
[写真左]オールドインター
[写真右]SEIKO シャリオ
腕時計 SEIKO Chariot(セイコーシャリオ)を購入しました。
購入した理由は下記の3点。
- 雨の日用の時計が必要だった
- スティーブ・ジョブズが愛用
- ヤフオクで格安で出品されていた

[写真]100均(ダイソー)で買えるデリケートクリーム
100均(ダイソー)のシューケアグッズで本格的な靴磨き
1年程前から使い始めた超オススメのシューケア(革靴の手入れ、靴磨き)ブランドを紹介します。
「ザ・ダイソー」です。
皆さんご存知、100円均一(100均)でお馴染みのブランドですが、実は本格的なシューケア(靴磨き、革靴の手入れ)ができるアイテムがひと通り揃います。
※ダイソーに売っている、擦るだけ簡単にでツヤが出るスポンジタイプの靴磨きをおすすめしている記事ではなく、革靴を長期間使うための本格な靴磨きを行う為の道具と方法の紹介記事です。
所有する革靴(いずれも5万円を超える、いわゆる本格革靴のみ)を、1年以上、ダイソーのシューケアグッズをメインに手入れをして問題ないことを確認したうえでこの記事を書いています。

神匠 コインローファーのエイジングレポート
神匠のコインローファーを購入してからの履歴を記していきます。
最初の2週間は、1日15分~30分程度の着用(素足)で履き慣らし。若干の圧迫感があり、左足の踵に靴擦れを起こしました。
靴擦れが治ってからは徐々に痛みも圧迫感も無くなり、1ヶ月後には丸一日履いても問題なくなりました。初めてのローファーでしたが、サイズ選びは間違ってなさそうなので安心しました。

革靴のひび割れ考
先日、読者の方から一通のメールが届きました。
メールの内容は、革靴のひび割れに関することでした。
「革靴手入れ系のブログや書籍、YouTubeに記されている方法に従って手入れしていたのにも関わらず、4年とちょっとの期間でお気に入りの革靴がひび割れてしまい、革靴を履くのが嫌になった。」
というものでした。
メールの主が見ていた「革靴手入れ系のブログ」の中にはワタクシのブログも含まれており、記事を見て「江戸屋の靴ブラシ」、「Mモゥブレイのリッチデリケートクリーム」等を購入し、使っていたとのこと。
クレームに近い内容でした。
いただいたメールの詳細は書きませんが、ワタクシの考え方を書き記したいと思います。

かつて憧れたブラックシャンブレーシャツ(以下:黒シャン)をレプリカ(中古)で購入しました。
時は1990年代、空前のヴィンテージブーム。
仲間内の1人が、お年玉の全額を投入して、ヴィンテージの黒シャンを購入しました。

パラブーツのシャンボードをレッドウィング アイリッシュセッター仕様にカスタムしました。
履き心地と革質はパラブーツのシャンボードで、見た目がレッドウィングのアイリッシュセッター(ローカット版)。パラブーツのアイリッシュセッター(レッドウィングのシャンボード)が完成しました。

アディダス スタンスミスの靴紐(シューレース)交換
2017年の夏に購入してから2年半、数える程しか履いていないアディダスのスタンスミス。
履いていてもどこかしっくりこないのはシューレース(靴紐)に原因があるのではないかと思い、交換することにしました。

[写真]数年前にブロの修理屋にリペアしてもらった時のえぐれ傷
(タップするとリペア後の写真に切り替わります)
革靴のえぐれ傷をDIYでリペア
5年履いているお気に入りの革靴(チャーチ コンサル)の つま先、踵のあらゆる箇所に傷が入りまくってしまいました。
歩道のちょっとした段差につまづいたり、階段を上っている途中につま先を削ってしまったり、ほとんどがつま先なのですが、何故か踵にも何箇所か傷が入ってしまっています。
数年前に同じ革靴(チャーチ コンサル)のつま先の傷(えぐれ傷、切り傷の複合型)のリペアを、プロの修理屋(RESH)にやってもらいました。
今回はセルフリペアをしてみることにしました。
「踵のえぐれ傷」編です。