¥1000 min trade: white
 

Gショック スピードモデル CASIO(カシオ キアヌリーブス) 「DW-5600」のベルトをNATOベルトに交換他

01 / 26 , 2022 UP Other Custom Comment : 0

カシオGショックDW5600カスタム

Gショックの人気モデル「DW5600」シリーズを見た目重視のシンプルカスタム

映画「スピード」で俳優の「キアヌ・リーブス」が私物のカシオGショック 「DW-5600C-1V(1987年6月発売-生産終了)」を着用したことで、「スピードモデル」として大人気のCASIO GショックDW5600シリーズ。

カシオ_Gショック_DW5600映画スピード_キアヌリーブス

[写真]HODINKEE Japan

タフでスタイリッシュなデザイン。Gショックの中では唯一見た目が好みのタイプで使うならこれしかないというモデル「DW-5600」シリーズ。とあるルートから運よく現行モデルである「DW-5600E」を0円入手することに成功。

誰もが知っている人気モデル「DW5600」。そのまま使うのでは面白くないのでカスタムして使うことにしました。キアヌ・リーブスが見たら、きっと嫉妬するに違いない。そんな見た目に仕上がりました

CASIO G-SHOCK DW-5600 ¥6,980(楽天)

人気モデルだけあってカスタムパーツが豊富にあるDW5600。見た目が良くなることを重視して、かつ使い心地が良くなりそうなパーツ計4点を購入しました。

CASIO Gショック DW5600Eをカスタムして使う

カスタムに使用した道具

  • バネ棒外し

唯一の道具「バネ棒外し」は購入パーツ(NATOベルト)に「おまけ」でついてきたものを使用しました。

購入したカスタムパーツ

価格は合計で12,049円(すべてAmazonで購入)。

  • カスタムパーツ①「Gショック専用 メタルアダプター」

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ1

    [写真]Gショック(DW5600)専用 メタルアダプター

    ベルトを純正品以外の物に交換する為に必要なアダプター。バネ棒でベルトが取り付けられているんだからアダプターは必要無いんじゃないかと思いがちですが(ワタクシもそうでした)、バネ棒と時計本体の隙間がベルトの厚さよりも「狭い」ので「アダプター」が無いとNATOベルトは装着できません。

    極薄っぺらいベルトであればもしかしたら通るのかもしれませんが、ゴツめなGショック本体と16mmの細いベルトでは見た目のバランスが取れません。

    アダプター無しでNATOは付けられない

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ1_アダプター無しでは入らない

    [写真]隙間が狭い為ベルトが通らない

    Gショックに革ベルトは合わない(見た目)

    ベルト幅20mmを選択。NATOベルトはもちろん革ベルトにも交換可能。NATOベルトにしか対応していないものもあるので要注意。素材はアルミ。

    革ベルトも付けてみましたが、Gショックに革ベルトは合わないことが分かりました。(見た目)

    カシオ_Gショック_DW5600カスタム_革ベルトは合わない

    [写真]Gショックに「革ベルト」は合わない

    「Gショック専用 メタルアダプター」の価格

    アルミ素材のものは高額ですが、同じ形状でABS樹脂素材の安価なものもあるようです。

    Before After(アダプター取り付け後)

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ1BeforeAfter

    [写真]左:Before 右:After

    アルミ(4,840円)

    ABS樹脂(1,320円)

  • カスタムパーツ②「NATO G10 Phoenix(フェニックス)社製 ナイロンストラップ」

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ2_NATOG10ナイロンストラップ

    [写真]NATO G10 Phoenix(フェニックス)社製 ナイロンストラップ

    Gショック純正のゴム製のベルトは水に強く、劣化もしにくいので、天候、季節を選ばず使えますが、見た目の良さ、通気性の高さ、簡単に着脱が可能である点等、すべてにおいてNATOベルトの方が上。

    タイプ物ではなく正規のNATO納入品である「フェニックス(Phoenix)社」製のベルトを選択。バイクに乗る時用にライダースジャケットやフライトジャケット等、厚手のアウター着用時に袖の上から装着できるようにベルトが長い正規品を選びました。

    さらに尾錠がPVD加工されたブラック尾錠バージョン。完全に見た目重視。

    デメリット

    [画像]テクノロジー - 耐衝撃構造 | G-SHOCK公式

    G-SHOCKのベルトを交換することについて、1点明らかなデメリットがあります。

    G-SHOCKの時計は、落下時にゴム製のベルトがクッションの役目をし、ショックを吸収するように設計されているそうなのですが、NATOベルトに付け替えることによりこのクッションが無くなってしまいます。

    使用(着用)している時には関係ないことではありますが、非着用時の取り扱いには注意が必要です。

    とは言ってもこの動画を見る限りある程度の衝撃なら問題無さそう。

    「NATO G10 Phoenix(フェニックス)社製 ナイロンストラップ」 の価格

    Before After

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ2NATOG10ナイロンストラップ_ベルトBeforeAfter

    [写真]左:Before 右:After

  • カスタムパーツ③「画面保護フィルム」

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ3_画面保護フィルム

    [写真]Gショック(DW5600)専用 画面フィルム

    画面フィルムに関しては、正直いらないとも思いましたが、安かったので購入してみました。光沢が「ある」タイプと「ない」タイプがあり、光沢が「ある」タイプにしました。汚れが付きにくく落ちやすい「防汚コーティング」処理がされているとのこと。

    指紋跡が付きにくく、ちょっとした汚れならハンカチ等で軽く拭くだけで簡単に取れます。無くても良いですが、あると無いとでは大きく違います。

    特徴

    • 表面硬度「9H」のハードコート加工がされたフィルム
    • 柔軟性があり、衝撃を受けても割れない
    • 透明度が高く光沢があり、画面が見やすい
    • 汚れが付きにくく落ちやすい「防汚コーティング」処理済
    • シリコン吸着で剥がしても跡が残らない。貼り直しも可能

    「画面保護フィルム」の価格

    Before After

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ3_画面保護フィルムBeforeAfter

    [写真]左:Before 右:After

  • カスタムパーツ④「ワイヤーバンパー」

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ4_ワイヤーバンパー

    [写真]Gショック(DW5600)専用 ワイヤーバンパー

    見た目重視で購入しましたが、バイクで転倒した時等にも本体保護の役割もありそう。色は5色展開(Amazon)。もちろん黒(ブラック)を選択。

    「ワイヤーバンパー」の価格

    Before After

    カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ4ワイヤーバンパーBeforeAfter

    [写真]左:Before 右:After

  • 全パーツ取り付け Before After

    カシオ_Gショック_DW5600全カスタムパーツ全体BeforeAfter

    [写真]左:Before 右:After

カシオ Gショック「DW5600 カスタム」 まとめ

カシオ_Gショック_DW5600全カスタムパーツ取り付け後_着用写真

[写真]左:Before 右:After

市販されているパーツだけで見た目も実用性もUP。純正のベルトのバネ棒外し作業に若干てこずりましたが、その他は貼ったり嵌めたりといった単純作業のみ。作業時間は10分程度。

カシオ_Gショック_DW5600カスタムパーツ_べゼル_ベルト

[写真]Gショック DW5600シリーズカスタムパーツ(Amazon)

今回購入したパーツ以外にも「ベゼル(Amazon)」や「メタルベルト(Amazon)」といった見た目を大きく変えることができるパーツが豊富にそろっています。Gショックをお持ちの方は好みのパーツを購入しカスタムに挑戦してみてはいかがでしょうか。他者と被ることも無くなり、デメリットは前述の「落下時のクッションが無くなること(非着用時)」と「費用が掛かかること」2点です。オススメです。

「DW-5600」本体はアンダー1万円で購入が可能です。(最安値は楽天市場の¥6,980)

CASIO G-SHOCK DW-5600

G-SHOCK DW-5600 カスタムパーツ取り付け動画(Youtube)

参考サイト

関連記事

08  24 , 2023

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM