うのも埃(ほこり)の付着防止に効果があります。静電気防止スプレーは「ホームセンター」や「ダイソー」等でも販売していますが、自宅にあるものだけで簡単に作ることができます。

我が家では、寝ぐせ直しにトリートメント(頭髪用)を水で薄めたものをスプレーボトルに入れて使用しているのですが、これが静電気防止に使えるとのことで、今シーズンからフリースの埃(ほこり)対策として使用開始。

完全シャットアウトとまではいきませんが、若干付着する量が減ったのと、埃(ほこり)を取る作業の際に取れやすくなった感覚があります。

リンスの成分に含まれている「界面活性剤」に静電気防止の効果があるのだそうです。

参考サイト

静電気防止スプレーはダイソーの静電気ガードミストがおすすめ!!|那須塩原 貸別荘を営む森のもかさん

静電気防止スプレー(寝ぐせ直しスプレー)の作成方法

[動画]静電気防止スプレーの作成方法

使うもの

  • ぬるま湯 約100ml(1カップ半分)
  • 頭髪用トリートメント 原液 約5ml(1プッシュ程度)

頭髪用のトリートメント1プッシュ分をぬるま湯(約100ml)で薄めるだけで完成。「寝ぐせ直し」にも使えて、衣類の「静電気防止」にも使える優れもの。

静電気防止スプレーの使い方

[動画]静電気防止スプレー(自作)の使い方

手順

  1. フリースの表面に静電気防止スプレーを吹きかける
  2. 「たわし」でフリースの毛をほぐしながら馴染ませる
  3. 外に干して乾燥させる

静電気防止スプレー(トリートメントで自作)を上記の「たわし(ブラシ状のものなら何でもOK)」で馴染ませる方法で使用すると「埃(ほこり)の付着防止」&「埃(ほこり)が取りやすくなる」だけでなく、フリースの毛並みがほぐされて新品時のような「フワフワ」でソフトな触感に戻り、「見た目」も「着心地」も良くなります。

肘部分の潰れも復活

20年愛用のフリースの肘部分

[写真]20年愛用のフリースの肘部分

ある程度の期間着用していると発生する「肘部分の潰れ」についても、「静電気防止スプレー」をかけて「ドライヤーの熱」で温めながらたわし(ブラシ)で毛を起こす作業をしてあげると綺麗に元に戻ります。

天然素材のパーム(やしの実の繊維)でできた「亀の子 たわし(1号サイズ Amazon)」は密度も高く、フリースの毛を傷めることなく毛並みを「フワフワ」に整えることができるのでオススメです。ホームセンター等に売っています。

静電気防止スプレー使用 Before After

フリースに付く埃(ほこり)付着防止_静電気防止スプレーBeforeAfter

[写真]左:Before 右:After

メリット

  • 埃(犬猫の毛)が付きにくくなる
  • 埃(犬猫の毛)が取りやすくなる
  • フリース生地のフワフワが復活する
  • 寝ぐせ直しにも使える

デメリット

  • 無し

以上が実施しているフリースの埃(ほこり)付着対策です。もっと簡単に出来る方法をご存じの方は、コメント欄又はインスタのDM等で教えてください。よろしくお願いします。

Amazonpr

この記事を共有する

Articles to Read.

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年10月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  2. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円儲かりましたUP

  3. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYDWN

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIYDWN

  5. 【裏技】Barbour(バブアー)のオイルドジャケットのオイル抜きに挑戦UP

  6. 嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  7. ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするUP

  8. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIY

  10. 10鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIYDWN

  12. 12【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYDWN

  13. 13穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  14. 14「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)UP

  15. 15【裏技】硬い革ジャンを柔らかくする「洗濯エイジング」UP

  16. 16L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  17. 17【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIYUP

  18. 18ジーンズの膝が出てシルエットが崩れる問題解決UP

  19. 19Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューDWN

  20. 20【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/12  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 11月(2)

2023年 09月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.10)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  2. 1日45万円儲かりましたUP

  3. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYDWN

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. B社のオイルドJKTのオイル抜きに挑戦UP

  6. B社のオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  7. グローブオイルで革ジャンの手入れUP

  8. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 革靴を確実に馴染ませる方法3つDIY

  10. 10「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11キャンバススニーカーの色褪せ補修DIYDWN

  12. 12スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYDWN

  13. 13ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  14. 14実は意味がない革靴にシューツリーUP

  15. 15硬い革ジャンを柔らかくする方法UP

  16. 16硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  17. 17ジーンズの黄ばみを落とす方法DIYUP

  18. 18ジーンズは膝が出る⇒直し方UP

  19. 19スタンダードプロダクツの馬毛ブラシDWN

  20. 20スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM