やっぱり良かったコロニル「1909 シュプリームクリームデラックス」|並行輸入品と正規輸入品の違い【再レビュー】

01 / Shoes Maintenance Comment : 0

シュプリームクリームデラックストップ

[写真]シュプリームクリームデラックス(並行輸入品)

コロニル シュプリームクリームデラックス(並行輸入品) 再レビュー(8年ぶり)

久々にコロニルの「シュプリームクリームデラックス(並行輸入品)」を購入して使用しています。久々に使ってみてやっぱり良いクリームだなと実感。何がやっぱり良かったのか。その理由をレビューします。

Amazon等で入手できる「並行輸入品」と、コロニルジャパンの「正規代理店輸入品」の違いは、「外箱」の有無だけです。あまりの価格差に不安になる方もいると思いますが、中身に違いはありません。安心して購入してください。

「シュプリームクリームデラックス」のメリット

  • 何にでも使える万能性(革製品)

    シュプリームクリームデラックス_革製品なら何でも使える

    使用しているのは「カラーレス(無色)」ですが、「革靴」はもちろん革素材の「スニーカー」、「財布」や「名刺入れ」、「ベルト」といった革小物から「革ジャン」や「革製のバッグ」にも使えます。スウェード素材や一部のヌバック素材等、使用できない製品もありますが、一般的な表革(スムースレザー)やエキゾチックレザー(爬虫類革)等、あらゆる素材の革製品に使えます。

    対象製品

    • 革靴、レザーバッグ、レザーウェア、革財布、革ベルト、革ソファー

    COLOR(色)

    • カラーレス、タン、ダークブラウン、ミディアムブラウン、バーガンディ、ブルー、ブラック

    「カラーレス(無色)」を選んでおけば、あらゆる「革製品」に使えるので便利です。

  • 1つで手入れのすべてが終わる

    1つで手入れのすべてが終わるシュプリームクリームデラックス_東急ハンズクリーム一覧

    [写真]東急ハンズ 革製品メンテナンスクリーム 売り場

    革製品の手入れ=ひび割れを防止するの為の手入れには「栄養分(油分)」と「水分」が必要だとされています。巷に出回っている手入れの方法は細かく言うと千差万別、人の数だけ手入れの方法があります。

    「栄養分(油分)」と「水分」が1つで同時補給が可能なシュプリームクリームデラックス。使えば他の道具は必要ないと言っても言い過ぎではありません。

    革製品のメンテナンスにハマり始めると下手にあれこれ手を出して失敗してしまいがちですが、シュプリームクリームデラックスを使っておけば間違いはありません

    使い方

    シュプリームクリームデラックス_指で塗る

    使い方は簡単で革製品に塗って布で乾拭きをするだけです。塗る時に小さなブラシ(ペネトレイトブラシ)、塗り広げる時に大き目のブラシがあると便利ですが、指で塗って、乾拭きは布(使わなくなったTシャツやハンカチ等)でしても結果に違いはありません。ズボラな人でも簡単に使うことができるのも〇。

  • 美しい艶が出る

    美しいツヤが出るシュプリームクリームデラックス_革靴_BeforeAfter

    [革靴]左:シュプリームクリームデラックス手入れ後 右:手入れ前

    革製品の維持(ひび割れ防止)に必要なのは油分と水分ですが、見た目を良くする為の艶が出ることも必須。シュプリームクリームデラックスは革製品のメンテナンスクリームの中でもトップレベルで「美しい艶」が出ます

    革製品に艶が欲しい時は艶を出す専用の「ワックス」等も販売されていますが、シュプリームクリームデラックスを使えば艶出し用のワックスが必要になることはありません。一目でわかる十分な(※)ツヤが出ます。(※靴磨きマニアは除くものとします。)

    Before After

    写真はシュプリームクリームデラックスで手入れをした「革靴」、「ベルト」、「名刺入れ」、「革ジャン」です。使った物は「シュプリームクリームデラックス」と「布(着なくなったTシャツ)」だけです。作業時間はそれぞれ3分程度。簡単に美しいツヤが出ます。

    ベルト

    美しいツヤが出るシュプリームクリームデラックス_ベルト

    [ベルト]左:シュプリームクリームデラックス手入れ後 右:手入れ前

    名刺入れ

    美しいツヤが出るシュプリームクリームデラックス_名刺入れ_Before_After

    [名刺入れ]左:シュプリームクリームデラックス手入れ後 右:手入れ前

    革ジャン

    美しいツヤが出るシュプリームクリームデラックス_革ジャンBeforeAfter

    [革ジャン]左:シュプリームクリームデラックス手入れ後 右:手入れ前

    スニーカー(革製)

    美しいツヤが出るシュプリームクリームデラックス_スニーカー_BeforeAfter

    [スニーカー]左:シュプリームクリームデラックス手入れ後 右:手入れ前

  • 香りがよい

    シュプリームクリームデラックス香りが良い

    [写真]香りもよい「シュプリームクリームデラックス」

    革製品全般に使えるシュプリームクリームデラックスは、香りよいのが特徴。数え切れない程多くの種類が発売されている革製品のメンテナンスクリームの中でも、香りにまでこだわっているものは実はそれほど多くはありません

    手で触ることの多い「財布」や「名刺入れ」、上半身に着用する「革ジャン」等は香りが良いクリームで手入れをした方が気分が上がります。

    好みもあると思いますが、きっと多くの人が好むであろうシトラス系の爽やかなよい香りです。

    主要成分(※有機溶剤不使用)

    • シーダーウッドオイル
    • ラノリン
    • フッ化炭素樹脂

    1909シュプリームクリームデラックス - コロニル|Collonil.jp

  • 価格が安くなった(おおよそ半額)

    コロニル_シュプリームクリームデラックス_amazon

    [写真]コロニル シュプリームクリームデラックス|Amazon

    本国ドイツでの販売価格は「11.5ユーロ(=1,500円程度)ですが、日本正規販売代理店(コロニルジャパン)の製品の国内販売価格は2,800円(+税)。発売間もない頃に2,800円(+税)で購入し、その使い心地の良さに感動、長い期間使い続けましたが、価格が高いことから継続使用を断念した過去があります。

    最近では(2020年頃~)、本国ドイツ製の並行輸入品がAmazonや楽天市場でドイツ本国と同じ1,500円程度で入手可能になりました。

    販売価格

    1909_supreme_creme_deluxe_050 のコピー

    [写真]正規品は外箱あり

    「並行輸入品」と「国内正規代理店輸入品」の違いは外箱の「あり」「なし」の違いだけで当然ながら中身の違いは無し。唯一のマイナス要素であった価格が下がったことで、日常使い出来る革製品のメンテナンスクリームとしてマイナス要素が無い、シュプリーム(完璧)なメンテナンスクリームになりました。

    並行輸入品とは

    「並行輸入品」とは一体どんな意味を持つ製品なのでしょうか? 相対する「正規輸入品」との違いから考えると分かりやすくなります。

    まず、「正規輸入品」とは、海外ブランドの日本法人や契約関係にある企業などが、その海外ブランドから直接購入した製品を、輸入販売している製品を指します。
    これに対し「並行輸入品」とは、海外ブランドとは無関係の個人や会社が、海外の直営店や量販店、ネットショップなどで一般に流通している商品を購入し、それを輸入販売している製品を指すのです。

    つまり、流通のルートが異なる輸入品というだけで、購入に難しい手続きなども不要。また違法でもありません。

    ネット購入でよく見る『並行輸入品』って偽物ではないの?安いの?安全なの??|CAMP HACK

マイナス要素が無いまさにシュプリーム(完璧)な革製品のメンテナンスクリーム「コロニル1909シュプリームクリームデラックス」

デリケートクリーム_仕上がりチャート東急ハンズ調べ

[写真]デリケートクリーム仕上がりチャート(東急ハンズ調べ)

各メーカーから次から次へと発売される革製品のメンテナンスクリーム。その数は千万無量。何を使ってよいかわからない状態ですが、そんな時はコロニル「シュプリームクリームデラックス」を使っておけば間違いありません。

すでに使っている人も多くいて、その評価はおおむね良好。Amazon内での評価は驚異の☆4.5(ドイツ本国では☆4.7)。金額は1,500円程度で決して安くはないですが、使えばきっと理由がわかる最高峰の革製品のメンテナンスクリームです。オススメです。

> 続き「コロニル「1909 シュプリームデラックス」は最悪のインチキ商品?|Amazonレビューをレビュー」を読む

Amazonpr

この記事を共有する

Articles to Read.

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年10月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  2. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円儲かりましたUP

  3. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYDWN

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIYDWN

  5. 【裏技】Barbour(バブアー)のオイルドジャケットのオイル抜きに挑戦UP

  6. 嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  7. ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするUP

  8. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIY

  10. 10鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIYDWN

  12. 12【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYDWN

  13. 13穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  14. 14「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)UP

  15. 15【裏技】硬い革ジャンを柔らかくする「洗濯エイジング」UP

  16. 16L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  17. 17【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIYUP

  18. 18ジーンズの膝が出てシルエットが崩れる問題解決UP

  19. 19Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューDWN

  20. 20【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/12  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 11月(2)

2023年 09月(1)

2023年 08月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.10)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  2. 1日45万円儲かりましたUP

  3. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYDWN

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. B社のオイルドJKTのオイル抜きに挑戦UP

  6. B社のオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  7. グローブオイルで革ジャンの手入れUP

  8. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  9. 革靴を確実に馴染ませる方法3つDIY

  10. 10「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYUP

  11. 11キャンバススニーカーの色褪せ補修DIYDWN

  12. 12スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYDWN

  13. 13ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  14. 14実は意味がない革靴にシューツリーUP

  15. 15硬い革ジャンを柔らかくする方法UP

  16. 16硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  17. 17ジーンズの黄ばみを落とす方法DIYUP

  18. 18ジーンズは膝が出る⇒直し方UP

  19. 19スタンダードプロダクツの馬毛ブラシDWN

  20. 20スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM