¥1000 min trade: white
 

【鬼ヒゲだけじゃない】ジーンズに糊付けをする2つメリット|色落ちしたヴィンテージジーンズに糊付けする目的とは?

04 / 28 , 2022 UP Other Maintenance Comment : 0
ジーンズ糊付けメリット2つ

ジーンズに糊付けをする「メリット2つ」と「柔軟剤」を使った糊付け方法

ジーンズに糊付けをする意外なメリットと、柔軟剤を使った糊付けの方法を記載しています。

ジーンズの糊付け=洗濯糊原液

バキバキのヒゲやハチノスにする為に、ジーンズに糊付けをする方法があることは、ジーンズ好きな方ならご存じのことと思います。Youtubeで「#糊付け」と検索すると、ジーンズが立った、ジージャンが立ったというドヤ顔サムネイルが目立ちます。

ジーンズ糊付け_YT検索

確かにうれしいんですよね。ジーンズが立つと。ドヤ顔になる気持ち、わかります。

Youtubeで公開されている、ジーンズが立つ程ガチガチにする糊付けの方法は、洗濯糊の原液をジーンズにそのまま塗るというもので、とある時期にヴィンテージ古着界の雄「BerBerjin(ベルベルジン)」のブログで紹介され、その後さまざまなファッション系Youtuberが紹介したことにより瞬く間に広まりました。

ファッション系(アメカジ系)のYoutuberがこぞって動画を公開しています。意外なところでは、あの「安田大サーカス」の団長も動画で糊付けする様子をアップしています。

【超簡単】団長愛用のAt Last&coジーパンを自分で糊付け!最強の「ヒゲ」「ハチノス」を育てます!( Youtube動画)

ベストジーニスト殿堂入りのあの「キムタク氏」もジーンズ糊付けして穿いている

ついでに言うとベストジーニスト殿堂入りのあのキムタクこと木村拓哉氏も自身のInstagramでジーンズ(+ジージャン)を糊付けしてもらった後のジーンズが立った様子をアップしています。

※キムタク氏のジーンズのブランドは「Subculture(サブカルチャー)」というブランドの「SC DENIM PANTS S01XX」というモデルなのだそうです。

自身で糊付けした感想

因みにワタクシも同店(Berberjin)のブログを見て、何度か原液での糊付けをしたことがあります。

自身で糊付けをした結果としては、

  • ややゆったり目のサイズで穿いていた
  • 糊付け後に比較的早いタイミングで洗濯をしてしまっていた

ことで、結果として「鬼ヒゲ」「鬼ハチノス」を実現することはできませんでした。因みに現在はこのような色落ちの状況です。

何回か原液で糊付けしたジーンズ(LVC 1955モデル)

LVCジーンズ8年後糊付けの方法After1

  • LVCジーンズ8年後糊付けの方法After1

  • LVCジーンズ8年後糊付けの方法After2

  • LVCジーンズ8年後糊付けの方法After3

  • LVCジーンズ8年後糊付けの方法After4

  • LVCジーンズ8年後糊付けの方法After5

ジーンズに糊付けをする目的は、なんと言っても「ヒゲ」「ハチノス」と呼ばれる色落ちをよりくっきりと出すこと。「根性穿き」なんて言う言葉もあるくらいで、糊付け後は洗わずにひたすら穿き続けるのが正しいとされています。多少の汚れは気にせず、周囲からの「汚い!」「臭い!」「いい加減洗え!」等の反対意見を押し切ってまで「洗わない」という、本当の意味での根性が必要です。

その結果、鬼のようにくっきりとした「ヒゲ」「ハチノス」のジーンズにすることができます。これをかっこいいと思うか否かについては置いておいて・・。

原液での糊付けには、「鬼ヒゲ」「鬼ハチノス」になるという代わりに、実は二つ大きなのデメリットがあります。

原液洗濯糊での糊付けのデメリット

  • 皺や股の部分にダメージが進行しやすい
  • 穿き心地が悪くなる

「強めに入った皺の部分」や「ガチガチに硬くなった股」の部分が集中して摩擦が起き、圧がかかり、早めに破れてしまいます。実際にやったことがある人はわかると思いますが、ガチガチに硬いと当然、穿き心地も最悪に近い程悪くなります。

一般的に「洗濯糊」は、正しく使えば、本来デメリットはないものなのだそうです。

ジーンズに糊付けをした場合の鬼ヒゲにする以外のメリットは2つあると考えます。

ジーンズを糊付けするメリット①「シルエットが綺麗に見える」

スナップショット- 24

[写真]左:糊付け前 右:糊付け後

糊付けをすると、生地が硬くなり、皺・型崩れの防止の効果があります。結果、糊付けをしていないジーンズと比べると、若干ではありますが、シルエットが綺麗に見えるという効果があります。

生地が硬くなることで出た膝が目立ちやすいというデメリットもあります。出た膝の手入れを怠ると、逆にシルエットが崩れたジーンズになってしまうので要注意です。

膝が出た部分が目立ちやすいので注意

膝が出る

[写真]糊付けすると出た膝が強調される

膝が出た場合は都度水で濡らして戻す

スナップショット- 30

[写真]霧吹き等で水をかけて乾燥させる

出た膝の部分に水をかけてあげて乾かすと簡単に元に戻ります。通常であれば穿いて脱いだ後に霧吹きで水をかけて自然乾燥させますが、急いでいる時等はドライヤーで乾かすと5分程度で戻ります。色落ちの心配もありません。

膝が出たジーンズ(デニム)を元に戻す方法( Youtube動画)

ジーンズを糊付けするメリット②「汚れが付きにくく落ちやすい」

糊付けジーンズ_黄ばみ

[写真]汚れの放置は生地のダメージにつながる

ジーンズに糊付けをすることによるメリット2つ目は、生地の繊維を洗濯糊でコーティングすることによって、汚れが繊維の中まで入りにくくなるということ。

ジーンズを洗わないと生地が弱くなり、ダメージが進行してしまうことはご存じの通り。適度に洗濯をしてあげる必要がありますが、糊付けをすることによって汚れが表面の糊の層で留まってくれるので、洗濯回数を減らすことができます。

これについては理論上そうなるというだけであって実際に比較実験等をしたことはありませんが、糊付けをしたものとしていないワイシャツを比べた場合、明らかに糊付けをしたワイシャツの方が白さを保っているということは経験済み。ジーンズでも同様の効果が得られると思われます。

ジーンズ洗濯糊_洗濯機

さらに洗濯の際には、洗濯糊と一緒に、汚れが流れてくれるという効果もあります。汚れが付きにくく、落としやすくなるというのがメリットの2つ目です。

以上の2点が、ジーンズを糊付けするメリットです(鬼ヒゲ目的以外)。前置きが長くなってしまいましたが、今回は、洗濯糊のメリットを取り入れながらも穿き心地をよくするジーンズの糊付け方法をご紹介。

と言っても特別なことをするわけではなく、

  • 洗濯糊を本来の用量、使用方で使い、さらに柔軟剤を使うという方法です

ジーンズを長持ちさせる「ガチガチにしない」糊付け方法

使うもの

ジーンズ糊付け_使うもの_洗濯糊

  • ジーンズ糊付け_使うもの_洗濯糊
  • ジーンズ糊付け_使うもの_柔軟剤
  • 水:1.8ℓ
  • 洗濯糊:195ml(DAIAX Newワンタッチノール 750ml Amazon
  • 柔軟剤:20ml(LION ソフラン アロマリッチ Amazon

手順

糊付け工程_ジーンズを浸す

[写真]手順2.ジーンズを浸す

  1. 洗面台に水を貯め、洗濯糊、柔軟剤を入れて混ぜる
    洗面台にジーンズが浸かる程度の水を入れ、洗濯糊と柔軟剤を入れます。洗濯糊のボトルに記載してある用量を守る為、すべて量りながら入れます。念入りにかき混ぜます。
  2. ジーンズ全体を浸す
    ジーンズを「手順1」の液に浸けて全体に染み渡らせます。
  3. バスタオルで脱水
    全体に染み渡った後は手で押して絞り、バスタオルに包んで脱水をします。浸け置き等の必要はありません。
  4. 干して乾燥
    裏返して乾燥させます。
糊付け工程_干す

[写真]手順4.干す

洗濯糊と柔軟剤を溶かした水にジーンズを浸けて、全体に染み渡ったらバスタオルを使って脱水して乾燥させる。というとても簡単な方法です。作業全体としては、原液でする「糊付け」よりも簡単、かつ短時間で終わります。

糊付け後の状態(After)

ジーンズ糊付け_柔軟剤_After1

  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After1
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After2
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After4
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After5
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After6
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After7
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After8
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After8

「洗濯糊」+「柔軟剤」で「パリっ」としながらも「柔らかさ」がある仕上がりに

ジーンズ糊付け_柔軟剤_After9

  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After9
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After10
  • ジーンズ糊付け_柔軟剤_After11

今回の方法は、「立つ」程ガチガチにはなりませんが、パリッとしていながらも表面は柔軟剤の効果で柔らかい肌触りになります。原液を塗る場合と比べると穿き心地の差は歴然。糊付け前よりは穿き心地は悪くなりますが、洗濯糊に表示してある用量通りに使用したのと、柔軟剤の効果でストレスを感じる程ではありません。

鬼のようなヒゲやハチノスにしたい場合には硬さが足りないかもしれませんが(洗濯糊の濃度である程度はバキ度の調整可能と思われます)、汚れ対策もできて、型崩れ防止の効果もありながら穿き心地も悪くない。色落ち・ダメージを進行させたくないジーンズ、特に「ヴィンテージジーンズ」にはオススメの糊付け方法だと思います。

今回の糊付け方法(用量通りの「洗濯糊」+「柔軟剤」使用)のメリット・デメリット

メリット

  • 汚れが付きにくく、落ちやすい(洗濯回数を減らすことができる)
  • 原液でするよりも穿き心地がよい(+柔軟剤の効果もあり)
  • シルエットが綺麗に見える(膝に注意)

デメリット

  • 鬼ヒゲハチノスを目指している場合には硬さが足りない(洗濯糊の濃度である程度調整可能)

自己責任でお願いします。動画もご覧ください。

バキバキにして「鬼ヒゲ」「鬼ハチノス」にする為だけじゃないジーンズに「糊付け」をする「メリット2つ」とオススメの「糊付け」方法( Youtube動画)

皺にならないジーンズの保管方法( Youtube動画)

08  22 , 2023

Post a Comment.

Private message

ACCESS RANKING.(2023年8月)

  1. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすDIYUP

  2. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れDIY

  4. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたDWN

  5. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DIY

  6. 【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバーDIYUP

  7. L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDIYDWN

  8. 色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色DIY

  9. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  10. 10Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビューUP

  11. 11「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  12. 12【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDIYUP

  13. 13腕時計ベルト NATO ナイロンストラップの洗い方 他手入れの方法UP

  14. 14【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDIY

  15. 15【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグが柔らかくなりすぎたので硬くしたDIY

  17. 17鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18穿き込み開始から8年後のジーンズを洗濯して糊付けした方法と手順DIYDWN

  19. 19嫁「本当にやめて!」Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは本当に良いJKTなのか?UP

  20. 20【裏技】革靴の縫い目の糸(ステッチ)がほつれてしまった時の対応UP

SEARCH.
CALENDER.
  2023/09  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 08月(1)

2023年 05月(2)

2023年 04月(2)

2023年 03月(1)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(6)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(10)

2021年 12月(12)

2021年 11月(12)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(2)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.8)

  1. 白Tシャツの黄ばみ対策DIYUP

  2. ビルケンフットベッドの洗い方 DIYDWN

  3. ほぼダイソーで完璧な靴磨きDIY

  4. 1日45万円勝ちましたDWN

  5. ジーンズのアタリ出し加工DIY

  6. スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修DIYUP

  7. 硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDIYDWN

  8. キャンバススニーカーの色褪せ補修DIY

  9. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  10. 10スタンダードプロダクツの馬毛ブラシUP

  11. 11実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  12. 12革靴を確実に馴染ませる方法3つDIYUP

  13. 13NATOストラップの洗い方DIYUP

  14. 14ジーンズの黄ばみを落とす方法DIY

  15. 15スタンスミスをヴィンテージカスタムDIY

  16. 16L.L.Beanのトートバッグを硬くする方法DIY

  17. 17「ジーンズに糊付け」メリット2つDIYDWN

  18. 18ジーンズの糊付け方法DIYDWN

  19. 19BarbourのオイルドJKTは良いJKTなのか?UP

  20. 20革靴のステッチほつれ時の対応DIYUP

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM