¥1000 min trade: white
 

頑固な汚れ(黄ばみ、黒ずみ、コーヒー染み)が付いた白いスウェット(トレーナー)を洗濯したら新品みたいに綺麗になった|ヴィンテージ ヘルスニット

03 / 29 , 2023 UP Other Maintenance Comment : 1
洗濯前_襟周り2

[写真]HealthKnitレプリカスウェット
楽天市場

白いスウェット(トレーナー)を熱湯と食器用洗剤で洗ったら新品みたいに綺麗になった

おおよそ二年前から愛用しているHealthknit(ヘルスニット)のヴィンテージレプリカの白いスウェット。 去年の秋~冬にかけてハードに着倒した為、通常の洗濯(洗濯機で洗うだけ)では落ちない汚れが定着してしまい、着続けるのが厳しい見た目になってしまいました。

そこで今回は、白いスウェットを白いままで着る為に行った、ハードな汚れを落とす方法のご紹介。

今回の方法はTシャツの黄ばみ対策として定期的に行っている方法で、以前に紹介したTシャツの黄ばみを解消した「酵素入り食器用洗剤と60℃のお湯を使った方法|2021.09」ですが、黄ばみだけでなく、時間が経過したコーヒー染み、袖口の黒ずみ等のガンコな汚れを落とす為、沸騰したお湯を使いました。結果、まるで新品のような状態まで綺麗にすることが出来ました。ご覧下さい。

結果から(だけ)見たい方は「Beford After▼」をご覧下さい

汚れが酷い部分の写真

スウェット_洗濯_汚れ箇所確認1

  • スウェット_洗濯_汚れ箇所確認1
  • スウェット_洗濯_汚れ箇所確認2
  • スウェット_洗濯_汚れ箇所確認3
  • スウェット_洗濯_汚れ箇所確認4
  • 【写真1枚目】首回り → 皮脂汚れ(黄ばみ)
  • 【写真2枚目】両袖(リブ部分) → 黒ずみ
  • 【写真3~4枚目】裾(リブ部分) → コーヒー染み

スウェットの素材はコットン(綿)100%。特に酷いのが、袖のリブを折り返して着ている為その部分の黒ずみ(上の写真2枚目)。破れやすい袖先のダメージを回避する目的ですが、使い古した雑巾のような色になってしまっています。

ハイロー実績2023年3月時点_ のコピー

[写真]リブが長いスウェットの袖は折り返して着る
Youtube

首回りの黄ばみも裾リブのコーヒー染みも黒や紺、グレーのスウェットであれば目立たないレベルですが、白なので一目でわかり、不潔感が漂います。逆に油染みなどは白なので目立たないだけで間違いなく付いているはずです。

使うもの

スウェット洗濯_使う物
  • 酵素入り食器用洗剤 Lion Magica(マジカ - amazon
  • 洗面器
  • 使い古した歯ブラシ
  • 熱湯

ポイントは「酵素」と「熱湯」

使う物は上記の4点。食器用洗剤は酵素入りであることがポイント。黄ばみの原因は酸化した皮脂(タンパク質)。タンパク質を分解するのに酵素が有効なのだそう。食器用洗剤なのでコーヒー染みにも効果があるのは明らか。

袖リブの黒ずみに効果があるのかはわかりませんが、今回使う「沸騰したお湯」は常温の水での洗濯と比べ、洗浄力が64倍にも跳ね上がるというデータが出ており、スイスでは洗濯機の水温を95℃にするのが普通なのだそうです。

※ポリエステル、レーヨンその他の素材の場合は縮み、変形してしまう可能性がある為温度は調整してください。

洗濯手順

  1. 手順1.汚れが酷い部分の確認

    スウェット_洗濯_汚れ箇所1

    • スウェット_洗濯_汚れ箇所1
    • スウェット_洗濯_汚れ箇所2
    • スウェット_洗濯_汚れ箇所3

    スウェット全体を洗うとお湯が大量に必要なので、なるべく沸かす量を少なくする為、部分毎に洗います。首回り、袖、裾の3か所(3回)に分けて行います。

  2. 手順2.洗面器に食器用洗剤マジカと熱湯を入れるて混ぜる

    スウェット_洗濯_手順1_1

    • スウェット_洗濯_手順1_1
    • スウェット_洗濯_手順1_2
    • スウェット_洗濯_手順1_3

    洗面器に食器用洗剤マジカを適量入れ、沸騰したお湯を注ぎます。お湯の量は患部が浸かる程度の量、洗剤の量は適量というより適当。これくらいでいいかなと思った量の3倍入れました。洗剤はこのボトル220mlで200円弱なのでケチることなく大胆に使いました。

    酵素は温度60℃で活性化、それを超えると失活(死滅)するそう。ここで入れた食器用洗剤の酵素の効果があるかはわかりません。この後手順4ではブラシに洗剤を直接付けて汚れを落とします。

    酵素の力を最大限活かすことを目的とした実験ではなく、汚れたスウェットを綺麗にすることが目的です。

  3. 手順3.スウェットの汚れている部分を浸ける

    手順2_1_浸ける

    [写真]手順3.スウェットの汚れている部分を浸ける

    汚れた部分をお湯に浸けます。時間は20分程度。時間の正解がある訳ではないので汚れ具合を考慮して様子を見ながら調整が必要。

  4. 手順4.歯ブラシに食器用洗剤を付けて患部を擦る

    手順2_2_浸ける

    [写真]手順4.歯ブラシに食器用洗剤を付けて患部を擦る

    酵素は温度60℃で活性化してよく働き、60℃を超えると失活するそう。酵素入り食器用洗剤を直接ブラシに付けて使用します。強く擦り過ぎると生地を傷める可能性があるので調整が必要です。

  5. 手順5.再度洗面器に浸ける

    手順2_3_浸ける

    [写真]手順5.再度洗面器に浸ける

    再度お湯に浸けます。時間は5分~10分程度。

  6. 手順6.汚れが取れるまで繰り返す

    スウェット_洗濯_手順2_1

    • スウェット_洗濯_手順2_1
    • スウェット_洗濯_手順2_2
    • スウェット_洗濯_手順2_3

    手順の4~5の「お湯に浸けて洗剤を付けてブラシで擦る」を汚れが取れるまで繰り返します。汚れの具合が酷い場合、冬の寒い時期等であればお湯を足して高温をキープすることも検討する必要があります。

    汚れが取れたら終了

    スウェット_洗濯_手順3

    • スウェット_洗濯_手順3
    • スウェット_洗濯_手順3

    目で見て汚れが落ちていることを確認して次の工程に入ります。一度洗濯をしているにも関わらず、処理が終わった後のお湯は濁った色でした(上の写真2枚目)。

  7. 手順7.洗濯機の通常コースで洗濯

    通常コースで洗濯

    洗濯機の通常コースで洗います。普段使っている洗剤で「洗濯~すすぎ~脱水」。

  8. 手順8.乾燥

    スウェット洗濯_乾燥

    洗濯機で洗ったら干して外で乾燥させます。

処理後の写真

スウェットの汚れを熱湯と食器用洗剤で落とす1

  • スウェットの汚れを熱湯と食器用洗剤で落とす1
  • スウェットの汚れを熱湯と食器用洗剤で落とす2
  • スウェットの汚れを熱湯と食器用洗剤で落とす3
  • スウェットの汚れを熱湯と食器用洗剤で落とす6
  • スウェットの汚れを熱湯と食器用洗剤で落とす4
  • スウェットの汚れを熱湯と食器用洗剤で落とす5

首周りの黄ばみ、袖の黒ずみ、裾コーヒー染みの全てを完璧に除去できました。

Before After

首回り

熱湯処理BeforeAfter_首回り

[写真]左:Before 右:After

袖リブ

熱湯処理BeforeAfter_袖

[写真]左:Before 右:After

裾リブ

熱湯処理BeforeAfter_裾

[写真]左:Before 右:After

白いスウェットを洗濯した まとめ(注意点)

写真の通り、新品のように綺麗になりました。スウェットだけでなく、TシャツやYシャツ等でも同様の結果が得られます。白なので汚れが目立ち今回のような処理をしましたが、スウェットやTシャツ等目立たないだけで確実に汚れは蓄積していきます。首回りや袖先を中心に蓄積した汚れを放置しておくと生地が弱くなり、ダメージ(破れ)に繋がります。

破れやほつれを味ととしてとらえるかは好みがわかれるところですが、長く着用することを考えると 定期的に汚れを取り除く作業は必須であると考えています。

ですが、今回の方法は熱湯を使用するので、

  • 縮む可能性がある
  • ポリエステルやレーヨン等の混合素材が使用されている場合は変形してしまう可能性がある(このスウェットは綿100%)
  • 色柄物の場合、色落ちする可能性がある

ことを考慮した上で実施してください。

どんな汚れでも100%落ちるというものではありません。クレームの類は一切受け付けておりませんので自己責任でお願いします。

ヘルスニット ヴィンテージ ループウィール スウェット

関連記事

関連動画

05  29 , 2023

Post a Comment.

Private message

Title: Re: 頑固な汚れ(黄ばみ、黒ずみ、コーヒー染み)が付いた白いスウェット(トレーナー)を洗濯したら新品みたいに綺麗になった|ヴィンテージ ヘルスニット

Posted by sono1962

黄ばんだ純白シアサッカー3Pジャケットのカラーに試してみますw。
黄ばんだままだとどうせ着て歩けないのでノーリスクです(^_^;)

ACCESS RANKING.(2023年5月)

  1. 100均(ダイソー)で揃えた道具でする本格的な革靴の手入れ

  2. 白いTシャツの黄ばみを「熱湯」と「食器用洗剤」で落とすUP

  3. バイナリーオプション(ハイローオーストラリア)で1日45万円勝ちましたUP

  4. 裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法DWN

  5. 【交換】スタンスミスの靴紐は長い&太いDWN

  6. ビルケンシュトックのサンダル「ボストン」のフットベッドの洗い方 UP

  7. Standard Products(スタンダードプロダクツ)by DAISO(ダイソー)靴磨き用「馬毛ブラシ」レビュー

  8. 【裏技】ジーンズの黄ばみを熱湯と酢を使って落とすDWN

  9. 鬼ヒゲだけじゃない「ジーンズに糊付け」メリット2つUP

  10. 10【リペア】靴のつま先のゴムの剥がれをダイアボンド(ゴムのり)でリペア|ニューバランス、革靴ハーフラバー  2UP

  11. 11【裏技】タンパッドで緩くなった革靴のサイズを調整UP

  12. 12「シューツリー」の効果、実はほとんど意味ない説 検証(中)DWN

  13. 13【100円】色褪せ(色抜け、色落ち)したキャンバススニーカーをダイソーの油性マジック(ペイントマーカー)で補色|コンバース【15分】UP

  14. 14【根性】チャールズパッチで7年愛用のひび割れた革靴をリペアUP

  15. 15頑固な汚れ(黄ばみ、黒ずみ、コーヒー染み)が付いた白いスウェットを洗濯NEW

  16. 16【簡単】スタンスミスのスニーカーをヴィンテージカスタム

  17. 17L.L.Bean のトートバッグが硬いので洗濯をして柔らかくしたDWN

  18. 18【裏技】革靴を馴染ませる為にやるべき3つのことDWN

  19. 19【裏技】革財布の手入れに100均のあかすりミトンが使えるDWN

  20. 20ミズノのグローブオイルで革のコートを柔らかくするDWN

SEARCH.
CALENDER.
  2023/06  
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
CATEGORIES.
RECENT COMMENTS.
ARCHIVES.

2023年 06月(1)

2023年 05月(1)

2023年 04月(2)

2023年 03月(2)

2022年 12月(1)

2022年 09月(3)

2022年 08月(4)

2022年 06月(1)

2022年 05月(1)

2022年 04月(7)

2022年 03月(3)

2022年 02月(1)

2022年 01月(11)

2021年 12月(12)

2021年 11月(14)

2021年 10月(3)

2021年 09月(5)

2021年 08月(3)

2021年 07月(2)

2021年 06月(4)

2021年 05月(2)

2021年 04月(1)

2021年 01月(5)

2020年 12月(2)

2020年 10月(2)

2020年 07月(3)

2020年 05月(1)

2020年 04月(1)

2020年 01月(1)

2019年 11月(1)

2019年 10月(2)

2019年 09月(1)

2019年 08月(1)

2019年 07月(1)

2019年 06月(1)

2019年 05月(1)

2019年 04月(1)

2019年 03月(2)

2019年 02月(1)

2018年 12月(2)

2018年 11月(1)

2018年 09月(2)

2018年 08月(1)

2018年 01月(2)

2017年 11月(1)

2017年 10月(1)

2017年 08月(1)

2017年 07月(1)

2017年 06月(1)

2017年 05月(1)

2017年 04月(1)

2017年 02月(1)

2017年 01月(2)

2016年 12月(1)

2016年 10月(4)

2016年 09月(1)

2016年 08月(1)

2016年 06月(2)

2016年 05月(2)

2016年 04月(2)

2016年 01月(1)

2015年 12月(1)

2015年 11月(1)

2015年 10月(2)

2015年 09月(1)

2015年 08月(1)

2015年 07月(1)

2015年 06月(1)

2015年 05月(4)

2015年 04月(2)

2015年 03月(1)

2015年 01月(1)

2014年 12月(1)

2014年 11月(2)

2014年 10月(2)

2014年 09月(1)

2014年 08月(3)

2014年 07月(1)

2014年 05月(5)

2014年 04月(2)

2014年 03月(6)

2014年 02月(3)

2014年 01月(6)

2013年 12月(7)

2013年 11月(3)

2013年 10月(9)

2013年 09月(5)

2013年 08月(8)

2013年 07月(13)

2013年 06月(13)

2013年 05月(9)

2013年 04月(22)

2013年 03月(23)

2013年 02月(8)

2013年 01月(4)

2012年 12月(1)

2012年 11月(2)

2012年 10月(2)

ABOUT SLOG...

ACCESS RANKING.(2023.5)

  1. ほぼダイソーで完璧な靴磨き

  2. 白Tシャツの黄ばみ対策UP

  3. 1日45万円勝ちましたUP

  4. ジーンズのアタリ出し加工DIYDWN

  5. スタンスミスの靴紐は長い&太い⇒交換DWN

  6. ビルケンフットベッドの洗い方 UP

  7. スタンダードプロダクツの馬毛ブラシ

  8. ジーンズの黄ばみを落とす方法DWN

  9. 「ジーンズに糊付け」メリット2つUP

  10. 10スニーカーのつま先のゴムの剥がれ補修UP

  11. 11「タンパッド」で革靴のサイズを調整UP

  12. 12実は意味がない革靴にシューツリーDWN

  13. 13キャンバススニーカーの色褪せ補修UP

  14. 14チャールズパッチで革靴をリペアUP

  15. 15黄ばみ/黒ずみ/コーヒー染みが付いた白いスウェットを洗濯NEW

  16. 16スタンスミスをヴィンテージカスタム

  17. 17硬いL.L.Bean のトートバッグを柔らかくするDWN

  18. 18革靴を確実に馴染ませる方法3つDWN

  19. 19革財布の手入れ艶出しにダイソーのあかすりミトンDWN

  20. 20グローブオイルで革ジャンの手入れDWN

SPECIAL FEATURE.

MAINTENANCE
CONSIDERATION
BOUGHT
REPAIR
UNCLASSFIELD
LVC® HAKIKOMI
AGEING
CUSTOM